プロローグ

 警視庁110番受理台に赤ランプが灯った。「人が倒れてる。助けて、助けて!」という悲鳴が入る。受理台の係官は即座に通話を作戦指揮台に流し、ゆっくりした声で「落ち着いてください」と応え、「事故ですか、事件ですか?」と言った。

「とにかく人が倒れてるんです。早く来て!」

「男の人ですか、女の人ですか?」

「男の人です。死んでるみたいです」

「男性の死体ですね。あなたが現在いる場所に何か目印はあるでしょうか?」

「池袋の西口の広場から少し入ったところなんですか・・・」

 同じフロアの作戦指揮台では、係官が眩しく輝く都内全図の道路網を仰いだ。現場は豊島区西池袋一丁目の路上。所轄は池袋南署になる。

「警視庁から池袋南。110番受理中。重要案件の模様」

「池袋南署です、どうぞ」

「豊島区西池袋一丁目の路上に、男性の変死体がある模様。関係各部署は至急、確認を願いたい。警視庁から池袋南署。警視庁から二機捜本部」

「池袋南四号了解。現場に向かいます、どうぞ」

「二機捜本部了解」

「池袋南署。指揮台どうぞ。池袋駅西口交番より一名、現場へ向かいました」

 津田昂生は交番から外へ出て、ちょっと闇を仰いだ。じっとりしたボタン雪が乱舞のように振り続いている。今冬一番の低気圧のせいだった。無線のイヤホンを耳に装着し、奥の部屋で仮眠を取っている同僚に「ちょっと行ってきます」と震えた声を出した。

 警視庁の通信指令センターに通報が入ったのは、1月18日午前2時57分。西池袋一丁目の路上、正確には東京芸術劇場のそばに、男性の変死体が倒れているので確認してほしいという要請が池袋駅西口交番に回ってきた。そのとき交番にいた2人の警官の内、1人は仮眠中だったので、新人の津田が出ていくことになった。

 足元に気をつけながら、津田は現場まで駆け出した。冬の平日の深夜ということもあり、人通りはほとんどなかった。

 現場の近くに到着すると、不意に緊張感が膨れ上がった。心臓の鼓動が耳のそばで聞こえ始める。

 ベージュ色のコートを着たサラリーマン風の若い男が劇場の西側にある小さな階段のそばに青い顔をして立っていた。津田の顔を見るなり、「あそこ、あそこ・・・」と消え入るような声で、暗がりを指さす。

 津田は懐中電灯の光を暗がりに向けた。

 丸い光の中に、黒いコート姿の男が階段の上に仰向けで倒れている。真っ赤に染まった顔面はところどころ裂けた肉がのぞき、まるで肉の塊のようにしか見えなかった。すでに光を失った黒い双眸が自分を睨んでいるようで、津田は遺体から顔をそむけた。

 喉元にこみ上げてくる胃液をどうにか抑え、津田は現場と遺体を可能な限り丁寧に見回した。状況を整理した後、津田は無線に口を当てた。

「警視庁どうぞ・・・死体は男性。仰向け状態で倒れております。死亡してから時間が経過しているようです。年齢は40歳から50歳くらい。黒いコートを着ています。以上」

「警視庁了解。死体に外傷はあるか、どうぞ」

「頭部、顔面ともに創傷多数・・・鼻が、鼻がありません。どうぞ」

「警視庁了解。捜査専務が到着するまで、第一発見者の確保と現状保存に留意願います。どうぞ」

 無線が切れると同時に、機動捜査隊の覆面車が現場に到着した。私服を来た三名の捜査員が覆面車から降りてくる。津田はふっと何かが切れるのを感じた。慌てて近くの植え込みに駆け寄り、地面に吐き出した。胃が飛び出してくるような勢いだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る