第一章 第3話

 外観からは窓一つないように見えたが、中に入ると塔の内部は明るい日差しが入り込んでいた。

 吹き抜けになっていて、上を見上げると天井には青空が見える。

 まるでここを通れと言わんばかりに、螺旋状の階段が塔の頂上まで続いている。

 よく見ると、階段の脇にちらほらと小さな扉が見える。

 ちょっと気になるが、今はとにかくココを上ろう。

 僕があれこれと考えているうちに、ロディはすでに上のほうにいる。

「レイバー、早く来ないと日が暮れちゃうよーー」

「わかった、わかった。今行くって」

 ロディに急かされて、僕も階段を上り始める。

 ただひたすら単調に階段を上っているだけなのだが、ロディは意気揚々とした様子だ。

「ねぇ、レイバー。卒業したら、やっぱりお兄さんを探しに行くの?」

 僕は即答した。

「そりゃそうさ、そのためにこの学校に入ったんだから」

「でも、何かあてはあるの? ずっと旅を続けるのもお金がいるよ?」

 他のヤツなら上から目線だと腹も立つところだが、ロディとは長い付き合いのせいか、話していると素直な気持ちになる。

「まぁ、ぶらぶら旅するわけでもないし。仕事をこなしながら、兄さんの情報を集めるさ」

「ふーん。そうだ、卒業したらウチに寄らない? ほら、僕の母さんだと色々と知っていると思うし」

「まぁ考えとくよ――それよりも、目の前のヤツを片付けますか」

「それもそうだね、てかコボルト一匹って」

 僕らの目の前には、行く手を遮るかのようにコボルトがいる。

 緑色の肌に、赤みがかった大きな眼、尖った鼻と耳はいかにもコボルトですといった顔をしている。

 いたって普通のコボルトだが、変わっている点といえば、肩から大きなカバンを下げている点か。

 手に持った棍棒を肩でトントンさせながら、

「お兄さん方、今日はもう店じまいだよ。ふへへへへへへ……」

 無視して、僕らは前へと進もうとする。

「おいコラ、てめえら。弱そうだからって調子に乗ってんじゃねえぞ。いいか、この先にはなぁ……あっ!」

 コボルトが喋り終わる前に、僕はヤツの背後へと回り、喉元に剣をあてがった。

「ひいいい、何いきなりマジになってんスカ!」

「この先に何だって?」

 僕はすごんだ表情で、コボルトの横顔に迫るように尋ねた。

「だから、この先はちょいと作りが脆くなっているから気をつけろって……」

「気をつけろ?」

「……お気をつけくださいませ」

 手を離すと、コボルトはさも大げさに咳払いをする。

「ゲホゲホッ……。やだなぁ、もう旦那。では、あっしはもうこれで帰りますね。ご武運を」

 コボルトはそれだけ言うと、逃げるように階段脇の扉の中に入っていった。

 すかさず、内側からカギをかける音が聞こえる。

「一体、何しに来たんだろうね?」

 ロディが尋ねるも、僕は両手をあげ“さぁ”といったポーズをとってみせる。

「まぁいいさ、先を急ごうよ」


 ひたすら階段を上る作業というのは、だんだんヒマになってくる。

 話題も尽きてきたのか、さっきからロディもあまり喋らなくなってきた。

 しっかし、塔も中程まで上ると、結構な高さだ。

 下を見ると、螺旋状の階段が幾重にもなっており、まだ気絶しているのかキングの姿が豆粒のように見える。

「ここまで来れば、そんなに急ぐこともないだろ。そろそろ、休憩に……っておいロディ!」

 さっきまで元気だったロディの顔は真っ青になっていて、見るからに気分が悪そうだ。

「き、気にしないで。大丈夫だから……」

「大丈夫なもんか。いいから、ここで休んでいこう」

 ロディの呼吸は乱れ、額からは汗が滴っている。

 場合によっては、引き返すことも考えたほうがいいかもしれない。

