2.もう少し分かりやすく説明してくれ。


 微睡んだ意識がゆっくりと覚醒していく。

 頭が痛い。目の前が真っ暗だ。背中から柔らかい感触が伝わってくる。布団だろうか。


 ―――私、どうしたんだっけ。


 スウ、と息を吸い込む。病院のような、薬品の独特の匂いがする。

 此処は自宅ではないのだろうか。

 上手く回らない頭でぼんやりと思考する。

 まず、目を開けようとした。重い瞼は震えながら開く。少し揺れる視界を左、そして右へと向けた。

 真っ白い天井と硝子が見えた。

 周囲へと目を凝らしてみれば、私は何やら卵形のカプセルのようなものの中にいるようだ。


 ――まだ、夢でも見ているのだろうか。


 ぴくりと指を動かしてみると、間接に痛みが走って、思わず眉を顰めた。

 何か大きな勘違いをしているような気がして、身体を起こそうとする。下に肘を付いてまず上半身を起こす。すると、自分が何やら透明な液体に浸かっていたことに気付いた。


「……っ、」


 は? と声を漏らすはずだったのに、喉から出るのは乾いた呼吸だけで、改めて自分の肉体に違和感を覚えた。

 とりあえず体を起こしてみようと、筋力が落ちてしまったようにも思える、力の入らない腕を一生懸命に伸ばして、起き上がった。


 ぷしゅり。なんとも間抜けな空音が響いた。

 途端に、どうやらカプセルの蓋だったらしい硝子が開いて、外の空気が流れ込んでくる。ふっと開放感のようなものが、身体全体へと広がった。

 けど、やっぱり何だか力が入らない。


 身を覆う倦怠感を無視しながら頭を振ると、今度は自分が裸なことに気が付く。

 気のせいか、腰回りなどの余分な肉がスッキリとなくなり、足もスラリと細すぎず太すぎず、綺麗な曲線を描いている。

 なんだか、スタイルよくなってないか、私……?


 そんな引き締まった自分の身体を見て、ボーっと真っ白になっていた思考が段々とクリアになり、徐々に働き出す。


「……っわタシ、」


 絞り出した声はなんとも、酷いものだった。よぼよぼのお婆さんの方がよっぽとマシだと思えるほどに、掠れている。

 霞みが霧散した頭の中で次に生まれるのは、数々の疑問と混乱で。痛む米神を抑えながら私は必死に現状を把握しようとした。

 すると、


『No.723、覚醒状態入りました。機体、脳波、接続線、共に正常。《ストラクチャルフォーミュラ》――オールグリーン、健康状態確認しました』

「っ……」


 唐突に、前触れもなく響いた声に、驚きの余り息を飲む。

 吃驚した……心臓が今、思いっきり跳ねるような心地がしたぞ。


「っど、っヵら」


 誰か居るのだろうか?

 キョロキョロと再度周りを見渡すが、誰も居ない。影一つない、真っ白な空間に顔を歪めながら、私は体を縮こませた。

 では、さっきの声の主は誰だ?

 そんな私の不安に答えるように、声が再び反響した。


『おはようございます。篠原様。そしてようこそ、2120年へ。お目覚めの気分はいかがですか?』


 丁重に紡がれる音声は、どうやら今しがたまで自分が眠っていたカプセルから発せられているようだ。

 予想外の事態に頭が再び混乱の渦へと引き戻されそうになった。


「っ、え」


 ――いや、待て待て待て、待って。2120年? え、何それ? どゆこと? ってか、今これ喋ったよね?


 お目覚めの気分などと聞かれて、思わず「知るかボケ」と吐き捨てそうになった私を落ち着けるように、『声』が静かに語りだす。


『「なろう、主人公育成計画――プロジェクトS」で土方さまが説明した通り、篠原様にはゲームに参加していただきました』

「しゅじ、ンこ゚う?」


 その単語を耳にした瞬間、脳裏から一つの記憶が引きずり出された。

 そうだ、イベントだ。あのイベントで私はとんでもない、狂言混じりの演説を聞かされたのだ。

 デスゲーム、脳移植、コールドスリープ、人形、主人公。

 一見、関わりのない言葉の羅列が脳内で連鎖し、バラバラだったパズルのピースが嵌っていく。


(え……これ、マジ? 本当に、)


 一瞬の思考のうちで弾き出された答えは、あまりにも衝撃的で、信じがたい事実だった。


『はい、ルールを改めて説明させていただきます』


 だが、そんな私の当惑した様子などお構いなしに、機械仕掛けの『声』は淡々と続けた。


『まず、ゲーム参加者の人数は1000人。このプレーヤーたちとお好きなように対戦し、お好きなように喰らいあってください』


 初っ端からかまされた物騒な発言に苦い気持ちが広がり、思わず眉を顰める。


『篠原様を含む全てのプレーヤーは、ご存じの通り機械仕掛けの肉体を手にしています。

 与えられた機体は特徴も機能性もプレーヤーによっては違いますし、戦い方も異なるものとなります。

 どのような特性を有しているのか、ご自分でバトルなどを通してご確認ください』


 何とも投げやりなサービス精神(と言えるのかは知らないが)に益々、不安が募っていく。一体どこから、どう突っ込めばいいのやら。


『尚、プレーヤーの皆様は電子領域サイバースペースを利用することも可能です』


 ――サイバースペース?

