生首キャッチ(解決編)

 あくまで憶測だが、幽霊の魂胆はこうだ。


 きっと投げられる生首は、最も手放したくない者のものなのだ。

 大切な人の生首なんて、言わば其の者の死を意味する。だから、驚きとともにそれを信じたくなくてみんな首を手放してしまう。

 でも、本当はそれは一番手放してはいけないもの。ずっと抱きかかえておかなければならないモノなのだ。


 だから、俺にしてみればこれを手元から零れ落ちさせることなんてありえないのだ。


「お前は、大切なものを気付かせてくれる幽霊なのか?」


 静かに問いかける。

 幽霊は何も答えない。


「もしそうなんだとしたら、それはきっと素晴らしいことなんだと思う。でも結構みんな迷惑してるんだ。

 もうやめてくれないかな?」


 その言葉で幽霊は姿を消した。

 空っぽになった腕の中で、さっきまで感じていたすさみの重みをもう一度なぞった。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


「これでもう大丈夫だと思うけど」


 吊森つりもりをはじめとする体育館にいた面々を前に事の顛末を説明する。

 あの幽霊が物分かりの良いヤツなら、俺の言葉に従ってくれるはずだ。そう信じるのは馬鹿馬鹿しいのかもしれないけど、俺にはそうするしかなかった。


「そうか、注汲つぐみありがとう」


 吊森つりもりの言葉に、みんなも口々に感謝を声にした。何となくむず痒い。人助けなんて柄じゃない。

 照れ臭くなって頭を掻いていると、足に包帯を巻いた生徒が俺に深々と頭を下げた。


「あの、本当にありがとうございました。私、怖くて怖くて……また部活に出れるようになって良かったです」


 先程まで見なかった顔だ。怪我の意味は言わずもがな、この子は幽霊の被害者のひとりなのだろう。今になって姿を見せた理由も、俺が幽霊を追い払ったとの連絡を受けたからなのかもしれない。


「それは良かった。

 ところで、君が見た生首は誰のものだったんだ? あ、答えたくないなら答えなくて良いんだけど……」


「え? えっと……自分の生首でしたけど……注汲つぐみ先輩は違ったんですか?」


 その意味はわかっている。

 わかっているけれど、笑って誤魔化すことにした。

 きっと彼女に訪れた怪異の方が本物なのだろうから。



おわり

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る