第47話

「今日やったのは、えっと、最初がWebの問題で、これはふつうにSQLインジェクションを使って解くものだったんだけど」

「SQLインジェクションっていうのは何?」


 教壇の上に立って話していると、里々からの質問が飛んできた。


「SQLインジェクションっていうのは、えーと、攻撃用の文をわたして、データベースに意図してない攻撃をさせることで……」

「どうやって渡すの?」

「えっと、大体のWebアプリケーションは、ユーザーからの入力を受け付けて、それを元にデータベースへのSQLを組み立ててるんだけど……」

「ちょっとまって、まずSQLっていうのは何?」と横から優が口をはさむ。

「SQLっていうのは、あの」

「画面を映して見せたほうが早いんじゃない?」


 桃がプロジェクターを指さした。


「あー、うん、そうする」


 自分のノートパソコンをプロジェクターに接続しながら、二海はすでにへとへとな気分だった。最後の『共有』の時間では、二海の番になるとものすごく時間がかかる。里々や優がそもそもの用語をたずねてくるし、時折ゆあんが間違いを指摘し、桃が別の解き方について議論を始める。他の、たとえば桃や里々の番は、こんなことにならない。やったことについてまとめて話し、いくつか質問が出て、それで終わり。なのになぜ自分のときだけこうなってしまうのだろう。


 たぶん、自分の話し方が悪いのだ。二海はそう思っていた。桃の話し方は、『自分の言っていることがちゃんとわかっているし、内容について自信があります』という印象を受ける。声が落ち着いているし、話の運び方もスムーズだ。対して自分は、語尾が消えてしまったりそもそもボリュームが小さかったり、どうしても自信なさげな話し方になってしまう。そしてその自信なさげなところが、ツッコミどころに見えてしまうのだろう。


 実際の問題の画面を見せながら、『本当はここにユーザー名を入れるんだけど、そこにSQLのクエリを入れて』などと説明し、やっと終わったときには五時前になっていた。『共有』が始まってしばらくになるが、二海の番はいつの間にか一番最後ということになっている。そうでないと他の人の時間を圧迫してしまうからだ。


 疲れてしまうし、気が重いのは変わらないが、それでもこの『共有』にはいいこともあった。里々の言ったとおりに、自分の口で説明するには、まず自分がきちんと理解していなければならない。『データベースというのはそもそも何なのか?』『ハンドシェイクっていうのは何をしているの?』といった、今まであいまいにとらえていたところも、きちんと腹に落ちるまで勉強するようになった。話しているうちに、解けていなかった問題の解法が思いつくこともある。いい刺激であることは確かだった。まだ慣れるとまではいっていないけれども。


 部活が終わってから、駅への帰り道は相変わらず暑い。今年は世界的な猛暑らしく、西のほうでは気温が四十度にまでなったところもあるようだ。もちろん東京も容赦なく暑く、歩きはじめて一分も経たないうちに汗が吹き出てくる。じいじいというセミの声もうっとうしい。


「あついー!」


 前を行くゆあんが大声を出す。


「いっつも言ってるじゃん、それ。よく飽きないね」


 隣を歩いていた優が言った。その優も、通学用のリュックを頭上にかかえて日傘がわりにしている。


「毎日暑いんだからしかたない。通学路ぜんぶに屋根つけてほしい」

「うちの学校にそんなカネないでしょ。雨とか便利そうだけどさ。でも……暑い」

「思ったんだけど、コンビニでフラッペって売ってるでしょ? それを行き帰りに飲みながら歩いたらいいんじゃないかな」


 里々がだるそうに歩きながら言う。


「学校のそばにコンビニあったらよかったんですけどねー」


 桃が言った。通学路途中のコンビニは、どちらかというと駅に近い。暑さが耐え難いのは朝の来るときよりも、帰るときのほうだ。


「あれでもいい、パピコ。あれ朝に一個、帰りに一個食べればいいかも」


 ゆあんが言うが、すぐ優が「帰る頃には溶けてるでしょ」とつっこんだ。しばらく五人は無言で歩く。


「あー……プールいきたい」


 ぼそりと二海は言葉を漏らした。暑さのあまり、思ったことがそのまま口に出てしまった。


「いいねー」


 里々が同意した。「いきたーい」と桃も声を上げる。


「え? どうしたの?」


 優がくるりと振り向いた。


「プールいきたーい、って」


 桃が答えると、優も「めっちゃいきたい!」と激しく頷いた。


「そしたらさー、今度ほんと行こうよ。次、来週の活動の後」


 優が本気の言い方で言った。


「あ、私来週は来れない、親戚の家行くから」


 里々が言い、「あー、お盆か。そうだったね」と桃はスマートフォンを取り出した。「じゃあ……でも、次の次の週だと何かタイミング的になー……。あ、そうだ。あれだ、九月にAJSEC終わったら行かない?」

「え、遠」


 優は難色を示したが、二海は「いいかも」と同意した。


「打ち上げってことで?」と里々が言う。

「そうです。そこで一旦一区切りかなって」


 桃は笑顔を見せた。


「九月ならそんなに混まなさそうだねー」

「えー。むしろ今行きたいくらいなのに」


 優が抗議したが、


「そんな時間あったら、gdbの使い方覚えるほうが先」


 とゆあんが言った。


「わー。せっかくの夏を……」

「何が。水に浮くよりバイナリ解析の方法覚えたほうがよっぽど楽しい」

「そんなのあんたぐらいだけ!」


 自分の一言がなんだか展開してしまったな、と二海は暑さの中で考えた。そして、あ、水着買わないと、と思いついた。プールに遊びに行くというは、小学校以来だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る