 聞き慣れない単語を繰り返され、眉を顰めた。どういうことだ、と問うように訝しげな視線を投げつける。

 すると、このカプセルは私の表情も確認できるのか、答えるように《電子領域》とやらの説明を始めてくれた。


『プレーヤーの皆様は、肉体から解き放たれた《自由意思》です。篠原様は謂わば、魂だけの存在。今の機体から精神を解き放ち、自由に電子領域へ飛び込むことができます』


 電子領域とは、つまりアニメでよく見る電脳世界のことだろうか? 自由意志とはなんだ。今の体から幽体離脱して、他の物に乗り移るができるということか。

 ――駄目だ。意味がさっぱり分からない。

 もっとシンプルに分かりやすく説明してほしい。


『つまり、プレーヤーはインターネットを動き回ることも、其処らに転がる他の機械を動かすことも出来るということですよ』


 機械というのは、プリンターとかそういうもののことだろうか。このカプセルはもう少し例えとか出して、馬鹿にも分かる説明をすることはできないのか。


『日本も含め、世界は全ての公的機関やサービス、情報を電子的に統合し、それらを管理するシステムによって成り立っております。もちろん、それらを利用するにはかなりの技術と知識、力が必要になりますし、今の皆様に実現は不可能かと思われますが、未来はわかりません。

 是非ともプレーヤーのその特性を活かして、自身の可能性を広げてみてください』


 説明が全く頭に入ってこないのは、平坦な声で淡々と説明されていることもあるのかもしれない。なんか、難しい漢字がずらりと並んだ本を前にしているような気分だ。

 内容を理解できないのは何故だ、私の夢なのに。私の頭がポンコツということなのか。説明が下手くそすぎる。

 

『百聞は一見に如かず。一度、外界に出れば自ずとご理解できるかと。まずは篠原様の今の機体の使い方を学んでいきましょう』

「……ツ゚カイ、カた」

 

 機体の使い方って、なんだ。身体なら既に動かせているぞ。

 それとも私は今、デカい搭乗型ロボットに乗っているとでも言うのか。……なわけないか。


『頭の中で、ゲームのメニュー画面を開く想像、或いはその《作動》を指示してみてください』

「……ㇵっ?」


 メニュー画面? 開く? 何を言っているんだ、この機械カプセルは。

 だが、気のせいか沈黙した音声から威圧感を感じて、渋々と命令に従ってみた。


 ――あー、と……。


 瞑った瞼の奥で想像するのはオンラインゲームやRPGなどで、よく見かけたメニュー画面だ。

 なんとなくなイメージで、殆どあやふやだがメニューを頭に思い浮かべた――瞬間。


「……え、」


 脳神経に何か電流みたいなものが走ったような感覚がして、驚愕のあまり目を開いた。すると、


「ガ、めん……?」


 視界に「MENU」と書かれた蛍光色のボックスが映っていた。


『MR――思考性画面です。それはプレーヤー自身以外、確認する事は出来ません』


 目の前のスクリーンには、SETTINGS、RECORD、MAP、RANK、MESSAGEなどと緑色のアルファベットの羅列が並んでいる。


『機体設定はもちろん、地図、篠原様の戦闘記録及び成績、プレーヤーランキングの確認。そして他とのメッセージのやりとりが出来ます。

 後に、お好きなように探索してみてください』


 ――記録? 成績? ランキング?


