0101から0125

0101


「ませー」

「……あの、何でずぶ濡れなんですか?」

「お外をご覧下さいませー」

「台風来てますからね。大荒れですよね……ああ外で作業をしてたんですね」

「こんな日にお客様なんて来ないと思っていたのでお外で遊んでいたら変わり者が来やがりましたー」

「あなた程ではないですよ」


0102


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーひとつ下さい

「こちらのウイスキーを数滴垂らしますととても体が温まりますよー

「アルコールは苦手で

「ではこちらのチリペッパーを混ぜますととても体が温まりますよー

「辛いのも苦手で

「ではこちらの焼いた石を

「わっぱ煮?

「呑み込むと

「無理


0103


「ませー

「おでんの大根とちくわをひとつずつ下さい

「大きな容器と小さな容器がございますがどちらに致しますかー?

「ふたつなので小さい方で

「ではこちらのコーヒーSサイズを流用した

「のでは入らないのでやはり大きい方で

「ではこちらの業務用おでん鍋7万8千円追加で

「買うか!


0104


「いらっしゃいませー

「いらっしゃいましたー

「いらっしゃいましたかー

「いらっしゃいましたよー

「いらっしゃいまうえかー

「いらっしゃいまよこよー

「いらっしゃいけちゃみかー

「いらっしゃいそーすよー

「いそーですかー

「いそーですよー

「いそうしましょうかー

「せっかくきたのにー


0105


「いらー

「アイスコーヒーひとつ下さい

「氷はガラスで宜しいですねー

「意味がないですよ

「氷の役目はかさを増す事ですのでガラスでも同じ効果を得られますー

「氷の役目は冷やす事ですよ

「でもすぐに溶けてコーヒーを薄くしますよー

「それもまた人生

「違いの分かるお客様ー

「だばだー


0106


「しゃいー

「そこだけ抜き出されても

「ませー

「カフェラテひとつ下さい

「機械にコーヒー豆ととうろもこしを間違えて入れてしまいましたが宜しいですねー

「どうしたら間違えるのやら

「カフェラテならコーンポタージュになりますよー

「そんな馬鹿な

「と言いつつ確かめてみるのですねー


0107


「ませー

「この6種の肉まんというのはどういうものですか?

「6種類のお肉が使われておりますー

「牛と豚と鶏と

「どれも入っておりませんー

「では何が?

「馬と猪と熊と鴨と兎と鰐ですー

「手間のわりに味はどうなのかな

「これを食べれば珍しい肉を食べたと言えますー

「その為だけ!?


0108


「ませー

「おでんのちくわをひとつ下さい

「こちらの容器で宜しいですねー

「それアイスコーヒーの

「寒くなったのにまだまだ余っているのでこれを使わせていただきますー

「氷入ってるし

「ちくわの中に氷をお詰めになればやけどの心配もございませんー

「汁の薄い冷えたおでんになるよね


0109


「ませー

「おでんの……っくしゅん!

「ちくわと餅巾着どちらになさいますかー?

「えっと何故そのふたつを?

「お風邪のようですし熱を冷ますには氷で冷やすのが宜しいかとー

「はあ

「となるとちくわに氷を詰めて脇に挟むかそれとも餅巾着に氷を詰めて氷のうにするか

「どっちも嫌ですー


0110


「ませー

「ホットコーヒーをひとつ下さい

「百円玉はございますかー?

「えっいやこれで

「千円札ですかー

「はい

「ただ今釣り銭が切れておりましてお釣りがご用意できませんー

「自販機か

「一円玉と五円玉ならございますが宜しいですかー?

「五円玉でも……180枚?

「宜しいですかー?

「五円玉は180枚もあるのか

「お客様は財布の中にある小銭を減らす工夫をなさるので五円玉はレジに貯まりやすいというのが河童代行業者の間では定説になっておりますー

「……千円近く買えって事?

「それはお客様の邪推ですが良い案ですー

「でも別に何も

「後9杯いかがですかー?

「そんなに飲めないよ

「お客様が飲まなくてもいつも頑張っているコンビニの店員さんに一杯奢るとか。いつも見かけるコンビニの店員さんに一杯奢るとか。笑顔の不敵なコンビニの店員さんに一杯奢るとかー

「素敵とは言わないのね

「道行く人達に振る舞うとか。気まぐれに頭から被ってみるとかそれを撮影して募金に活用するとか

「お叱りを受けると思うよ


0111


「ませー

「おでんの大根とちくわをひとつずつ下さい

「ではおでんの蓋をお開け致しますので羽ばたくのはご遠慮下さいませー

「うん、鳥に見える?

「人に見えますがもしかしたら背中側の服がバリバリ破けて羽が

「天使か

「でもほらお客様は天使様ですって

「とんでもねえあたしゃ神様だよ


0112


「ませー

「ホットコーヒーをひとつ下さい

「当店では環境に配慮して紙コップを再利用しておりますー

「うん?

「こちら紙コップですー

「再利用ってどういう風に?

