さよなら

 

 



 美弥と合流した大輔たちが、佐田先生とともに、釣りの成果せいかについて語りながらグラウンドに戻ると、御法川先生がいた場所に、三根が立っていた。


 三根はいつも神経をすり減らしているような細い顔をしかめ、イライラと組んだ腕を指で叩いていた。


「お父さん……」

とつぶやいた倫子が、つい、佐田先生をかばうように前に出る。


 佐田先生もまた緊張したように顔をこわばらせていた。


 覚悟かくごは決まっていても、やはり、生徒たちの前で連行れんこうされるのはつらいのだろう。


 それを見た三根は小さくため息をもらして言った。


「何処行ってたんですか。


 朝食だって、みんなさがしてましたよ。

 ほら、お前らも」


「え?」


「天気予報で午後から天候てんこうくずれるって言ってたので、キャンプは朝食を食べたら片付けて終わりだそうです」


 天候がくずれる?


 美弥たちは空を見上げた。


 うすく雲はかかっているが、いい天気だった。


 ああ、と思った。


 生徒たちは楽しげに外に出された木のテーブルで食事をしている。


 教頭先生のこともまだ何も知らされてはいないのだ。


「わかりました――」

と佐田先生はかたい表情のまま言った。


 生徒たちを混乱させないための、警察の配慮はいりょだと、さとったのだろう。


 教頭先生が自分たちの近くで殺された挙句あげく、犯人が自分たちの大好きな先生だなんて、今、げるにはつらすぎる。


「先生、わたしたちのテーブルで食べてくださいよ」

と美弥は佐田先生に笑いかけた。


 朝食は父兄とボランティアの人たちが用意してくれているようだった。


「ん? ボランティア」

と美弥は叶一をふり返る。


「叶一さん、なんか仕事した?」


 叶一は一瞬つまったあとで、

「映写機の配線やったじゃない」

と言ってきた。


 その言葉に、佐田先生が複雑そうな顔をする。


「それだけなのか?

 俺がお前をここに呼んだのは――」


 ああ、はいはい、と長くなりそうな説教せっきょうを叶一がさえぎる。


 倫子たちに腕を引かれて、テーブルに歩いていく佐田のうしろ姿を見ながら美弥は思った。


 今年の夏はもう終わったな、と。


 そう、忘れていた。


 夏のはじまりは、いつもわくわくするけれど、終わりが近づくと、いつも切ない。


 だからきっと、今年の夏はもう終わるのだ。


 美弥は佐田先生が倫子に言ったという言葉を思い出す。


『夏の冒険は楽しいけどな。


 真実を知ることが、いつもいいことだとは限らないぞ』


 佐田先生はどんな思いであれを言ったのだろう。


 こぼれそうになる涙を美弥はこらえた。


 ここで泣いたら、三根たちの配慮はいりょもなにも無駄むだになってしまう。


 ぽん、と肩を叩いたものがいた。

 大輔だった。


「行こう、美弥」

 大輔が手をにぎり、佐田先生のいるテーブルまで連れていってくれる。


 先生、わたしが大輔のめんどう《めんどう》見てるなんてウソだよ。


 肝心かんじんなところで、わたしはいつも大輔に助けられている――。


 美弥は少しにじんだ涙をぬぐい、ただ、大輔の手の熱さと、笑っている佐田先生の顔だけに神経を向けようと努力した。


 高くなった夏の日差しを浴びて、蝉がいっせいに鳴きはじめる。


 それは森に囲まれたキャンプ場にひびきわたり、古い校舎をいろどった――。








  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る