第9話 第二車両

 扉の先は坂のように傾斜のついた車両だった。上り坂みたいに車両全体が傾いている。のぼれないことはないけれど、自転車だと押して歩かなきゃといった勾配だ。

「ねぇ。どうってことないでしょ? オネエチャン」

「慣れちゃったのかしら。うん、わたしもそう思う 」

 確かに、透ける人が詰まっている、床が無い、に比べればどうってことない。

「じゃ、のぼろう!」

「うん」

 並んでのぼりはじめて、気が付いた。 妙につるつるしている。

 床が、じゃない。わたしの靴が、だ。多分ワックスのせいだろう。それに電車の振動が加わる。でも大丈夫、まだ大丈夫。

 車両のちょうど真ん中に来たときだった。カーブに差し掛かったのか、車両が大きく右に傾いた。わたしは滑った。滑って倒れそうになった。すっ、と男の子の手が伸びる。わたしはそれを掴もうとした。

 しかし、宙をきる。

 いや、触ったはずだ。

 透けた。透けたのだった。

 そのまま始めの場所まで滑る。手から抜け落ちた円筒型の花火もくるくると転がってきた。


 わたしは何とか男の子に話しかける。

「ねぇ、きみって」

 それを打ち消すかのように

「なぁんだ。オネエチャンもか。全くとろいなぁ。いいよ。いいよ。這いつくばってでもいいから、ここまで来なよ 」

 そうだ、先に進まなきゃ。

 わたしはワックスまみれになった靴を脱ぎ捨てて、靴下姿になる。それでも滑る。とうとう裸足になる。

 こうして車両をのぼり終えた。肩で息をしていると、男の子は扉を開けて待っていた。

「意外と根性あるじゃん」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る