めしめも

@yu_3122

第1話 豌杂面

夫の友達がやっている中華料理屋の豌杂面(ワンザーメン)が美味しかったので

記憶で作った時のメモ

おくさんなので適当だよ!


材料

☆挽肉:1パック(合挽、中くらいのパック)

☆長ねぎ:好きなだけ

☆しいたけ:味を壊さない程度(乾でも生でもオッケー、刻んでおく)

☆刻みナッツ(ウチでは某セリアの製菓材料のクルミを使用)

☆すりごま:好きなだけ

☆やさい:もやしとかチンゲン菜とか好きなものをどうぞ

☆白エンドウ(なければひよこ豆や大豆でもOK、要は皮が白い豆)

☆麺:好きなものをどうぞ(中華麺やうどん、ひやむぎ、素麺くらいまでなら大丈夫)


調味料

★にんにく

★生姜

★鶏ガラスープ

★甜面醤

★砂糖

★醤油

★酒(ひと回し程度)

★水(茶碗半杯程度、好きなだけ入れてもいいけど煮詰めるのに異様に時間がかかるだけだ!)

香油(麻辣油がベスト、なければ辣油)

※麻辣油でなくて辣油を使った場合は花椒を追加すること)



作り方


①豆を用意する(水で戻し、塩や鳥ガラスープで薄く煮る)

面倒なら市販のすぐ使える豆を買ってくれば省略でOK

※まじめにやると戻すのに一晩くらいかかって超めんどくさいので

水煮買ってくるといいよ!塩味つきなら尚よし


②野菜を煮る(付け合わせ)

水洗いしてラップで包んでレンジで2分温める(600w)

野菜が半透明になって火が通っていることを確認できたら、

水を張ったボウルにラップごと放り込む

ラップが触れる程度の温度になったら、ラップを外して水に晒し、水切りをする

(この水を晒す作業がアク抜きの代わりになるから省略しちゃ駄目だよ!)

水切りが終わったら食べやすい大きさに切っておく


③肉みそを作る(重要)

☆のついた材料を全て使うよ!

油(分量外、辛くないやつ)で☆の材料を全て炒める

火が通ったところで、★の調味料を全て入れて煮詰める

<重要>

生姜:にんにく=2:1で入れること

砂糖:鶏ガラスープ:1:1程度

甜面醤は味の要になるのでケチらない

甘くなりすぎたら醤油で調整をかけるので、醤油は最後に入れること


④麺を茹でる

お好きな硬さで


⑤お椀に盛り付ける

麺を盛る前に香油を入れる(辣油を使う場合は、辣油+花椒を入れる)

麺を盛る

具をのせる

<重要>

辣油の辛さと花椒の辛さの比率は1:1を守るとおいしくできるぞ!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る