第15話 五仁月餅

遂に月餅まで手を出し始めてしまった。

専用型で抜いて作るらしいけど、型が無いからと今回は100均の魚のフィナンシエ型を使ったけれど、シャモジ的な何かになってしまったのでやっぱり型はゲットした方がいいと思う、見栄え的に。インターネットの某密林で売ってるらしいよ!



材料(フィナンシエ型で8~10個分程度)

☆小麦粉:100g

☆サラダ油(皮用)

☆卵黄:1つ分(上に塗る用)

☆液糖(みりんや蜂蜜でも可、今回はみりんにした)


★ゆで小豆(缶):1つ

★好きなナッツ:好きなだけ(今回は余ってたので松の実を使用)

★好きなドライフルーツ:好きなだけ

(今回は安かったのでプルーン、クコの実、柚子ピールを使用)

★ごま:好きなだけ(すりごまの方が使いやすいかと)

★液糖(みりんや蜂蜜でも可、今回はみりんにした)

★ごま油(餡用):カレースプーン1杯程度


作り方

①餡を作る(★部分を使用)

鍋(フライパン)にゆで小豆、液糖、ごま油を入れて加熱

※水を少量加えるとかき混ぜやすくなるよ!

※この時に液糖を少なくしておくと甘さ控えめになってうまい


②①にナッツとドライフルーツ、ごまを入れて混ぜ果実餡にする

※ドライフルーツの無い場合は①の工程で液糖を減らしてジャムで代用してもいいかと


③皮を作る(☆部分を使用)

小麦粉に液糖:サラダ油=2:1の比率で混ぜ込みよく捏ねる

※クッキー生地のような手触りになったらOK

※べたつきが気になるのであれば、少し冷蔵庫で寝かせるといいかと

※小麦粉100gに対し、液糖:65g、サラダ油:35g程度で丁度よかった


④型に詰める

③の皮と②の餡の個数が同じくなるように等分してそれぞれ丸めておく

※型に詰める前に餡を饅頭のように皮で包んでおくこと(薄い皮なので注意)

※型抜き時にくっつくので打ち粉(分量外)を振ると楽


⑤1次焼き入れ

予熱をしたオーブンで190℃、7~8分程度焼く

※皮が薄いので軽く乾燥させるのに焼き入れをしている


⑥2次焼き入れ

⑤に溶き卵を塗り、オーブン190℃、7~8分程度焼く

※卵黄にみりんを混ぜると照りがよくなるよ!



※焼きすぎるとカントリーマ〇ムみたいな感じになるので、温かいうちに霧吹きで水分を足すかラップでくるんで保湿しつつ冷蔵庫で一晩置くとしっとり感が出ていいぞ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る