「比較的綺麗な紙コップをごみ……リサイクルボックスから回収してお渡しして

「ごみ箱って言っ……洗ってすらいないの!?


0113


「ませー

「おでんの大根をひとつ下さい

「かかしはお付け致しますかー?

「はい

「ではこちらの楊枝を軸にした手製のものを大根に刺させていただきますー

「……かかし?

「はい

「からしではなくて?

「かかしですー

「どうして大根にかかしを立てるの?

「かわいいからですー

「ああ……そう


0114


「いらっしゃいませー

「カフェラテひとつ下さい

「ただ今機械の不調でコーヒーの代わりに醤油が出てしまいますが宜しいですかー?

「宜しくないよね。その量飲んだら体が壊れるよね

「いえそこは機械の不調で醤油は数滴出るだけなので大丈夫ですー

「まず醤油が出る時点で大丈夫ではない


0115


「ませー

「抹茶ラテひとつ下さい

「こちらをどうぞー

「これ水に入れるとコーラになる駄菓子ですよね

「そんな事はありませんー

「いや開けたらタブレット状のものがふたつ出てきたし舐めたらしゅわしゅわだし抹茶の味しないし

「牛乳と混ぜますと

「酸味の強い炭酸の入った牛乳になるよね


0116


「ませー

「紅茶ひとつ下さい

「こちらをどうぞー

「はい

「あちらの電気ポットでお湯をお入れ下さいませー

「コーヒーを淹れる機械の方では?

「そちらはカップ麺用ですー

「この機械でカップ麺にお湯を入れるの?

「カップ麺にお入れするのはスチームミルクですー

「なんて無駄なスチームダ


0117


「ませー

「抹茶ラテひとつ下さい

「こちらの青汁の粉を紙コップにお入れした後あちらの機械で牛乳をお入れ下さいませー

「注文は抹茶ラテなのですが……青汁?

「ご存知のように青汁というのは抹茶を言い換えたもの

「ではありませんよ

「少しでも健康に良いものをと

「ありがた迷惑ですよ


0118


「ませー

「抹茶ラテひとつ下さい

「こちらの抹茶シロップをどうぞー

「どう見てもメロンシロップですよね

「当社が開発致しま

「ラベルに製造元書いてありますよ

「手頃な容器がなかったのでこちらに入れておいただけですー

「夏に売れ残ったメロンシロップを消化しようとしていますよね?


0119


「ませー

「抹茶ラテひとつ下さい

「こちら抹茶でございますー

「はい

「こちら茶筅でございますー

「点てろと?

「セルフサービスですー

「そんな心得はありませんよ

「紙コップに抹茶をお入れしてお湯と牛乳を注ぎ茶筅でかき混ぜて紙コップが泡のみになったら完成ですー

「殆ど零れてない?


0120


「ませー

「抹茶ラテひとつ下さい

「表に野点の御用意がございますー

「えっと?

「本日は千利休の流れを汲む命数流茶道家元であらせられる那由多利休がバックヤードで休憩中でございますのでお客様は表でお待ち下さいませー

「いや

「すぐに呼んで参りますー

「付き合っていられませんよ?


0121


「ませー

「ホットコーヒーひとつ下さい

「サイズはエスで宜しいですねー

「はい

「ではこちらをどうぞー

「これはガムシロップが入っていた容器ですね

「きちんと洗ってありますのでご安心をー

「これに注いだら殆ど零れてしまいますよ

「ではこちらの紙コップに注いでから汲めば

「それよ!

「やはりこの手ですかー

「いや、そうじゃなくてそれよ!


0122


「いらませー

「ホットコーヒーひとつ下さい

「当店でも各種フレーバーを揃えてみましたので宜しければお使い下さいませー

「はい……えっとこれは?

「鉄分たっぷりの砂鉄ですー

「……フレーバー?

「他にもお腹にどっしりの金箔や奥歯にがっちりの銀粉など

「これ銀歯を削った粉なの!?


0123


「へいらっしゃい!

「あっはい

「なんに致しやしょう!

「えっとホットコーヒーひとつ

「あがり一丁!

「寿司屋か

「今日は活きのいい唐揚げが入っておりやすがおひとつ如何でございやしょうか!

「いーです

「ではハンペンを活け造りにでも致しやしょうか!

「できるもんならやってみやがれ


0124


「いらっしゃいませー

「コロッケひとつ下さい

「こちらの座布団コロッケで宜しいですねー

「そんなに大きいの食べられません

「こちらはお座りいただく時に敷くものでございま

「そんなものに座ったら痛いでしょう

「衣のサクサクとした座り心地が

「油で服がテカテカになりそうですけどね


0125


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーひとつ下さい

「この機械に入れたコーヒー豆は少しだけ焙煎し過ぎてしまったものですが宜しいですねー

「あんまり宜しくはないです

「味の心配ならご無用ですー

「ならいいですけど

「きっちり炭化しているので香りも抜群ですー

「そんな炭汁は嫌です

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る