 次々と、義務的に言葉を紡ぐ無機質な『声』は、混乱を助長させるばかりで、段々と煩わしくさえ思えてきた。それでも、今の自身の状況を把握するにはこの声に頼るしかなく、静かに耳を傾けるしかなかった。


『ランキングは食らったプレーヤーの数や成績、ポイントによって変わり、ポイントはプレーヤーを喰らっていけば加算され、特典を得ることも出来ます』

「とク、テンって、……」


 先程からスラスラと恐ろしいことを口走る『声』に、そろそろツッコミを思いっきり入れたい。特典とは、何だ。人間を殺して得る特典なぞ、とち狂ってる。


『武器、防具、或いは個体への新たな追加機能のことです』

「……チなみに、こ゚ロすって……こ゚ろしたら、アイてのヵた、シニます、よね」


 それは、答えの分かりきった質問だった。だけど、それでも私は聞かずには居られなかったのだ。


『はい。唯、プレーヤーの個体は全て生身ではなく、機械ですので、身体を真っ二つに切られたり、胸を貫かれることがあっても、頭部さえ無事であれば、死ぬことはありません。ですが、脳を破壊されたら終わってしまいますので、篠原さまもご注意ください』


 胴体が真っ二つになっても死なないとは、どんなホラーだ。バラバラになっても動く腕や、頭部を想像して、少し吐きそうになった。


『尚、機体に損傷や故障が生じた場合は、再度このカプセルにお戻りください。速やかに修復作業を行わせていただきます。

 また、健康診断ヘルスチェック、及びメンテナンスもこちらで行いますので、お忘れなきよう』


 つまり、この機械は私の担当医、或いはサポート係のようなものなのだろうか。駄目だ、状況の余りの規格外さに、脳の情報処理が追いつかない。とりあえず、混乱の一つを来している目の前のメニューボックスが視界から消えるように念じてみた。

 すると、自分が感じていた煩わしさに答えるかのように、ボックスは瞬時に姿を消した。


『ゲームに関しての説明は以上です。何か、ご質問はありますか?』

「……」


 聞きたいことなど山ほどある。だが、何処から聞けばいいのか分からず、私はしばしの間沈黙してしまった。


「……ぁの、ココハ、どこでㇲか?」

『東京都新宿区、北新宿1丁目、36-6、ダイス西新宿マンションの503号室――篠原様の住居でございます』

「ジゅう、キョ?」

『はい。尚、設定された篠原様の年齢は15歳。まだ学生ですので、西新宿の私立校――神谷女学園へ通っていただくことになります。始業式は来週の4月4日に行われます』

「ガク、ぇん……?」

『学費や生活費などの費用は全て此方からお出ししておりますので、ご心配なさらず、どうぞご自由に学園生活を謳歌なさってください』


 どうぞご自由に、とこの機械は言うが、その口調は何処か強制的にも聞こえる。

 というか、駄目だ。何一つ理解が出来ない。いや、言ってることは理解できるのだが、どうも上手く事情を呑み込めないのだ。


 混乱する己を律するため、そして状況を把握するためにこの『声』に対して質問を投げかけてみたわけだが――駄目だ。余計に頭がこんがらがってきた。


『それと、聴覚、視覚、触覚などのための神経は接続されていますが、痛覚は戦闘時を視野に入れて、現在は遮断されております。接続されますか?』

(え、何それ……)


 便利と言えば良いのか、物騒と言えば良いのか、使い勝手が良いのか全く分からない機能を紹介されて、少し唖然とする。だが同時に、機械でもちゃんとそういうのあるんだ、なんてちょっと関心もした。 

 しばし逡巡して、口を開く。 


「……ィや、いい、です」

『声帯の方は、起動されたばかりで多少の不協和音を発しておりますが、時期に正常に廻り出すはずです』

「ㇵあ……」


 溜息でさえも声が裏返ったように聞こえて、ちょっぴり脱力する。



♢♢♢ 


 さらさらと何やら外のルールやこの時代で生活することに関しての説明を延々とする『声』を聞き流しながら、とりあえずこのぎこちない身体を動かすことにしてみた。


 膝を立てて、私を閉じ込めていたカプセルの壁に手をかけながら、立ちあがろうとする。

 パシャリと身体が浸かっていた液体が音を立てた。膝頭から、寂れた鉄が擦りあうような不思議な感覚を覚えたが、あえて無視して腰を上げた。

 自分の身体じゃないようだ。鉄の身体など持ったことないくせに、全ての間接が鉄で出来ているように感じた。もし自分がロボットだったら、こんな感じなのだろうか。

 そんな馬鹿げたことを考えながら、カプセルから足を出して、ひんやりとした冷たい床に親指からソッ、と下ろしてみた。


 部屋の冷温を感じても、寒い、とは思わない。

 改めて、自分の身体を見下ろしてみる。

 無駄な肉が無くなった身体に、引き締まった腰元。太腿から脹脛まで、綺麗な曲線が見えて、ほんの少しだけ気持ちが高揚した。


 ――なんともリアルな夢だ。こりゃ良い。


 それは今までの出来事を振り返り、あの『声』の言葉を聞いたうえで出した結論だった。

 機械仕掛けの身体や、喋る機械。変わってしまった自分の身体は夢の中の出来事以外の何でもないのだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る