システム改善要望ではないけれど

読み合いが悪いとは思わない

 だって、書くには読むが必要でしょう?

 やり方次第だと思うんですよね。

 応援とか、応援コメント、レビューは読んで、やりたいと思えばやればいいのですよ。企画で、読もうかなという基準を下げてくれれば、それでいいと思うんです。

 なのに評価を強制する感じがあるとか、全参加作読めとか、そういうのがあるからうーんとなるわけで。


 私も読み合い企画したことありますし、今のリライトなんて読み合いハイパーですよ。

 リライトするには絶対読まなきゃいけない。それも、ざっと一度読むだけではまずリライトなんて無理ですから、どんだけ読めと、読み込めと言っているのかと。

 で、読んだら今度は自分なりの表現でもって、アウトプットしろですよ。

 明記はしていませんが、リライトしてもらったら、それは読めよという圧はあるでしょう。


 でも、読んで表現して、他人の表現を読んで、いいじゃない。

 自主企画に参加していれば、ランキングに影響を与えることなく、内輪でワイワイ読み合いできるんですよ。

 ほらほら、やり方次第だって気がしてきません?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る