散りぬべき

 千翅せんばと混ざり合ってから暫くの夜。銃夜つつやは脳を揺さぶられたように、外の世界に意識を持ち、瞼を開けた。目の前にあるのは、安倍あべの家の庭。どろりと溶ける様な、寝明けの夢ではない。自分を挟んで眠る晴安せいあんはるの夫婦が、確かにいる。存在感は薄くない。ここは現。あの忌々しい異界ではない。

 それでも、外の庭に見つけたのは、この世ならざる者である。


「申し申し、ここは安倍さんのお家ですか」


 一人の少年が、庭の隅で立って、柔らかく唇を動かす。生を感じぬ存在感は、その皮膚に現れている。体の殆どを爛れさせ、肉を崩し、存在しない火に、今も焼かれ続けている。


「……あぁ、そうだよ。でも、成仏したいならすぐ近くの白露はくろ神社に行ってくれ。ここにはに行く扉も、階段も無いんだ」


 こういったものは、実際にはあまり相手にするべきではない。しかし、銃夜達から見て、彼は何処か、こちらが同乗する部分がある。どういった原因で死に至ったかは分からないが、自身の身を欠き、それを何人もの魂で補って生きている身からすれば、共感する部分が無いわけではない。年も近く、きっと、どの時代で死んだにせよ、彼は未練を残し、今も彷徨って、ここまで辿り着いたのだと思った。


「いいえ、俺は、成仏はとうの昔に出来なくなっていますから、そのためにここに来たのではないのです」


 優しく、揺れる水面のように、少年は表情一つ崩さず言った。体を引きずって、少年が庭を歩く。草木で見えなくなっていた足が見えた。


「俺は救われるために来たのではないのです。救いたくて、来たのです」


 彼の足は虹色の鱗に覆われ、そこだけが存在感を知っていた。ハッとして、僅かに残った彼の頭の毛を見る。毛髪は焼けているが灰のように白く、瞳は鬼灯のように赤い。寝ぼけ眼だった銃夜が身構える。縁側で、月光に影、千翅せんばを揺らす。


「どないしたん、銃夜。トイレ行きたいんか」


 銃夜と千翅の殺気に、後ろの晴安が覚醒した。眠い目を擦りながら、彼は目を凝らして、庭を見る。


「あぁ、なんや、僕らじゃどうもできん子やな」


 細い目を開いて、殺気立った銃夜の頭を撫でる。晴安の手の温もりで、一瞬ブレた冷気を、銃夜は飲み込んだ。


「でも、どうやって入ったんやろうなあ」


 鈍く光る鱗模様に、晴安が目を光らせた。気付いている。銃夜は一歩引いて、晴安の隣に隠れて、少年をもう一度見た。


「結界あるんやから、そうそう入ってこれへんと思うんやけど。壊した形跡もあらへんし」


 にっこりと、晴安が笑う。それに呼応するように、少年は冷静に、端的に言った。


「俺は、話すしかできないから、通り抜けられたんだと思います」


 少年の変わらぬ表情に、銃夜がひしと晴安の着物の裾を掴む。後ろで、晴が気持ちよさそうな、ううんという寝言が聞こえた。


「そうなん? そうかあ」


 一人、納得する晴安がいた。隣で、銃夜が少年を見つめる。


「うん、ええわ。今日はもう遅いし、明日の夕暮れに、白露神社にいてくれへんかな。話しくらいなら聞いてやってもええ」


 にっこりと、口元を裾で隠しながら晴安が笑う。深夜の冷えた風が、身を包んだ。どうしても体が上手く動かない。銃夜は一種の恐怖を飲む。


「はい。わかりました」


 案外素直に、少年は頷いて、受け入れる。微笑むこともなく、何の動作もなく、スッと少年は消えた。彼が死者の一端であることを知らしめている。

 そんな現象を見ている間に、晴安は銃夜の肩を優し気に撫でる。


「寝よか。丁度、明日は朝から白露神社に用があったやろ」


 晴安の笑みを、銃夜は微笑みで返した。伸び始めた艶のある黒髪が、銃夜の視界の隅に揺れて、晴安の目元を隠す。それでも、口元の動きと手つきで、彼が銃夜を温かく見つめているのだと言うことは分かった。


