第七章 夜深く(2)






「……ほのか


 伽奈かなは、その幽霊の少女の名前を呼んだ。公園の隅の暗がりに溶け込むだらりと長い黒髪に、青白い顔。春から時が止まったままのセーラー服は、風もないのにゆらゆらと裾をはためかせている。


「わたし以外には見えないんじゃなかったの?」


 仄は無表情に伽奈を見返していたが、ふいに笑った。


「――何でかしらね。気合い入れたらできちゃった」

「気合い、って……」


 呑気な言葉に伽奈は思わず脱力した。仄の様子は、一見したところ何も不自然なところはない。いつものように、少し皮肉めいた表情でくつくつと笑っている。

 内心でほっとした伽奈は、乱れた髪からリボンとヘアゴムを外した。鏡がないから結い直すこともできないが、そのままにしておくよりは髪を下ろしていた方がましだ。


「殺しちゃってもよかったんだけど、そうしたら貴女怒るでしょう?」

「あ――当たり前でしょ!」


 急に物騒なことを言い出す仄に反射的に声を上げてしまったが、幸い公園には酔っ払いが一人ベンチで潰れているだけで、伽奈に目を向ける者は誰もいなかった。

 仄は鷹揚な仕草で肩をすくめる。


「でも、死んでもいいようなクズじゃない。それとも、自分がいつも死にぞこなってるから、先に死なれたら悔しいの?」

「だから、わたしは死にたくてあんなことしてるんじゃないの!」

「じゃあ、どうして?」


 ふっと仄が視線を落とした。見つめているのは、伽奈の左手。伽奈は無意識に自分の左手首を掴んだ。


 ――わたしは死にたいわけじゃない。

 ――でも、仄は自分で死んだのだ。


 塞がっているはずの傷口が、鼓動に合わせてずきんと痛む感覚があった。伽奈は思い出す。無骨なカッターナイフを握った時の、プラスチックのグリップのあの感触。刃を繰り出す、虫の鳴くような音。それを皮膚に押し当てた時の冷たさ。横に引くと走る、全身を駆け抜ける悪寒。


 それらを一つ一つ思い出しながら、伽奈は口を開いていた。


「――……多分、あの痛みに耐えられるなら、わたしはまだ他のことも全部耐えられるって思えるから。わたしはまだ大丈夫だって、思えるから」


 それは、自分でも初めて言葉にすることのできた思いだった。今の今まで、そんな思いが存在していたことすら、自分でも知らなかった。


 口にすると、何故だか急に熱いものが込み上げてきて、伽奈は語尾が震えようとするのを必死に押しとどめた。仄はそれをからかうでもなく、ただ伽奈の言葉を静かに受け止めていた。そのことが、伽奈には嬉しかった。


「……私は、大丈夫じゃなかったの」


 ぽつりと、そう仄が零した。


 伽奈は俯けていた顔を上げる。目の前の大人びた少女は、親に取り残された幼い子供のような表情で伽奈を見ていた。どこか縋り付くようなその表情に、伽奈はそっと息を呑む。

 仄のことだ、内に抱えていたものを誰かに吐露することなど、生前はなかったのだろう。年齢不相応に成熟していて、達観していて、けれども不器用な恋をしていた少女。恋人だと言ったのに、仄はその人を名前ではなく先生と呼んでいた。それはどういう意味だったのだろう。仄にとって、恋人とはどのようなものだったのだろう。


「私はせめて、私を一生残る傷にしてやろうと思って――あの人を呼び出して、目の前で飛び降りたの。……莫迦ばかみたいでしょう?」


 仄が自嘲を言葉にするのを、伽奈は初めて耳にした。


「なのに、あの人まで死んじゃったら、意味ないじゃない。私が死んだ意味なんて、欠片も残らなかった」


 ――今にも泣き出しそうな、表情だった。


 恋人が自殺したと聞いた時は、もっと虚ろで――空っぽな表情をしていた。けれども今は違う。仄の細い体躯の中に、純粋な悲しみが噴出ふきだしそうなほどに渦巻いているのが分かった。


(今度こそ、何か言わなきゃ)

(誰かが、何か、仄に言ってあげなくちゃ)

(――私が、言わないと)


 伽奈は、仄のことを「友達」と、そう呼んだのだから。


「――それは」


 伽奈が絞り出した声は、緊張に掠れた。仄がぼんやりとした動きで伽奈を見る。濡れた漆黒の瞳が、言葉を待つようにまっすぐに伽奈の瞳を注視していた。

 ごくりとつばを飲み込み、次の言葉を発した時には、もう伽奈の声は震えていなかった。


「それは、仄がその人に死に至るほどの傷を残せたって、そういうことだと思う」


 仄は――その言葉に、目を見張った。


 勿論、伽奈は仄の「先生」のことをほとんど何一つ知らない。会ったことも、顔を見たこともない。分かっていることは全て、伝聞の断片的な情報ばかり。だから、今自分の言ったことが真実だとは、実のところ思ってはいなかった。

 嘘を吐いたわけではない。ただ、伽奈が仄に言える言葉を言っただけ。

 そんなことは、当然仄も分かっていただろう。仄自身、伽奈にそこまで詳しい話をしたわけではないのだから。けれども、今の言葉に伽奈の最大限の思いが込められていたことは、確実に伝わった。