 あれこれと思いを巡らせていると、さっきのコボルトがまた出てきた。

「へへへ、お連れさん顔が真っ青ですねぇ」

 一体、どこから出てきたのか――また出てきて面倒なヤツだ。

「何しに、また出てきたんだ?」

 剣の抜き身を突きつけて、コボルトに迫るも、へらへらと愛想笑いを浮かべている。

「まぁまぁ、旦那。さっきはちょっとヒマだったもんですから、悪ふざけをしてしまって。何しにきたって、そりゃあ商売でっさ。何も売らずに帰ったら、さっきもカカアに“どうやって五人の子どもを育てんだい!”って、どやされたところでして……」

 なんだ、このコボルトはこの試験塔に住んでいるのか?

 しかも、一家揃って。

「じゃあ、何か薬はないか?」

「よろず屋稼業ですから、ちょっとしたものなら……どれどれ、ちょいと失礼」

 そういうと、コボルトはロディの脇に座り、じろじろと様子を観察する。

「お連れさん、何か食べましたかい?」

 いや、ロディは朝も昼も食べていないはずだ。

 試験塔への道すがら口にした“リケリケの実”以外は――あれか。

「ああ、ここに来る途中でリケリケの実を食べたよ」

「おかしいですねぇ、この辺ではリケリケの実はないはず……。旦那、ちょっとその実の特徴を教えてくだせい」

 僕がその実の特徴を話すと、コボルトは“あちゃー”といった顔になった。

「旦那、それは“ゲリゲリの実”でっさ。形がよく似ているから、間違えて食べがちなんですが……」

「どうやったら治る?」

「待ってました! そりゃあ、この薬を飲めばちょちょいと治りまっさ」

 そういうとコボルトはおもむろに、肩から下げているカバンを探り出した。

「あったあった、コレこれ。“スッキリーナⅡ”」

「それを飲ませれば、すぐに治るのか?」

「そりゃもう、コイツは多少の症状であれば何にでも効く、ちょっとした万能薬でっさ」

 僕が薬をもらおうとすると、コボルトはヒョイと手を引っ込める。

「おっとっと、旦那。お代がまだですよ」

「お代と言われてもなー。今、試験中だし財布なんて持ってきてないし……」

 待てよ、アイツがあるじゃないか。

「じゃあ、お題の代わりといってはなんだけど、1階に転がっているあの大きなスライムで支払うよ」

「はて、スライム……?」

 僕が階下の気絶しているキングを指差すと、コボルトは納得がいった顔をした。

「なあるほど、こりゃ良いスライムゼリーが取れそうだ。あれは、あっしが全部頂いていいんで?」

「好きにしたらいいさ」

 商談成立といったところで、僕はスッキリーナを受け取り、ロディに飲ませようとする。

「はぁはぁ……、はぁはぁ」

「ほら、ロディ口開けて」

 朦朧とした表情のロディの口に、薬を流し込んだ。

 普段はまじまじと顔を見つめることはないけど、僕と違って、華奢な身体つきをしていて、端正な顔立ちはまるで女性ではないかと見間違うほどだ。

 弱っているロディを見ると、不覚にも胸がドキッとした。

 いけない、いけない――何を考えているんだ、僕は。

「……うーん」

「どう? ちょっとはラクになったか」

「ありがとう。胸がスッキリしてきたよ」

「立てるか?」

「うん」

 どこか照れくさそうな表情を浮かべながら、ロディは僕の肩につかまりながら立ち上がった。

「お連れさん、調子が戻ったようですね。それはそうと、旦那たちは最上階を目指してるんで?」

「ああ、卒業試験なんだ。先を急ぐから、これで。世話になったな」

「さっきも言いましたが、ここから先は足場が脆くなっているからお気をつけて」

 コボルトはお辞儀をすると、キングを回収するため、階下のほうへと走っていった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る