第八回 戦国時代をいつか書こうと思う

「戦国時代を書いてくださいよ」


「人気出ますよ!」


 などと、時々言われる。

 そうでしょう。

 戦国ものは、ファンが多く時代小説に比べれば読者数を多く見込める。

 それに転生要素があれば、書籍化も夢ではない。


 いいな~、とは思う。


 戦国時代は好きだし。実際に3作品を書いている。


「戦国異聞~もう一つの玉砕、高鳥居城落城秘話~」

「俺が歴史の修正者!?~岩屋城死闘編~」

「転生者徳河家康~人生詰んだ俺が、神君に転生したようです~」


「俺が歴史の修正者!?~岩屋城死闘編~」はラノベを知らない僕が、見よう見まねで書いたもので、素人が簡単に書けるわけもなく爆死。

「転生者徳河家康~人生詰んだ俺が、神君に転生したようです~」は過去最高ブクマ数を記録し、やはり転生ものは人気あると実感したものだが、転生ものの難しさを痛感。書く事が苦痛でしたw


 そうした経緯から、僕には鬼門の意識がある。

 そもそも(乱暴な歴史観かもしれませんが)、嫌なら裏切る、欲しいなら奪う、ムカつくなら殺すような時代に、僕の作風は活きないだろう。僕は武士道という重苦しく抑圧的な規範の中で、足掻き呻き苦しみながら選択する物語を得意としているので。


 でもね、作風を広げるチャレンジは必要じゃないですか。

 なので、いつか書こうとは思う。主人公を忍者とか名もない足軽というように逃げず、まず誰か名のある者を主人公にして。


 有馬則頼、豊氏親子とか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る