第14話 ジャックの願い事

「え!? イオリあんた、精霊術を使えないのかい!?」

「おー、なんか生まれつき精霊と契約できなくてね」


 ロッコに返事をしながら、ぐいっと杯を煽る。

 くー、この酒、度数高いな……キツい酒だ。美味いけど。


「それでジャックとの闘いのとき、火の精霊術を使わず剣だけでやってたのかい……呆れるね」

「で、でもロッコさんっ。イオリはすごく強くて、アリが真っ二つでっ」

「あ、ああ。シャル、別にイオリを馬鹿にしたわけじゃないから。むしろ勝ったイオリがすごいって意味でね」

「……そ、そですか。すみません……」

「簡単に謝らない! 女は度胸だよ、シャル。ほら、ぐいっといきな」

「はいっ、頑張ります! ん、ん(呑んでる)……へ、へうぅ」

「カカカッ、いい呑みっぷりさぁ!」


 あぁもうシャルは顔が真っ赤だ。呑みすぎないよう注意して見ておかないとな。


 それにしても、外見だけで見ると不思議な光景だよなぁ~。

 一桁代の子供にしか見えないロッコが気を使い、多分俺と同い年くらいのシャルがひたすら緊張している。どちらもニコニコ笑ってるから、いいんだけどさ。

 なんだか微笑ましくて、こっちもにやにやしちゃうぜ。


「なあ、この酒って何の酒なんだ?」

「『世界樹の実』だよ。あたしの愛情たっぷりで美味しいだろ?」

「ああ、料理と違ってこれはすごく美味ごめんなさあああああい!」

「……ちっ、謝らなかったらぶん殴ってやったのに」

「ろ、ロッコさん……?」

「カカッ、冗談さ。ちょっと顔の形が変わるくらい衝撃を加えるだけだよ」


 それって殴るより酷くありませんかね?


 しかし50人分の料理を用意するのは結構な労働なようで、昼食が終わってからずっと準備を進めていた。もうすっかり夜である。島の中だと、食事の準備って大変なんだな。

 ロッコもシャルに料理を教わってる内に、いつの間にか距離が縮まっていたようだ。


 ここは、村の広場、とでもいうんだろうか。

 村中の人が集まって、わいわいと料理を食べ、楽しくお酒を呑み交わしていた。


 もうみんなすっかり顔が赤く、口が滑るすべる。


「そっか、精霊術なしでもあんなに強くなれるんだなあ。でも強さと引き換えでも、あの筋肉はちょっとな……」

「ムキムキ! 筋肉おばけ!」

「ま、まず強さを追い求める意味がわからないんだな。普通に暮らせばいいんだな」


 おいこのおっさん野郎ども、それ以上言うと後で筋トレに付き合わせてやるの刑だぞ。


 ほろ酔い気分で聞き流していると、誰かが俺の肩にぽんと手を置いた。


「ん……?」


 ジャックだ。特徴的なカボチャ頭が隣にいた。


「(くいくい)」

「なんだよ? こっちに来いってか?」


 ジャックからの合図に従い、ついて行ってみると、そこは浜辺だった。

 ざざーんと、波の音がする。海って、村から結構近いんだなぁ。


 アリの死骸は見えないから、ここは俺が流れ着いたとこじゃないみたいだけど……。


「…………」


 ジャックは何も語らない。顔がないから、話せない。

 だから二人で無言で夜の海を見ていた。ざざーん。


 えっと。


 ……な、なぜ浜辺に? 雰囲気でちゃうじゃないか。

 やめようぜ男同士なんだし。


 ドギマギしていると、ジャックは落ちていた木の枝を使って、砂に文字を書き始めた。

 あぁ、だから浜辺に来たのかな。文字書きやすいし。


 なんだろう?


『いおり兄ちゃん、好きなひといる?』

「…………はあ!?」


 なにこれ、え、なんで俺カボチャと雰囲気作ってるの。

 ていうか「兄ちゃん」てなに? ていうかなんか文字かわいくない?


 とりあえず返事をしないといけない、よな?


「いや、今はいない……かな」

『そっか』

「う、うん。そうだよぉ」


 ざざーん。


 え、これってもしかして、いい感じなの?


 なんか、このまま雰囲気に流されちゃいそうな。

 俺、もうなんかダメだ。


 いっても、いいのかな。


「……おい、お前なにやってんだ」

「うわあああああああああぁっ、な、なに!? だれ!?」


 振り返ると、褐色美女アードラがいた。

 あー驚いた。自分を見失うところだった。助かったぜ、ドライアド。


 ん、ドライアド?


