厄鬼姫~天下無双の章~

そばえ

第1話:詰まらぬ初陣

 ―――また2つの陣営が領土を争っている。その血生臭い戦場に突如として災厄が訪れた。

 たちまちに築かれた死体の山―――そもそもやったのは私だった。


 私はどちらの陣営にも属さない第三勢力。勢力というにはあまりに人が少ない。なんといっても一人なのだから。

 血は鉄の味がする、と父上が言っていたから返り血を舐めてみたものの、よく分からない。そして戦場は自分たち一族が唯一輝ける場だと教えてもらったが、てんで詰まらない。それが初陣の率直な感想だった。

 戦意のない者たちは自分の事を鬼だとか、化け物という風に呼ぶ。それが何故だか分からなかった。

一人残らず斬れ、と言われているから全員殺した。それだけだった。


どうやら我ら零狂院一族は別勢力の士族に雇われ報酬を払ってもらう事を生業としているらしい。だから昨日の味方は今日の敵なんてざらにあるから差し詰め傭兵、と言ってもいいだろう。端から見れば人の心を持たない鬼、と称されているだろうし、実際私はそう呼ばれている。

”鬼のように恐ろしい武力を持ち災厄を運ぶ武神貴族ぶしんきぞくの姫君”

長いから縮めて【厄鬼姫やっきひめ】なんて呼ばれている。不本意不本意。真に不本意極まりない。元服してすぐの私にそんな忌み名をつけた張本人が誰なのか知りたいほどだ。見つけたらただではおかない。

何にせよ、我ら零狂院は戦う事で存在意義を見出せるらしい。幼い頃から人を殺す術ばかり教わり、武器と言えば刀の使い方のみを学んでいたため、箱入り娘とは思えないほど左手の中指、薬指、小指は肉刺だらけ。

城下町の由緒ある剣術道場と遥かにかけ離れた一族の道場。刀の握り方からまず相違点がたくさんで、ただひたすらに人を殺す為だけに特化したカリキュラムだ。

そんな私でも憩いの場はあった。

実の兄の部屋で兄と世間話をする事だ。兄の名は零狂院れいきょういん 弓月ゆづき。女のような名だが剣術に関しては兄より上手い人を見た事がない。私は使った刀が一度の戦場で刃毀れする。あくまで大翁様、私の曽祖父が言っていた話であるが今の時代、刃毀れするというのは武人として恥晒しもいいところなのだそうだ。武人は人生に4,5度刃毀れするとも言われているが、兄は握った刀を刃毀れさせた事がないそうだ。その時点で私との技術力は雲泥の差である。


―――が、そんな兄はもういない。

私が元服する3日前、旅に出たっきり帰ってこなくなった。父上や大翁様が命じられたわけでもないらしい。いつになったら帰ってくるのか、ここ数日憂鬱な気分だ。


陣地に帰って丸太椅子に座る。いや、そもそも私は陣地を敷いていなかった。

森の入り口に付き人を置いてそのまま戦場へ駆け出したのをすっかり忘れていたのだ。

「さすがは厄鬼姫様ッ!大城おおしろ家の兵と百紅ももべに家の兵、合わせる事2万をお一人でやってしまうとは…元服されて翌日の方とは思えませんなァ」

どんぐりの付け根ような髪型の面長なこやつは零狂院 目代めじろ。元服した私の軍師として父上が差し向けただ。

しかしそんな事はどうでもいい。軍師だろうが御守りだろうが、私を忌み名で呼んだ者は気に食わない。

「おぉっと…危ないですよ厄鬼姫様…。戦場の後すぐは気が張った状態、というのは分かりますがな…私は唯一の味方ですぞぉ…どうか御静まると共にその血を啜った刀をお納めくださいませぇ」

「私をその名で呼ぶな…。次言ったら首を撥ねるぞ」

ははぁ、と目代は両膝をつき大きく手を振り上げて深く土下座する。平謝りとはこの事だ。まるで誠意がない。

「戦場でもやはり刃毀れした。そこらへんに刺さっていた刀ではダメだ。…だが私の刀を使うまでもないかもしれん」

「姫様の刀を使えば、もはや敵なしです。いえいえ、決して落し物の刀で戦って勝てないと言っているわけではございませぬ。しかし姫、元服してから一度も試し切りをされていないのでは…?」

私の刀―――忘刀ぼうとう骨喰ほねばみ】。

零狂院一族の始まりから大切にされていて、零狂院最強の人間、つまりは当主が手にする伝家の宝刀だ。そう聞くと、察しの良い人でなくとも大概の人間は気づくだろう。

紛れもなく、私が零狂院一族の現当主。零狂院 夕顔ゆうがお

いや違った。元服してからの名は零狂院 刹夜せつやと言う。確かめてはいないが、戦いに生きてきた部族だ。羅刹と夜叉の後ろと前を取って刹夜なのだろう。

生まれて間もない時には名前に文句をつけられるわけもない。

もう少し可愛らしい名前でも良かったのではないか、だって私姫君であるぞ?

名前は違えたが現当主である事に間違いはない。先代当主との死闘に雌雄を決して私が座についたまでの事。

「試さずとも一度握ってこの眼で見たから分かる。あれは今まで握った刀の中でも天上天下に置いて他にない業物よ。歴代最強と謳われた先代が持つのすら惜しい代物だったとも…現役バリバリの男が元服迎えたばかりの娘の人たちで…などと、片腹痛い。歴代最強も落ちぶれたものよ。のう、目代。」

「えぇ、それは勝敗に行方にて一目瞭然でございます姫様。なんといっても貴女様は我が一族の悲願。才色兼備で実力も計り知れないとなれば、大翁様も大変喜ばれましょうっ!」

御隠居様がどうだとか、一族の悲願だとか、いちいち癪に障る事を言う男だ。しかしこれは記念すべき初陣なのだ。今回は見逃すとしよう。

―――初陣で上手くいった武人は必ず次の戦場で調子に乗るのだ。その挙句に自分のミスで部下を殺してしまうなんて事もざらにある。若い大将であればあるほどだ。

目代もあれでいて、武人だ。戦場で死ぬほど本望な事はなかろうよ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る