応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 帰宅指示への応援コメント

    うちの職種は避難指示出ても多分閉まらない……
    ので、出て当たり前っていう頭があります。
    ちょっと羨ましい怒りだなぁ、って思っちゃった
    (´・ω・`)

    頑張れ! 中間管理職!!

    作者からの返信

    昔いちど台風で早じまいしたことがあった記憶が……

    台風シーズンになると、時々社内のイントラで九州や四国の店舗が閉店時間を早めます、とアナウンスがあったりしますが、最初から開けないは記憶にないです(´・ω・`)

  • 帰宅指示への応援コメント

    主人公が冷静に怒ってるのがわかって好感! こういう人のもとで働きたいものだなあ。失敗しても「どうして失敗したのか」「どうしたらよかったのか」「今から別の方法をとれないか」検討してくれそう。やっぱり安心感がありますよね。頭いい人なんだな。膝上までずぶぬれでキレてるのに、冷静。うわあ、鮮やかに情景が浮かびます。すごいなあ!

    作者からの返信

    書いてから思ったんですけど、この人拙作『メイド書店』の社長かもしれないです、出向前の
    いつの間にかなんとなく脳内で同じ人のイメージになってました

  • 帰宅指示への応援コメント

    「明日台風でダメそうなら休みます。来れそうなら来ます」を発動する身としましては、上からわざわざ来なくていいと言うなら、有給減らずに欠勤にもならないでないと、と思ってしまいました。

    作者からの返信

    その会社の就業規則にもよるでしょうが、会社側から来なくていいと言う場合は法定伝染病に罹ったようなもので、欠勤にも有給使った扱いにもならないという解釈のもとに「俺」は上と掛け合ったわけですが、力及ばず「この課はみんな有給使っちゃおうぜ」みたいな結論に……

  • 帰宅指示への応援コメント

    どうなんでしょうか?
    帰宅指示というのは難しいですね。
     会社が「休み」と言って有給休暇を無理やり取らせるわけにはいかないですし。立場が変われば当たり前と思う判断が出来なくなったりするもので。
    帰ってもいいし、最後まで仕事していってもいい。みたいな自主判断に任せますという方が楽なのかもしれません。
     交通機関が無くて会社に来れない場合、その人の勤怠は扱いはどうなるのか? 初めから規定を明記しておかないと後で揉める元にもとか……
     そんな事を考える私はひねくれものです。
     事情がどうであれずぶ濡れになって腹を立てているお気持ち察します。せめて車の跳ね水にはお気をつけて……

    作者からの返信

    実際難しいですよね、就業規則とかに権限規定っていうんですか? 災害時には誰の判断で決めていいとかそういうの明記しておかないと

    >せめて車の跳ね水にはお気をつけて

    ご配慮ありがとうございます(笑)

  • 帰宅指示への応援コメント

    ああっ
    てっきり会社でぼやいているのかと思いきや、その交差点でずぶ濡れになっていたのですね(^-^;

    お疲れさまでございます……💦

    作者からの返信

    意図せずしてミスリードを誘ってしまいました^^;
    冒頭で、交差点にいる描写をひと言書き込んでおけばよかったですね