応援コメント

記述方法、みたいな」への応援コメント

  • 今回の比較サイトだとカクヨムとマグネットを利用してますが、この辺の表記が微妙に似て異なるので、毎度修正が手間だなと思いながらポチポチやってます。
    昨年11月末にオープンしたばかりの縦読み特化サイト「Alight」は、この辺また《本文|ルビ》という独自表記なのですが、逆に後発の強みで|本文《ルビ》形式からの変換機能がツール内に備わっていて便利ですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    新しい小説サイトも生まれているんですねー、あたりまえですが。
    縦書きについても比較しようと思っていたのでちょうどいいかも。

    でも、記述方法が増えるのは(^_^;)

  • 変換アプリがあったら欲しいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    「一太郎」がそれに近い使い方ができるのかなぁと思っていますが、まだ試していません(;´∀`)

  • 書くのは「カクヨム」ですよね……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    「慣れ」もあると思いますが、カクヨムはツールとして洗練されていると思いますね。

  • 確か「小説家になろう」は元々こういった機能が前面に出されておらずあくまでオプション機能と言う感じでしたが、カクヨムが登場してから1年ぐらいしてからルビや傍点が簡単に打てる機能(ボタン)が追加された記憶があります…。
    おっしゃられた通り、現時点でルビや傍点の追加機能に関してはカクヨムが一歩便利かもしれないですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    日本語の小説に、傍点やルビは不可欠と言ってもいいでしょうね。
    ライトノベルだと「ルナ・ヴァルガー」あたりが流れを作った気もします。
    必ずしも後発が優秀、とは限らないのが。ノベルバなんて傍点サポートなしですから。できれば、各サイト共通にしてもらいたいものですが。

  • 確かに同じ小説を複数のサイトに公開するのは面倒ですね。私はちょくちょく誤字脱字や表現を手直しするのでその度に各サイトで同じ作業をするというのは……そんな根気がありません。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    複数サイトに投稿するメリットを万人が感じるとは言えません。始めた当初は少し余裕があったので、トライしたということなんですよ。