俺の友人達には問題がありすぎている件2

 渡り廊下を抜け、階段を更に下に降りた先の曲がり角。そこが放送室の場所だった。


「はぁ......はぁ......よかった、まだ圭子は来てないみたいだな......」


 荒い息を整えながら、安堵の息を漏らす。

 午後五時半を過ぎてるだけあって、校舎に残っている生徒はほとんど居ないせいか(ほとんど居ないと言っても多少は居るため放送は寛容出来ない)いやに静かで、楽斗の吐く息が廊下をこだまするほどだった。


 この静寂が嵐の前の静けさにならなければいいが。


「......てか、結局大野に会っちゃうんだったら始めから連絡しなければよかった」

 呼吸が整ってくると、次第に上手く回らなかった脳も回るようになっていき、後悔の念が渦を巻いた。

 もっとも、今更後悔したところで後の祭りなのだが。



 完全に呼吸を整えたところで、不意にガシャガシャとまるで甲冑を着て階段を降りているかのような音がした。でも、まさか本当に甲冑を着ているとは考えられないので、おそらく何らかの機械系の物だろう。

 具体的じゃないかつ、曖昧な解答に自分で考えておきながら苦笑する。


 だが、分かっていない事しかない訳ではない。これだけは確証を持って言えることが一つだけある。

 それはこの足跡を鳴らしているのが他の誰でもない圭子だということだ。でもなければ、こんなイレギュラーな足音を誰が鳴らすってもんだ。


 楽斗は額に脂汗を浮かばせながら、圭子が今降りてきているだろう階段の方面を凝視した。

 やがてガシャガシャと音がしなくなったと思ったら、ヌッと曲がり角から圭子らしき影が姿を見せた。


「は?」


 そして、楽斗の時間が止まった。圭子の格好を見て止まってしまった。


「はっはっは!どうした?楽斗プリティーガール。驚いたような顔をして」

 まるで『仮面の内側からこもったような声』で圭子が笑う。


「......な、なぁ。一ついいか」

「うむ、勿論いいとも」


 やっとの思いで絞り出すように言った言葉に、やはり内側からこもったような声で圭子が反応する。

 

(こいつ今の自分の姿に何の疑問も持っていないのか)


 圭子の反応に楽斗が呆れたように、これだから問題児と呼ばれるんだと自分の事を棚にあげながらも、改めてその異常さを実感した。


 『まさか』の予感が当たっていたと言うわけか。

 楽斗は嘆息し、ゴクリと口内に溜まっていた唾を飲み込んだ。そして、大きな声で、


「何で甲冑を着てるんだよ!!!!!」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る