「お、おまっ、ドライアド! なんでここに、ていうか」

「うるさい。その名前で呼ぶな」

「…………あ、ごめん内緒なんだっけ」


 ちらっとジャックの方を見る。

 話せないから騒げないにしても、びっくりして…………なかった。なんで?


「こいつは初めから知ってるんだよ。僕がドライアドだってことはな」


 そうなんだ。ていうか心の声を読まないで欲しいなぁ。

 返事することで勝手に会話を進めないで欲しいなぁ。


「おい、体は大丈夫か」

「んん? お前がそんな心配してくれるの初めてじゃないか? いやぁもうすっかり大丈夫だよ、なんたってシャルの精霊術が効いて――」

「お前に話しかけてねーよ。口くさいから閉じとけ」

「…………ぅん」


 ショックだわー。かなりショックだわー。

 え、俺って口臭きついの? やだなぁ親父みたいになるの……。


 ドライアドが話しかけたのが俺じゃないとしたら、もう浜辺にはジャックしかいない。


『だいじょうぶ』

「……そうか」


 砂に書かれた文字を見て、ドライアドはって……あーもう調子狂う。

 こんな美人の姿、反則だろ。もうお前のことはアードラって考えるわ。


 お前は、ペンギンじゃない!


「え、アードラってジャックと知り合いなのか?」

「当たり前だ。誰がこいつをこの島に連れてきたと思ってる」

「……え? お前、なのか?」

『うん、どらいあど様につれてきてもらった』


 ジャックが砂にカキカキしている。


「それって、ロッコの父親が亡くなった時に……」


 言葉の途中で頭をガシっと掴まれた。

 もちろんアードラにである。うーん、目の前で揺れていて、目に毒だなぁ。


「おいイオリ、人の事情に無暗に踏み込んでんじゃねーよ。お前シャルロットの時もそうだったよな、この無神経野郎が」

「…………すまん、ジャック」


 もっともだと思ったので、とりあえずジャックに謝った。

 とりあえず頭を離してくれると嬉しいなーってああああああ痛い痛い力いれないでっ。


『だいじょうぶ。いおり兄ちゃんになら、教えても』


 ぱっと手が離れ、頭が自由になる。


「くそ、どうしてお前はいつも他人に信用されるんだ……」


 なんだかアードラは悔しそうに唇を噛んでいた。


「えっと、本当に聞いても、いいのかな?」

『じかんかかっちゃうけど、いい?』


 そうか、砂に文字を書いてるからか。

 ジャック……、言葉を話せないっていうのは、こういった気遣いをさせてしまうんだな。


「ああ、もちろん。一度戦って、心を通じ合わせたんだ。俺たちもう仲間だろ? お前が話してくれるっていうなら、俺はちゃんと聞くよ」

「(こくり)」


 ジャックは頷いて、懸命に文字を書いていく。


 どうやらジャックは、今ちょうど9歳らしい。

(…………え? その体って一児のちちおや……)


 風の国シルフィ出身で、生まれた頃から体が弱く、自分でも長く生きられないことが分かっていたんだそうだ。

 毎日、効くかどうかも分からない薬を飲み、家からは出られない日々。たまにある体調のいい日でも、外出は許されない。その理由はジャックを心配するものではなく、他の人に病気をうつさないため。親の言いつけを守り、窓もない部屋で起きては眠る日々。


 唯一の友達は、いつかの誕生日に親がくれた、植木鉢の中の観賞用植物。

(……ジャック……)


