真夏の夜の冷や汗・・・いや脂汗ものの話

暑い盛りの7月の夜、車検前日だというのに動かなくなった車を置いて徒歩で一時帰宅することになった。

途中、丘の上が公園になっている横を通り過ぎると、しばらくして子どもたちの声が後ろから聞こえてきた。

おそらく少し前まで聴こえていた遠く港の花火大会を公園に登って観ていたのだろう。


ところが笑いと燥ぎ声はある程度まで近づいてきたところで急に小さくになった。

不思議に思いながらも先を急いでいると、そのうちにボソッと「不審者じゃない?」という声が・・・。マジかっ!!


確かに予定外の徒歩帰宅になったことで、不用意にも半袖短パン姿に赤いバッグ肩に掛けて歩いていたのだが。

ここで動揺して変な言動でもすると余計に怪しまれるし、やり過ごそうと止まることもできず、ガードレールで仕切られた狭い歩道の上、早足で歩く怪しい男と、後ろから距離をおいて自転車を漕ぐ子どもたち。

とにかく道の切れ目で住宅街に入ることだけを考えていたが、いやまてよ、子どもたちもそこを曲がって自宅に戻るルートだったらどうしようか。


道の切れ目まで残り10メートルほどのところで葛藤する怪しい男。

いつの間にか子どもたちの声も小から無へと変わっていた。

どうする。いやどうしようもない。このまま真っ直ぐ進んで再び微妙な距離感を保って見えない次の切れ目までいく勇気は今の自分にはない。


ならば曲がるのみ。


曲がって驚くそこは袋小路の住宅地。

汗がどっと出る。頼む。子どもたち、通り過ぎてくれ。

幸い数秒の後、再び聴こえてきた声はすぐに遠く離れていった。

よかった。


あとは翌日、警察から不審者情報のメールが届かなかいことを祈る。

もし届いたなら、素直に「はいそれ自分です」と名乗り出るべきだろうかと新たな葛藤が生まれた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る