応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 08:エピローグへの応援コメント

    御使い様のもふもふ具合がリアルに伝わってきました。
    お役目としてもふもふできるラフィがうらやましいです!
    と途中まで呑気に読んでいたので、途中からの急展開にドキドキしました。
    面白い物語をありがとうございます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    大きくてふわふわで、包み込んでくれるもふもふ良いですよね!
    ああでも手乗りでまんまるなのも捨てがたい……。

    楽しんでもらえてこちらとしても嬉しい限りです。
    改めましてプライベートコンテスト立ち上げありがとうございました!!

  • 08:エピローグへの応援コメント

    ギリギリ2万字、お見事でした。
    書かずとも、エピローグでその後が偲ばれますね。
    余韻の美しいお話でした。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    本当、あと三文字増やしたらピッタリになってしまうところでした……。書き上げから600字ほど削って現在の形へ。

    エピローグでその後と余韻が伝わっていたでしょうか。
    うまくいっていたのなら嬉しいです。

  • 08:エピローグへの応援コメント

     うわっ、そういうラストか。「ナウシカ」かな?と思ってたら、ちがうじゃん!

     でも、こういうのも、いいよね。変に逃げずに書き切っていて。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    このラストに繋げるために、話の終わりはあそこで切って、その分前半中盤に分量を回せたお話でもありました。
    地の文でラフィたちに寄って居ない時は常に「獣」描写だったりと色々伝わっているといいなぁと思いつつ。

    最後まで見守って頂き、ありがとうございました!!

  • 08:エピローグへの応援コメント

    。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!切ないよー。ずっと平和にモフモフしていてほしかったよーっ。
    でもこれがラフィの選んだ道なんですね。命がけで里を守ったのですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ラフィはどちらかというと、シデを守るために頑張ったという感じでしたが、それでも結果的にどうにかなって。
    咎と呼ばれる「一族」として血を繋いでいけたようです……。
    欄外の落書きからすると、一緒にいるのは誰かさんやも。

    とまぁラストは駆け足になってしまいましたが、最後まで見守って下さり本当にありがとうございました!!

  • 07:青き獣と咎への応援コメント

    なんて事に…
    竜狩りの男達は塵になっても構わないけど、ラフィが傷つくのは見ていて辛い。
    竜狩り全員の命を差し出すことで何とかなってくれたらいいのに。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ラフィは頑張ってくれました……!
    竜狩りのメンバーは隊長含めて何人か生き残って無事下山していったと思われます!!

  • 06:吹雪と御役目への応援コメント

    そう、きっと何もかもうまくいくはず……いきますよね?何故かそこはかとない不安があるのですが?大丈夫ですよね?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ラフィはそう考えているようですね……。御使い様はきっと大丈夫。シデもきっと大丈夫。里も、自分も。
    あ、あの男たちはどうなっても良いけど。

    ってきっと思ってます!

  • 04:見学と思惑への応援コメント

    竜狩りをしているだけあって、ガラは悪いですけど強いですね。御使い様は無事でいられるのでしょうか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    戦い慣れている自信ゆえの態度だったようですが果たして……。
    隠密スキルは厄介ですからねぇ。

  • 03:客人と話し合いへの応援コメント

    何とも礼儀知らずなよそ者ですね。
    言ってることは一応筋は通っていますが、その土地にはその土地の文化や風習があるのですから、領主さまも尊重してほしいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    奥地で雪に覆われる地域ですからね。領主としてもあまり関心のない土地だったようです。
    「竜倒して開拓? やれたら報告して」くらいのノリ!?

  • 01:御使い様と巫女への応援コメント

    全長10m。こんなビッグサイズな獣をモフれるなんて役得ですね。ファンタジー世界ならではです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    前脚以外はもっふもふ! でございます!!
    翼部分以外はしなやかな身体ですし、尻尾なんてそれはもう!

  • 08:エピローグへの応援コメント

    う、うぅ……
    こ、これって民族学じゃないですよね?
    まるでGAMEOVERの画面を見ているような。きゅぅ……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    この結末で「民俗学部門」にも入れようと思っていたんですが、あまりに民俗学な部分少なすぎでは? と「もふもふ部門」だけに。未だにタグ編集するかちょっと悩み中です……。

    でも、末永く暮らしたという事実と、欄外落書きを考えればきっと彼らは幸せに暮らした、はず!?

    最後まで見守って頂いてありがとうございます!!

