忘れた言葉を思い出す/熊本君の本棚・レビュー

本棚に並べられたまま、もう手に取ることのない本がみなさんにはありますか? 思い切って捨てるほどの思い入れも、もう一度読み返すほどの愛着もない本たち。読んだときに何を感じたのかももうぼやけてしまって、それでも何かを感じたことは微かに記憶の底に残っている、そんな本。

俺の本棚はそんな本ばかりです。

自分の心というのは意外にそういう本の中に散らばっているのかもしれません。読んでるときただ感情が揺れた、好きな表現が一行あった、時間を潰すために買っただけだった。そんな本ばかりでも、そのページの中に自分の心は染みこんでいるのでしょう。もう開くことはなくても、忘れてきた言葉が、その本の中に微かに残っているのでしょう。

『熊本君の本棚』は、その『忘れてきた言葉』を揺り起こしました。

過去の痛みと孤独。読み手のその影を刺すように熊本君の物語は紡がれます。作者の情熱が伝わる繊細な文章が細かな棘となり、自分の過去が遠く心の中で熱を持ちました。

悲しいのは、自分がわざとその言葉を忘れてきたことを、『熊本君の本棚』が思い出させたことでした。

忘れることを望んだ言葉の中には、苦しみや悲しみだけではなく確かに希望もあった。でも苦しみが重すぎて、希望と一緒に捨てるしかなかった言葉。誰の中にもそんな言葉があるのなら、この小説はその場所を刺す。熊本君の姿にかつての自分を重ね、戦っていた自分を思い出す。

読む人に、熊本君のようにもう一度戦えとは言わない。でも、もう一度思い出してもいいんじゃないだろうか?

生臭い孤独の中に、必死で自分の姿を探していたことを。いつの間にか忘れていた言葉の中に、哀しみの果ての光を見ていたことを。

辛いから忘れた。でも思い出せば、それは新しい希望を紡ぐかもしれない。

熊本君の本棚の中には、その物語もきっとあるはずだから。

このレビューの作品

熊本くんの本棚

その他のおすすめレビュー

@world360さんの他のおすすめレビュー4