 そして、ついに病気の進行が抑えられず肉体に限界が訪れる。

 その時、ジャックは熱にうなされながら願ったんだそうだ――神様に、死ぬ前に一度でもいいから『恋がしたかった』と、そう祈りを捧げた。


 気が付いたらこの体だった。

 樹精霊ドライアドの奇跡だと知ったのは、ロッコからの説明で、だそうだ。


『からだ、ありがとう』

「……ふん」

『まだお礼、いってなかったから』


 ジャックはぺこりと、大きな頭を下げる。


 ぐす。な、なんだよ。泣かせるなよ。

 ていうか意地悪なドライアドも、そういう事するんだなぁ。


「なあアードラ、どうして、そんな叶え方をしたんだ? お前の力なら、もっと上手くやれたんじゃないのかよ。なにも死ぬ寸前の体に……」

「……イオリ、間違えるなよ。決して死者は蘇らないんだ。僕は世界の摂理を変えてなんかいない。魂がない生きた肉体なんて、ああいう状況でしか生まれないんだよ」

「それじゃあ、ロッコの父親はどうやっても助けられなかったということか……?」


 ロッコは言っていた。

 昆虫と戦った末に、父親は頭を失った。だけどまだ、かろうじて心臓は動いていた、と。

 その時点で、もう父親は亡くなってしまっていたんだな。


 肉体から魂が、失われてしまっていた。


 そして、ジャックが借り受ける肉体として条件が整ってしまった。

 樹精霊ドライアドにとっても、狙ってやれたことじゃないということなのか。


「ジャック、恋は出来たか?」


 アードラは、静かな声でジャックに問いかける。

 カボチャの頭は、こくりと声もなく頷いた。


「あのロッコとかいう、青髪の娘か」

「……っ!?」


 アードラの問いに、わたわたとジャックが焦る。大当たりだな。

 190の大男が慌ててる様子ってあんまり見れないなぁ。


 へえ、ジャックがロッコにねぇ。にやにや。


「そっか、頑張ったな。でもそれはお前の力だよジャック、僕は何もしていない」

『どういうこと?』

「お前の気持ちは、お前だけのものだ。僕が恋をさせたわけじゃないって言ってるんだよ」


 ジャックは文字を書こうとして、やめてしまう。

 何か思うところがあったのかもしれない。


「……僕は、お前の願いを叶えてない。だからもう祈りを捧げるのは止せ」

『そんなことないです』

「お前は代価を払い過ぎだ。魂の価値は、それだけ重いんだ。あんまり安く渡すな」


 それはなんだか警告のような、優しい忠告だった。


「なあ、アードラ。たとえばさ、今お前がやってるみたいに新しく用意するとか」

「それは出来ない。僕の力が及ぶのは植物だけ。人間を作る能力はない」

「じゃあその体はなんだよ」

「これは、植物を人間の形に見せてるだけだ」


 へええ、そうなんだ……。

 じゃあやっぱり感触も、人間のそれじゃないのかな。


「植物の体を用意しても意味がない。いくら見た目が人に見えても。人間は、人間じゃないと好きになれないんだ。見た目を整えるだけじゃ人の心は動かない」

「……お前……」

「だってあのプリチーな姿でも、シャルロットの心は動かなかったんだからな、確実だ」

「おいアードラお前」


 いやいや。あのペンギン姿、お前が好きでやってたのかよ。

 小憎たらしい顔してたんだが、俺の感覚がおかしいのかな。


「ジャック、お前あの娘を目で追い過ぎだぞ。バレバレだ。少しは隠せ」


 アードラはそう言って、目を伏せた。

 僕もずっとシャルロットを見てるから、すぐに分かると、小さく零して。


 いや、ジャックは目がないんじゃ――いって!

 アードラ、なんで殴るんだよ!?


「無神経バカ、少し黙れ」


 カボチャに穴が開いている目を持つジャック。

 視線が分かりにくいと思うのだが、意外と素直にアドバイスに従った。


『それはこまる。あんまり、見ないようにする』

「なんだよジャック、ロッコに気持ちがバレたくないのか?」


 ジャックは少し迷った様子で、気持ちを砂に書き起こす。


『声がないから、顔がないから、めいわくになる』


 なんだよ、それ。


「…………ロッコがそう言ったのか?」

「(ぶんぶん)」


 すごい勢いでカボチャ頭が横に振られる。


『ロッコは、すごくやさしい。

 お父さんをのっとったぼくの面倒を、いっしょうけんめい、みてくれた。

 すごく魂のキレイな、おんなのこ』


 ジャックは力強く否定してから、そんなことを文字で書く。


「それじゃあ、自分で好きな子のこと侮辱してんじゃねぇよ、ジャック」

『どういうこと? いおり兄ちゃん』

「ロッコはお前のこと、そんなことで迷惑に感じたりしねーってことさ。お前が好きになった女の子は、そんな風に人を見る奴なのか? 違うだろ」


 我ながら格好いいこと言ったつもりだったが、


『うん。そうかも。でもぼく、好きになっていいかわからないから』


 ジャックは懸命に、自分の心情を文字に直す。


『この体はお父さんのものだから。多分、ダメ』


 ……ジャック。引け目から気持ちを伝えられないのか……。

 体は肉親のものだから、魂の存在であるお前の気持ちは表に出すべきじゃないと?


