02. 技術の盗用、そして二次抜け

 私が公開している小説は、例外なく異様な程PV数が少ない。Pixiv、「ハーメルン」、「暁」に放置する事にした二次創作分。そして、「なろう」と「カクヨム」に積み増してを続けているオリジナルも、だ。


 ただ、不思議な事に私と私の作品を知っている人は多い。それを知る事になった切っ掛けが、バッシングの風力だった。


 2016年の12月。コミケのZシリーズブロックまで買い物に行った。オンリー・イベントの情報を5年間手にする事ができなかった分、「コンプリートさせてもらえないなら行かない」を貫いて避けていた。事実上、初めてのZシリーズ訪問になる。


 ところが、買い物の中に泣きたくなるようなZ3小説本があった。とにかく、私のZ2小説と文体が酷似している。しかも、その人はZシリーズの人気作家のよう。


 台詞と台詞の間に主語を挟むやり方とか、長文短文のリズムとか。似ているなんてものではない。


 悲しくて、悔しくて。でも、直接コュニティに苦情を書きに行く事さえできない私は、「二度と二次創作を読まない、書かない」と決め、その翌月から『縫修師ライム・ライト』の連載を始めた。


 全く新しい環境に、個々の高い向上心とか色々とポジティブなものを期待していた事を、ここに白状したい。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る