雪の降る夜は(たのしいペチカ)

#1

 雪のふる夜はたのしいペチカ


 ペチカ燃えろよお話しましょ


 むかしむかしよ


 燃えろよ、ペチカ




 雪のふる夜はたのしいペチカ


 ペチカ燃えろよお話しましょ


 火の粉パチパチ、


 はねろよペチカ




  (山田耕作/北原白秋 ペチカ)






 下の子の保育園では、もうすぐお遊戯会が開かれる。

 彼のひよこ組では、「」を振りつきで歌うことになっているようだ。

 園から、CD-Rに焼かれた音源と、振りが書かれたプリントが配布されている。

 夜、夕飯が終わるとさほ子は息子と「ペチカ」の踊りの練習をした。

 しかし、いまの時代にペチカ(ロシア風暖炉)の意味がわかるのものか? 両手を頭の脇に挙げ、指をそれぞれ天に向けてくるくる回しながら、「ゆきのふるよは…」と踊る息子を見ながら、彼女はいぶかしんだ。


 理解に苦しむことはいくつもある。

 子どもたちを寝かしつけてから、さほ子は風呂に入る。

 夫は今夜も遅いようだ。ウィークデイの間、子どもたちが夜に夫と会話することはほとんどない。考えてみれば淋しい話だ。自分達の、おそらくは標準より上に位置する生活水準を維持するため、仕方のないことだとはいえ、日々の暮らしの中で父親の存在の薄さは、何事にも替えがたい欠損だ、と思う。

 それを当然と考える夫の、想像力の欠如も彼女の理解に苦しむ点だ。

 ぬるめの、水量の少ない風呂にゆっくりとつかりながら、理解に苦しむことについてさほ子は考える。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る