  • 07:青き獣と咎への応援コメント

    な、なんてことに。
    もふもふで癒されるどころか、大惨事に……
    きゅぅ、じゃないよー(><

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    もふもふとの関係性が中心に……。でも巫女は頑張ったと思います!

  • 04:見学と思惑への応援コメント

     おっと剣呑な展開になってきましたね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    一筋縄ではいかない相手だったようです……!

  • 06:吹雪と御役目への応援コメント

    ラフィ! その考えは薄氷を歩くような……
    でもなんとかしないと里も危険な目に(><

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    自分の都合の良いことしか見えなくなった時は危うい時かもしれませんね……。
    でもラフィは里のために~なんてふざけるなーって言うタイプですから!

  • 05:囮と罠への応援コメント

    卑陋必罰、許すまじ。
    こいつら、御使い様の霊力で灰燼に帰してやる!
    ……とはならないですよねえ。
    タグに「悪即斬」は無いもんなあ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    灰燼に帰してやりたいところですが、二人とも御使い様と里を守る事を考えていて、やり返すとかいう発想がなさそうです……!

  • 04:見学と思惑への応援コメント

    うわぁ~(>_<
    案の定、いけない方向に!
    御使い様の真の力をここで……!?ってあるのかな……、癒しの力はありそうですけど(^^;

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    里側が世間知らずだったのはありますけど、それにしたってこの男たちは悪人側ですね!
    長は「千里を駆け、闇を切り裂き、万の軍勢を打ち倒す」と言っていましたが本当に御使い様にそんな力があるのでしょうか……。

  • 03:客人と話し合いへの応援コメント

    何やら危険な展開に…
    ラフィは無事にお務めできるのかな>_<

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ここまで無礼な客人は叩き出したいところですが、領主をちらつかせてそれも出来ず……。ラフィには頑張って欲しいところですね!!

  • 02:見回りとお弁当への応援コメント

     このエピソード読んで感じたんですが、草詩さんの会話文って独特ですよね。リズムが。

     カクヨムの批評でもありましたが、たしかに会話文に含まれる設定説明の比率が高い気がします。ここはラフィの視点ですから、ラフィの心の声で解説させたり、見たもの触ったもので解説したりと、説明の方法を分散させる手も有りだと思います。
     

     あと、ここの舞台ってどんな感じなんでしょうかね。弓を持っているので、そんな感じかな?とは思いますが、となると01の「10メートル」とかここの「反時計回り」とかは、微妙な表現かもしれませんよ。

     すみません、急にガチなコメントで。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     ご指摘ありがとうございます。その点はまだまだ調整中、でした。私のバイブルとしていたものが「なるべく会話文で説明せよ」という海外の指南書でして。
     そちらはペーパーバックとしてドラマや映像化を念頭に置いたものだったのですが、これに感銘を受けてずっと「いかに描写を削り台詞で済ませるか」を意識してきたのもあって、その癖がなかなか抜けない。

     一応「人間兵器のグロワール」からはだいぶ意識して描写へ説明を散らしてはいるつもりなんですが、気になるレベルから脱せていないでしょうか。もっと精進せねば。

     表記や単位はいつも迷うところで、なるべく単位なんて使わない表現で行きたいんですよね。
     作中の雰囲気を取るかわかりやすさを取るか。尺、寸、里ではイメージしにくいだろう。これは異世界の本を翻訳した立場なのだというつもりで「わかりやすさ」を優先して「m」を使っています。

     「反時計まわり」は完全に抜けでした!! うっかり使っていたこちらのミスです……。あとで修正してみます(汗)

     異世界の本を翻訳した体で行くのなら「~寸(この場合~cmほどのこと)」とか入れた方がそれっぽいですかねぇ。まだまだ、まだまだまだ手を入れるところがありそうだ……!

     いえいえ、試行錯誤中ではあるので大変ありがたいコメントでした。改めまして、ご指摘ありがとうございます。


  • 編集済

    01:御使い様と巫女への応援コメント

    ハイファンタジーだ!
    もふもふとは相性良さそうですけど、案外、純粋ファンタジーを書かれた方は少なそうですね。
    イタチでも、猫毛や羊毛のような柔らかいモフモフ感ですねえ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    確かに! 一話目は雰囲気ですがきちんと魔法のある異世界です。
    軽く参加作品を眺めただけでも、もふもふは実際の動物と触れ合っているものが多い気がしますよね。

    頭部の形はイタチ、手触りはもふもふ!!