応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • おお、読んだ本が初めて出てきた。
    『ザ・サークル』は挫折したんです……

    どこかでタイトルを目にして気になりつつも、今まで触れる機会がなかった名著たち。
    こうやって紹介していただき、ありがとうございます。

    作者からの返信

    『ザ・サークル』挫折しましたか……
    私は意地になって読みましたよ。意地になって。

    ☆もありがとうございます。

    編集済
  • やっと手に入れて読んでいます。詳しく書いてあって、読むのに時間がかかります。これは良書ですね。ご紹介ありがとうございました。

    作者からの返信

    おっ、手に入れたんですね!
    子供向けのようですが、分かりやすくていいですよね。
    気に入って頂けたようで、紹介してよかったです。

  • 知らなかった本を知れて、というか竹神チエさまがその本をわかりやすく要約されているのでとてもためになりますね!

    作者からの返信

    わかり……やすいかな。かなーり、上っ面です。
    でも、まるめぐさんの「ため」になって良かったな。

    ☆もありがとうございました。

  • ストーリーをうまく進めようと思うあまり、主人公の理由を置き去りにすること、自分はあると思います。「常になぜ? を問いかけ」が大事なのですねー。パソコンに貼っておこうかな。

    作者からの返信

    パソコンに貼っときましょうか。
    なぜと聞かれて、なんででしょう? ではダメなんでしょうねぇ。

    「常になぜ?」これ、大事です \_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー

  • チエさん勉強されてるね。凄い。
    最近、めきめきと腕をあげていると感じます。
    目標があると違うんだなって感じていました。
    ただ書きたくて漠然と書いている私とは雲泥の差です。

    チエさんの今後の小説も楽しみにしています。(*^^*)

    作者からの返信

    こういう本を読むのは好きなんですよ。
    さぁ、実践してみよう、となると手が止まるんですけどね(苦笑)

    書きたくて書くって素晴らしいです!

    私はどっちかというと、上手く書けないストレスがあるんで、なんとかならんかなぁって感じで、あれこれ読んだりしてます(笑)

    ☆もありがとうございます!

  • 読んだんですね、これを! すごい、あらすじや感想が面白すぎて、なんというか、高尚な本ではないけれどやっぱり面白いのかもしれないですね…キャッチーな部分があるというか…上がり下がりのバランスが良いのはやはり本当なのか…。私の家庭菜園物語もこの波に沿って書いてるわけですが、どうなるかな…。

    >鹿の角でシャンデリアを作っているという、自然と自由を愛する男ですが、のちに野人とあだ名

    ここ、すごいツボで何度読んでも笑ってしまいます。
    鹿の角! シャンデリア!! あだ名野人!!! 
    ホップ、ステップジ、ャンプ、みたいな面白さです。

    すごくわかりやすく書いて頂き、大変楽しく読ませて頂きました。ありがとうございました。

    作者からの返信

    はい、読みました!

    いや、これ結構高尚な話ですよ、私の感想がはっちゃけてるだけです、たぶん(笑)

    WEB小説になれてると、スロースタートな感じがしたんですけど、ラストにかけてのスピード感と読後の満足感はやっぱりありましたね。うーん、としばらく我を振り返りました……

    オレンジ11さんの上下の波、気になるなぁ。楽しみにしてます (*^^*)

    あ、元カレはいい奴なんですよ、すごく。デブ、デブ、ヒロインに言われてますけどね。

  • おお、もう読んだのですね! まとめがわかりやすいです。ザ・サークル、気になりますよね。

    作者からの返信

    いい本を教えてくださいました。感謝です!

    100%の本ってすごいですよね。
    ドブコン書けたら、読んでみようかな。これで、あまり面白くないと感じたら、自分の感性を疑ってしまいますが……、まぁ……、人それぞれですけども。

    編集済
  • 原爆投下に付いては、いろいろな理由が言われてますね。

    ①日本の降伏を早め、本土決戦による米軍の死傷者を失くすため。
    ②ソ連が参戦する前に、日本を降伏させたいがため。
    ③原爆の威力を世界に知らしめるため

    まぁ、この三つが主なものでしょう。
    だけど実のところは、莫大な費用を使って作ったものを使用しないで終わってしまったら、国民に言い訳できないからでしょう。
    要は使わなきゃならなかった。「こんな、すげぇ物を作ったぞ」って。
    子供が新しいおもちゃを自慢するのと同じですよ。

    作者からの返信

    わざわざ市街地に落としてますしね。
    データが欲しかったっていうのもあるでしょうね。
    結果を出したかったんだろうな。

    いやーな、話……。


  • 原爆投下は真珠湾攻撃に対しての腹いせだったという説もありますよね。投下する正当性、必要性については議論がつきませんが、アメリカサイドから見れば、投下したからこそ終結が早まり、無益な戦争に終止符を打てたとなります。投下された日本からしたら、とんでもないとなりますが。
    戦争は決して正義ではないと私は思います。

    作者からの返信

    この本だと疑問符の形ですが、

    ・多くの費用を原爆開発に注ぎ込んでいたこと
    ・日本にソ連が侵攻する前に降伏させたかったこと

    が挙げられていますね。表向きは「天皇制の維持」をアメリカが拒否したため、降伏のタイミングを逃した日本ですが、戦後も天皇制は維持されています。

    いずれにせよ、利益を得る人がいる以上、戦争はなくならないのかもしれません。嫌なことです。