 もう一度、布団をかぶる。寝返りを打てば、隣々に夫婦が見えた。銃夜は二人の息子でも何でもないが、この様子だけ切り取れば、三人親子の川の字に見える。

 脳髄で、千翅が月灯の中で静かに飛んでいる様子がわかった。銃夜とその式神となった千翅は、視覚を共有している。数多の蜻蛉の目を使って、銃夜は眠ることも知らずに、安倍邸の周囲を見回っていた。千翅は影の形をしていることから、明かりがそれなりに強い場所でないと、上手く動けないことが、ここ最近得た成果である。

 そして、銃夜は、この千翅を夜中に操っている数日、眠らずとも健康体でいられることを知った。いよいよ自分が人間から逸脱していることを感じ、無理にでも意識を外から切り離そうとする。それでも、銃夜は眠らなかった。

 千翅は、外を見回っては、猫に追いかけられたり、不可思議な死者達と遭遇しているようである。街灯の下で、揺れる長細い白い女であったり、ずっと缶蹴りを続ける少年少女達がいる。暗闇の中、少しの光の中で、親近感のある存在達が、意識を続けていた。そっと、無意識に、千翅の一人を操って、街灯の下で止まる。誰かが前から歩いてきているのが分かった。


――――何だ? 此奴?


 それが死者ではないと、直感で気づく。生命の熱、下駄の音。光で反射する艶のある黒髪と、銃夜と同じ赤い瞳。だが、それはこの時間にあるには奇妙な存在で、何者かを問う理由でもある。


 双子の少年。黒い短髪と、透明な南天のような可愛らしい赤い瞳の、異様な気配を纏った二人の少年。二人は見た目からして一卵性双生児であろうが、その根本的な雰囲気は異なる。こちらを確実に見定めている方は、鋭く、こちらに向ける獣のような感覚と、人間離れした存在感を放つ。もう一人は、こちらではなく、その共にある鏡像を見つめて、少々の不安を瞳に映していた。


「おい」


 突然、一人の少年の口が動く。獣のような少年は、銃夜に手を伸ばした。


――――触れたら死ぬ。


 直感的にそう思って、身を引く。上から、少年達を見た。もう一人の方も、こちらを見つめている。だが、それは不安というより、何処か、好奇心に近いものを持って向けられた。


「勘が良い。主人は俺と同じか」


 少女のような、少々甲高い少年の声が響く。近くにいた死者達が、何処か遠くに移動しているのがわかる。この一人の少年の気配に、本能的に動いているのだ。


「悪い。道に迷った。下僕を振り切って歩いていたら、こんな所まで来てしまった。お前の居る所まで、案内を願いたい。ここは煩いんだ。どうせ、毒花か宮家の人間だろう?」


 その見た目の歳よりも、圧倒的に高い年齢のような、そんな口調で、彼は語る。


「語れないのか。あぁ、蟲の式神は低能で困る。数だけ多くて面白くない。良いから、案内してくれ。ちゃんと俺を見ればわかるさ。逆らわない方が良いって、すぐにわかる」


 高圧的な態度は、まるでこちらを奴隷のように見ている気がして、銃夜は好かなかった。だが、少年の存在感で、従わないといけないと言うことだけは、理解が出来る。自分と同じ瞳。おそらくは、自分と同じ、大宮家の子供。

 脳内で、扇羽せんばが震えた。何か、驚いているようである。感覚として、彼をこちらに案内しなければならないと強く自覚し始めた。了承を見せるがために、少年二人の周囲をくるくると回る。


「付いて行ってやる。多少遠回りでも良い。お前が行きやすい道を行ってくれ。途中で消えられたらたまらない」


 少年は、赤い血のような瞳を街灯に煌めかせて、道を行く千翅を辿る。もう一人も、黙って、二人の後ろを通じた。

 満月が千翅を浮かび上がらせて、少年の気配が、道を塞ぐ怪しい存在を消していく。その過程が、二人を繋げる一本の糸のようであった。銃夜は目を通して、少年二人の傍に、何か違うモノの気配も共に知ったが、伝えることも、考えることもせず、二人を安倍邸まで歩かせた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る