応援コメント

第16話 鯉のぼり」への応援コメント

  • どうでもいい事で申し訳ありませんが
    爆ぜさせて、読み方も意味も知りませんでした。検索して理解しましたが私が勉強不足なだけで皆さんお馴染みの書き方だったのでしょうか?あと 矜恃 とか 事象 とか難しい言い方をするのが好きな人もいますよね。これが私の矜恃である、ひとりごちる とか これが私のプライドだ、つぶやくじゃダメなのかなぁとか思います。

    作者からの返信

    ああ、ありますよね(;^_^A

    矜持とか、犀利とか……。
    かくいう私もよく使いますが(笑)

    特に、「異世界もの」を書くときは使いますねぇ。
    なにしろ、キャラクターたちが『何語』を使っているのか、正直わからないので……((;^ω^)

    日本語以外の「外国語・外来語」を避けたりします。

    あと、「同じ単語」を繰り返すのは避けたいので、たぶん、「鋭利な光が散った」のあとに、また「なんか光った」ってことを表現したかったら、「鋭利に似た違う表現の漢字」を使う場合もあります。

    どなたの指摘だったか忘れましたが……。
    冒頭に同じ単語が三行続いたらいけないらしく……。

    わかりやすいのが一番いいんですが、「言葉」は難しいです……(遠い目)
    勉強中、勉強中、です(笑)

  • うちの家は、男ばっかりの5人兄弟なので、こういう話を聞いていると、
    僕の家も、呪われてもいいから、女の子が欲しいと感じます。

    作者からの返信

    男ばっかり、5人ですか( ゚Д゚)!!

    それはお母様……。
    子育てが大変でしたね……(汗)

    ううううむ。
    バランスって大切ですね……

  • 人間はどの時点で男に産まれるか女に産まれるか決まるのでしょうね。

    めでたい筈の鯉のぼりが裂けるとは、よほど深い業がまとわりついているのでしょうか……鯉だけにカープファンが聞いたら悲鳴をあげそうな話ですね。

    作者からの返信

    あれですよね。

    男が跡をとる、って江戸時代ぐらいからでしょう?
    それまでは女子でも全然問題ないんだから、この話、いろいろ思うんですよねぇ……。

    今なんて、入り婿でもいいんですから、ばんばんこの方の名字を広めると良いと思いますよ。

  • ご先祖様、アナタは灯籠村の呪いでも受けているのでしょうか?
    そういえば丈夫な子に育つことを願って男の子に女の子の格好をさせるという風習もあるみたいですね。もしかしたらこの一族にはもってこいの方法なのかもしれません。

    作者からの返信

    無月さんまで、男装女子を願っているとは(笑)

    でも、確かにありますよね。
    〇歳まで女子の格好をさせれば、丈夫に育つ、というやつ。

    ……やってみますか……?

  • 鯉のぼりがダメだったんだから、
    翌年はお雛様買って、長男さんにも女装させとけば運命は変わったはず!

    そうしてれば、【本当にあった怖い話】じゃなくて、【本当にあった女装王子の話】だったかもしれないのに……、

    作者からの返信

    思わず吹き出してしまった自分が悔しい………っ。

    ここで『女装王子』を持ち出してくるとは……。
    くそ……っ

    だ、誰かっ!
    3969さんに座布団をっ!

  • ご先祖、何をやらかしたというのだ……!?

    鯉のぼりが裂けるとか、想像するだけで怖いんですけど!

    今年の春は鯉のぼりを観察してしまいそうです(((((´・ω・`)))))

    作者からの返信

    なんかやらかしたんでしょうねぇ……。

    縁起物が壊れたりすると、ちょっとびびりますよね(@_@;)

  •  何か、ご先祖さまがやらかしてしまっているヤツでしょうか…

    作者からの返信

    これ、やらかした系ですよね……(苦笑)

    いつも思うんですけど。
    やらかしたら、ちゃんと子孫に伝えてほしいんですよ。
    こうやって、子孫が困るんですから ( `Д´)ノ