第11話 九重先生が見てる

 ――この頃、視線を感じる。

 とは言っても学校外ではなく学校内なので不審者では無いはずです。

 そしてそれは生徒でもない。


「……」


 ちらっと後ろを見ると私にバレていないと思っているのか、それとも見られてもいいというのか、九重先生が壁から顔を出してこちらを見ています。

 先生の性格的に多分バレてないと思ってるんだろうなぁ。

 まぁ生徒観察か何かだろうし、気にせず教室に戻りますか。


「……姿勢も綺麗だし、所作も優雅。メモメモ……」




 学生皆が毎日楽しみにしているお昼休みがやってきました。

 小学校なのでお昼ご飯は給食です!

 今日はきな粉パン! きな粉パンです! ご飯とお菓子の間にあるようなきな粉パンがお昼ご飯として出てくるなんて、幸せ過ぎやしませんか!


「きなこパンあまらへんかな~」

「きょうはお休みの人いないから難しいと思うよ」

「あいもきなこパンすきいっぱい食べたいなぁ」


 湖月ちゃんと愛ちゃんと共にお盆にお皿を載せて並び、給食当番の生徒からおかずやご飯をよそってもらう。

 女の子だと笑顔でよそってくれて大変癒しになるのだけれど、男の子の場合は何故かこちらを警戒するような目か、逆に羨望するようなキラキラした目をしてきます。

 以前やったように男の子への注意喚起はよくやっているので、目の敵にされるのは分かるのですが何故キラキラした目で見つめてくるやつがいるのでしょうか。

 もしも小学生からマゾ体質を目覚めさせてしまったのだとしたら、私は大きな罪を背負うことになりそう……。

 ま、まぁ男子だから気にしないけどね。

 頑張って元の道へと戻って欲しい。


「……」

「どうしたんちかちゃん?」

「いや、何でもないよ」


 それにしても、また九重先生から視線が感じます。

 他の子供たちにも注意を払っているようですが今日一番ジロジロ見られているのは私でしょう。

 ……もしかして嫌われてしまった?

 九重先生みたいな可愛い女性に嫌われてしまったら、ショックで学校に行けなくなるよ!

 とネガティブな発想も出てきてしまったので、ご飯の後の休憩時間に直接先生に話を聞きにいくことにしました。

 あ、きな粉パンはとても美味しかったです!




「先生、最近私のことをよく見てませんか?」


 給食当番の生徒が食器やら鍋やらを戻し、教室に帰ってきたところを見計らって随伴していた九重先生に声を掛けました。

 私が後ろにいることに気付かなかったのか、先生は飛び上がるように驚きます。

 湖月ちゃんがよく見てる新喜劇みたいだね。


「うぇ!? な、なんのことでしょー?」

「朝も廊下で見てましたよね?」

「い、いやー、なんのことかなー?」

「……」


 女性を睨むわけにはいかないので、逆に満面の笑みを貼り付けたままでプレッシャーを与えていく。

 覚えておきなさい。女性の笑みは時として何よりも怖い凶器へと変貌するんだよ!


 先生の額には冷や汗が垂れており目は泳ぎ放題です。

 そうして私が見詰める事数秒、先生は目にも留まらぬ速さで頭を下げました。


「ごめんなさいっ! 見てました!」

「やっぱり。まぁそれはいいんですけど、理由はなんでしょうか? 私に用事ですか?」

「ううん、違うんです。ちょっと千佳ちゃんを見習おうと思って」

「私を見習う?」


 確かに先生より精神年齢は上だけれど、小学一年生を参考にする先生か……。

 ちょっとランドセルを背負ってもらおうかな?

 駄目だ、想像するだけで破壊力が高すぎる!

 でも一枚その写真を撮らせて欲しい!

 ……今度お願いしてみよう。


「千佳ちゃんはクラスの皆とも仲がいいですし、他の先生もすごく褒めてます。やんちゃな子たちにもしっかり注意してくれているので、私も千佳ちゃんみたいになりたいなと!」


 この人、小学生に本気で言っているようです。

 まぁ褒められることは嫌いじゃないし、ちょっと照れるくらいだけど、そこまで真剣に考えてくれているのなら私も先生に協力してあげたい。

 よし! 私がこの小学校という戦場での立ち回りを教えてしんぜよう!


「分かりました。でしたら私に出来る事全てを先生にお教えしましょう」

「ほ、本当ですか! ありがとうございます先生!」

「いや先生は九重先生の方だよ」


 九重先生のプライドが無さ過ぎて逆に怖い。

 でも、これだけ生徒たちの為に真剣になれるのは九重先生の美徳でしょう。

 私も先生の真摯な想いに応えなければ!


 その後私と先生で何度も話し合った結果、頻繁に先生の元に通う私を見たクラスメイトたちが『千佳ちゃん甘えん坊説』をクラス内に広げることになるのですが、それは私のプライドにかけて記憶から抹消しました。

 クラスの皆が、というか幼い年齢の皆が移り気でよかったと安心する私でした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る