第十七回 文体は作家の顔

 人間は外見が八割。


 長くホテルマンをしている、僕の経験です。


 それは顔の良し悪しではなく、人相や服装を含めてです。

 例外は勿論ありますが、笑顔が素敵な人、挨拶が素晴らしい人は、外見が輝いて見えます。

 内面の良さが、外見に出るといいますか。たとえ、ビジュアルがイマイチであっても、内面がよければ輝いて見えるし、どんなに外見が良くても性格が悪ければ、人相が悪いし、その雰囲気が表情に出る人が多いです。



 と、これは余談ですが――



 小説家にとって、外見とは文体。

 僕はそう思って、作品を書いていますし、読んでいます。

 そして、内容や作品の傾向は、内面でしょうか。


 いくら性格が良くても、顔が好みではないなら

 いくら顔が良くても、性格が悪ければ


 性格が良ければ、顔はどうでもいい

 顔が良ければ、性格なんて


 その好みは人それぞれですね。



 性格に惹かれる!⇒葉室麟、白石一郎、司馬遼太郎、笹沢佐保、松本清張、柴田錬三郎、岡本さとる、あさのあつこなど


 顔は超好み!⇒夢枕獏、峰隆一郎、アーネスト・ヘミングウェイ、佐伯泰英など


 どちらも好き!抱いて!⇒藤沢周平、池波正太郎、北方謙三



 僕は、まず文体に惹かれて読み始めるケースが多いです。

 でも、いくら顔が良くても性格が合わないと関係が続かないのと同じで、読書も文体が好みでも、内容がアレなら読むのは苦痛なんですよねぇ。



 なので、ワンナイトラブで終わる事も……



 僕は、読書界の阿婆擦れですw

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る