 何故なら、仄は微笑んだからだ。


 いつものチェシャ猫のような笑みではなく、小さな花のほころぶような微笑。伽奈は、その微笑が美しいと思った。それは、年相応の少女の美しさだった。

 目を細めた拍子に、仄の切れ長の目尻から涙が一筋零れた。青白い頬を流星のように伝い、華奢な顎で一瞬止まり――肌を離れて落ちると同時、その雫はかき消えて見えなくなった。


「……そっか」


 どこか安心したように、仄はそう呟いた。その安堵の表情を見て、ようやく伽奈は仄のことを理解できたような気がした。


 仄はただ、愛されたかっただけなのだ。





***






 伽奈が家に戻った時には、22時を回りかけていた。そっと玄関のドアを開けて、首を突っ込んで家の中の様子を覗き込む。驚いたことに、リビングに明かりがついていた。大抵夕食を食べ終えたら、父親は自分の書斎にこもりきりになるはずなのに。

 仄をともなって、伽奈はおずおずとリビングに顔を覗かせた。一人ソファーに腰かけ、分厚い本に目を落としていた洋一よういちが顔を上げる。相変わらずの無表情で、何を考えているかは伽奈にはよく分からない。


「おかえりなさい」

「た……ただいま」


 つっかえながら伽奈が返事をすると、洋一はかけていた老眼鏡をゆっくりと外し、本を閉じた。何故だか、怒られるのだろうか、という予感がふと伽奈の頭によぎる。父親に怒られたことなど、覚えている限りは一度もなかったが。

 しかし予想に反して、洋一はじっと伽奈の姿を眺めると、かろうじて分かる程度に目の端を緩めてこう言った。


「母さんはお前みたいな服装をしたことはなかったが……そうしていると、何故か母さんによく似ている気がするよ」


 音もなく、雷に打たれたようだった。伽奈は何かを言おうと口を開いたが、結局何も思いつかなかった。

 しばらくしてやっと口にできたのは、何の脈絡もない呼びかけだった。


「……おとうさん」

「うん」

「……ただいま」

「うん」


 おかえりなさい、と、洋一は再び言った。伽奈の言葉に首を傾げることすらせずに。

 伽奈は顔をそむけるようにリビングから背を向けた。それでもやはり、泣いているところは父親には見られたくなかった。滲んだ視界の中、ひんやりとした廊下に目をやって、ようやく異変に気付く。


 さっきまで一緒にいたはずの、仄がいなかった。


 伽奈は小走りに階段を駆け上がり、自室のドアを開けた。しかし、そこにも彼女の姿はない。伽奈は呆然としたままコートを脱ぎ、ベッドの上に落とした。手指の感覚がまるでなかった。


 もう、仄を探すべき場所は、伽奈の行けるところにはないような気がした。


(何か……何か、言ってくれたってよかったのに)


 力なくベッドに腰を下ろし、フローリングの床を見つめた。結局仄は、自分のことを友達だと思ってくれていただろうか。伽奈にはもう、分からない。


 ぼんやりと視線を上げると、机の上のカッターナイフが目に入る。伽奈は立ち上がってそれを手に取った。少し重量のあるそれが、いつもは手のひらに馴染むのに、今日は何故だかひどくよそよそしかった。

 グリップを握り、刃を繰り出す。きちきちと音を立てて現れた刃が、部屋の照明を反射してぼんやりと光っていた。伽奈は息を吸い、それを左の手首に押し当てる。いつもはそこで真っ白になっていく頭の中に、いつまでたっても夜風が吹いていた。あの公園の暗がりと、そこに佇んでいた仄が記憶に焼き付いて離れない。


「……っ!」


 振り切るように、醜く盛り上がった幾筋もの傷跡の上にカッターの刃を当てる。「おかえりなさい」と言う父の声が耳元で響いた。手が震えだす。「……そっか」と安堵したように呟く仄の微笑。震えた刃が皮膚に当たり、ひやりとした感触がする。止まらない手の震えに、伽奈はもはやカッターナイフを握っていられなくなった。投げ出すようにそれを取り落とす。床に落ちて硬質な音を立てると、ナイフはじっと横たわって伽奈を見返した。

 震え続ける右手を左手で包み、伽奈は喘ぐように息を吸う。いつもの呼吸の仕方が分からなかった。膝の力が抜けて床にへたりこむ。黒々としたレースに縁どられた布地に、涙が次々と零れて不規則な染みを作っていく。


「うぅ……!!」


 わけもなく悔しくて、伽奈は歯を食い縛る。萎えた脚を拳で強く叩いた。今更のように、さかえに蹴りつけられた腹部が痛みに疼きだす。泣きたくなんてないのに、涙は次から次へと溢れてきた。まるで、今まで我慢していたものが決壊してしまったように。


 仄。

 お父さん。

 お母さん。


「おかあさん……っ!」


 伽奈は自分をきつく抱きしめる。そこに、母の温もりが存在していないのは分かっていた。ずっと前から、そんなことはとっくに分かっていたのだ。

 結局仄も自分も、ただひたすら強がっていただけだった。伽奈は身体のあちこちに感じる痛みを抱えるようにしながら思う。


 お母さん。

 わたしはどうやったら、うまく生きられる?


 冷え切った夜の底に、取り残されているようだった。伽奈は涙がれ果てるまで、冷たい手で自分を抱きしめ続けていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る