 ちくしょう。なんだか、なんだか物凄く悔しいぜ。

 俺に出来ることは、何かないのか――


「話せないから、ダメなのか?」


 アードラが、言葉を続けた。


「顔はあるだろう。僕があげた立派な植物が乗ってる。だったら、後は話す手段だけだな」

『そんなこと、できるの?』

「ああ。僕が、それだけは叶えてやる。あのとき願いを叶えてやれなかった、お詫びみたいなものだ。体の悩みは自分で乗り越えろ」


 アードラお前、なんでジャックには優しいんだよ!

 そしてなぜ精霊たちは、特別に俺を嫌う……。


「うるさい、黙ってろバカ」


 また声に出してないのに罵倒された。

 くそう、美人なのズルすぎだろ。あんまり腹が立たねぇ!


 そして、アードラの体が光を放つ――


「お前の言葉を世界に顕現させる。文字として、想いを相手に伝える手段を作る」


 続けて、ジャックの体も光に包まれた。


「ただしジャック、お前はこれから『嘘がつけない』状況になってしまう。お前の心がそのまま世界に現れるんだ。それでもいいか?」


 迷わずに、ジャックがこくりと頷いた。


 ……え、確認!?

 ズルくない? それズルくない!?

 そういうの俺にもやって欲しかった!!


「いいだろう。樹精霊ドライアドがお前の願いを叶えてやる――」


 そして、奇跡の光が収まった。


『どうなったの? ぼくの声は、どこにあるの?』

「じゃ、ジャック。お前の胸元……」

『むなもと?』


 ジャックの胸には、長方形の木の板があった。首から植物のツタで吊るされている。

 木の板に次々と、文字が浮かび上がっては消えていく。


 まさしくジャックの心の声が、世界に現れていた。


 顔がないから、声帯がないから、声を作ることは出来ないが、文字として相手に考えを伝えることが出来る方法を作った。

 これで砂に文字を書かなくても、相手と会話が可能になる。


「……ふん、僕は片思いで苦しんでる奴の味方なんだよ」


 もちろんその後、浜辺の方でまた光ったと騒ぎになり、すぐにロッコを含めた村の連中が飛んできた。


「おいジャック、イオリ、アードラも! な、何があった!?」

『ロッコ』

「え、ジャック、それは……?」


『ロッコ、ぼく話せるようになったよ』


 心なしか表情が変わらないはずのカボチャの顔は、笑顔のように見えた。


 それを見たロッコの顔はショックで固まり、すぐに状況を理解する。


「そうか、やっぱり今のはドライアドの奴の……くそっ」

『ロッコ、ごめん』

「ジャック、なんでだよ。なんで……どうして、元に戻りたいって願わなかったんだ!」


 ジャックは立ったままで、心の声を相手に伝える。


『ロッコと一緒にいたいから。話したいって、ずっと思ってたから』


 そして、ぺこりと腰を曲げた。


『ごめん、お父さん、かえってこなくて』

「…………ばか……あたしのことは、いいんだよ……! お前は、自分のことを」

『自分のしたいように、してる』


 顔を上げたジャックは、素直な気持ちを文字の形で相手に伝える。


『ロッコが島から出たいって言うなら、一緒に出る。村のみんなを手伝うって言うなら、ぼくもやる』


 9歳にしか見えない、成長の止まったロッコは、身長190越えのジャックの体に飛び込む。

 わたわたと慌てながらも、ジャックはそれを受け止めた。


「…………っ、あたしは、諦めてないからな。ドライアドの奴にもう一度願うんだ、ジャックの体を元に戻してくれって!」

『……うん、それじゃあ、ぼくもそれを手伝う』

「ばかやろ……もっと、自分の意見を持てってんだよ……ぐす」


 ロッコの体はぎゅっと長い腕に包まれた。

 それは19歳と9歳の、気持ちのこもった抱擁だ。


「あ、姐さん……ジャックぅぅぅ」

「ぐすっ、ジャック熱い! 良い男!」

「あ、あんなに泣いてる姐さん、初めて見るんだな。な、なんだか嬉しいんだな」


 ああ、なんだか俺も嬉しいぜ。

 あんなに意地悪なドライアドが、こんな光景を作り出したなんて驚きだ。


 ちなみにシャルは、お酒を呑み過ぎて眠っちゃったそうです。

 相変わらず天使みたいに可愛いな、あの子。


 さあ、明日から村のみんなと昆虫退治に乗り出そう!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る