8.27 大会ルール

 たくさんのキャラクターのご参加、本当にありがとうございます。

 様々な意見を頂き、少しづつ大会の形が見えてまいりましたので、ここに、今現在定まっているルールを書き入れていこうと思います。




*トーナメント本編の執筆方法*


・大会本編は勝ち上がり式のトーナメント方式です。


・トーナメント表、つまり対戦相手は、くじ引きによる抽選によってランダムに組ませていただきます。


・当エントリー篇の終了後に、新規でトーナメント本編篇のコンテストを開こうと考えています。参加者様は、エントリー篇に投稿された作品をそのまま、そちらへ移行して頂く様、ご協力お願いします。その際、トーナメントの振り分けを発表いたします。


・試合の勝敗につきましては、試合開始前に事前に決定させていただきます。実際の株価や、天気予報など、不正が無いように、誰もが一度に確認できる方法で、ランダムに決定させて頂こうと思います。(例、**日の日経平均株価の下一桁が偶数なら、五十音順で先にくる作者様の勝利等)


・トーナメント参加者の人数に寄りましては、綺麗に振り分けられない事があると思います。その場合はシード枠を、これまたランダムで作ります。


・試合は前編、後編に分け、作者様二人でそれぞれを担当して頂きます。担当するパートにつきましては、こちらで決定いたします。


・本編が開始いたしましたら、前編の締め切りをまずは設けようと思います。担当する作者様が、締め切りまでに投稿されなかった場合、キャラクターが闘技場に現れなかったとみなして、不戦敗となります。


・前編の締め切り後、続いて後編の締め切りを設けようと思います。こちらの締め切りに間に合わなかった場合は、ギブアップとみなして、敗北が決定します。


・試合は対戦相手様のキャラ設定をよくお読みになりお書きください。あまりにひどい誹謗中傷、前編での決着はルール違反で反則負けとします。


・試合は、前編、後編、それぞれ3000字以内での描写と考えています。それ以内でありましたら、例え一文だとしても、参加として受け付けます。(例、本文 闘技場にきた。うわ、相手めっちゃ強そう 終わり でもOK)


・試合はなるべく、自分の出場させたキャラ目線、あるいは第三者視点でお願いします。対戦相手のキャラクター設定が崩壊しませんように、対戦キャラクターの心情などは出さない様にお願いします。


・これを決勝戦まで繰り返し、最後に残った一人を優勝とします。


・勝敗で勝利が確定している作者様に限り、降参をする事が可能です。その場合は、自キャラが負けを認めるストーリーをお書きください。その際、相手キャラクター様は、次の試合に出場してもらいます。同じく、引き分けも勝者様に限り選択可能です。引き分けの場合は、勝ち残り無しで、両者とも敗退となります。次の対戦相手は、不戦勝となり駒を進めます。


・試合と試合の間のエピソードを書くかどうかは、各作者様にお任せします。


・試合間のエピソードを書かれる場合に、他の作者様が選出したキャラクターを登場させたかったら、必ず、キャラクターの作者様にこういうエピソードが書きたい等、了承をとってからお書きください。無許可でキャラクターを使用した場合、反則負けといたします。


・ただし、外見を見る。程度ならOKです。例えば、すでに会場で他のキャラクターの外見を確認しているキャラクターがいますが、この程度なら良しとします。


・また、前の試合を観戦した感想、いや、あの能力はこういう理屈だな……、等の考察はOKとします。面白いので。


・試合に敗退した時点で、この世界からは強制的に排出されます。その後のエピソードを書かれるかどうかは、作者様にお任せします。個人的意見ですが、出来れば書いていただきたいです。気になるのでw


・各所に内容が分散してしまいますので、読者が読みやすい様にサブタイトルはわかりやすく統一させて頂こうと思います。(例、〇日目、第〇試合、前編 等)。詳しくは、トーナメント篇のコンテストを開いた際にご報告します。


・各キャラクターは試合終了後に、医務室で全回復するものとします。ですが、ダメージを蓄積したまま次の試合に挑むことも可能です。




*追加ルール*


・最強無敵のキャラクターを選出しながらも、ただのねこのワンパンで沈んだ、ともあれば、納得いかない結果に終わると思います。ですので、キャラ設定に希望する負け方、攻略方法を書き入れてくれる様、ご協力お願いいたします(例、たまたま持っていたどら焼きを提示したら勝ちを譲ってくれた等)。こちらの記載をされなかった場合、どんな理不尽な負け方でも受け入れていただける様、ご理解お願いします。強制ではありませんが、勝者様につきましては、こちらの項目を参考にして頂けたら幸いです。


・出場できるキャラクターは一人のみとします。容姿の似ている兄弟、あるいは偽装能力のあるキャラクターを使っての入れ替わりは禁止とします。参加キャラクター以外のキャラクターの召喚につきましても無しの方向でお願いします。闘技場に立てるのは一キャラクターのみです。ただし、七篠透様の一ノ瀬アザトの様に、一人の人間に複数の人格が宿っていたり、一人の人間が試合中に分裂する等は許可致します。


・闘技場となる地面、天井の破壊は認めます。ですが、観客席に影響を及ぼした時点で場外負けとします。


・闘技場は1試合毎に、完全修復するものとします。


・闘技場の外に出た場合は場外負けとします。また、相手キャラクターを出した場合は場外勝ちとします。


・試合時間は60分で統一します。その間に決着が付かなかった場合は引き分けとします。


・試合中に、キャラクターが新たな能力に目覚める等、追加要素がありましたら、その都度キャラ設定にお書入れ下さりますよう、ご協力お願いします。


・試合会場は、異世界にある東京ドームに瓜二つな球場とします。




*最後に*


 以上が現在決定しているルールになります。不明な点や、こうした方がいい等のご意見がありましたら、お気軽にお申し付けください。別途、追加ルールがありましたら、書き足していこうと思います。


 恐らく、複数人でそれぞれ主役を出し合い、一つの大きな群像劇を描くと言うのは、一年半のカクヨムの歴史において初の試みだと思います。

 よって、皆さまのご協力無くして、この企画の成功は有り得ません。是非、参加者様全てが、気持ち良く表彰台を見れます様に、お力添えを頂けたらな、と思う所存に御座います。


 参加キャラクターの募集締め切りまで、まだ90日近く御座います。少し長すぎたなー、と思う反面、もっと多くのキャラクターに参加してもらいたいと思う気持ちもあります。

 すでに、戦いたくてうずうずしているキャラクターもいるとは思いますが、大会開始まで、どうぞ、ごゆっくり。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る