19.九月二十二日

 やはり休学手続は直接行かねばならぬらしい。今どれくらい体力があるだろうか。僕は試しに病院の外まで行ってみる事にした。

 胴回りの盛大に余った検査着を揺らし、点滴台を押し、呼吸器内科の病棟を抜けエレベーターに乗る。ふと壁面の案内図を見る。数階上に精神科の病棟があるではないか。僕の左腕がズタボロでもきっと皆ここの住人と間違え、納得してくれるだろう。入院して数週間、僕の傷はほとんど瘡蓋になり、いくつか白い跡にすらなっていた。

 自動ドアをくぐる。外は雨が降っていた。水の匂いにむせ返る。

 ずっと清潔な小部屋に閉じ込められていた僕に、自然の香りは強烈すぎた。案の定と言うか、予想外に早かったが、もう息が切れていた。

 僕は病院の前、人気の無い送迎ロータリーのベンチに座りこむ。プラスチックのベンチは固く、尻が痛い。喉からの異音が始まっている。膝の上に組んだ手は爪が酸欠の紫に変わりつつあった。僕は肩で息をしながら、力なく下を向いた。

 足元を芋虫が這っていた。土色で目玉模様、ずんぐり太く、細い角を持った醜い芋虫だ。胴を伸び縮みさせ、僕の前を過ぎようとしているが、恐ろしく鈍い。こいつもまた愛されない形を持って生まれた、憐れな者なのだろう。

 いよいよ呼吸が苦しくなってきた。同時に、むらむらと芋虫を虐めたくなってきた。自分より弱いモノを虐げれば、自分の理不尽が和らぐような気がしていた。

 靴先で軽く突いてみた。芋虫はアスファルトにしがみついて粘った。鈍かった歩みが更ににぶった。いじめ甲斐がある。

 こいつの死ぬ姿を見たくなった。靴で押し潰してやろうか、点滴台で轢いてやろうか。

「陽石さん」

 僕はびくりと顔を上げる。

 安蘭が赤い傘を畳んでいた。

 早くなった鼓動と共に、罪悪感が湧くのを感じた。僕は再び芋虫に目を落とす。それに気付いた安蘭は言う。

「かわいいわね。こんな場所にいて大丈夫かしら」

 芋虫は再び這いはじめている。安蘭は芋虫を摘みあげた。僕は若干のけぞる。

 安蘭は片手で再び傘を広げ、雨の中に出た。水煙の向こうで花壇の葉陰に虫を置く安蘭。

 改めて傘を畳む安蘭。滴る雫が小さな水溜りを作る。

 僕の隣に座りながら、安蘭は言った。

「貴男も。ぐあい悪そうよ」

 安蘭の袖が濡れている。それを見ながら僕は黙っていた。沈黙こそ僕の不調の証だと、もう安蘭はよく知っている。

 僕の紫色の手を見、安蘭はこう言った。

「握ろうか?」

 僕は首を横に振る。俯いていて見えなかったが、安蘭はきっと隣で微笑んだ。

「言いなおすわ。握っていい?」

 僕は首を横に振る。

「ね、お願い」

「いやです」

「なんで?」

「いや、その、虫……」

「うん?」

「虫を触った手はちょっと……」

「なんで?」

 なんでって言われてもなぁ……。

 僕が考えこむ隙を突き、安蘭は僕の手を取った。

「うぉああああああ!」

「そんなにいや?」

 僕は安蘭の手を振り払う。

 絶叫したせいで咳が出てしまった。涙目になりながら息を整える。

 安蘭は首を傾げながらも、荷物からウェットティッシュを出し、二人の手を拭いてくれた。そして改めて、微笑みながら僕に乞う。

「手を握っていい?」

 拭いたなら嫌ではない。頼まれれば断れない。僕は頷いた。

 僕の右手を安蘭が両手で包む。

 暖かかった。酸欠の指先が冷えきっていたのだと、初めて分かった。

「やっぱり。冷たい。つらかったね」

 指先が温むごとに苦痛が減っていく。誰かが傍にいるだけで、触れているだけでこんなにも違うのか。恐ろしい事に気付いてしまった。独りを当然としていたのに。

 しかしそんな苦痛の頻度もだんだん減っている。あと数日すれば退院出来るとのことだ。そうすればきっと何もかも元通りになる。六畳一間の墓場で穏やかな孤独に包まれる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る