あたしは末っ子

 おねーちゃんが、またおかーさんに何か言ったらしい。

 なにかというのはなにかだ。悩みとか。

 一年中よく悩んでいられるなーとか、あたしはなにも悩みがないなーとか、思うけど。結局、器の違いだと思う。おねーちゃんは細かい事考えすぎ。

 やれ孤独死だとか、あかちゃんが産めないとか、あたしはイッコも関係ないもんね。

 それより長男が英才教育の甲斐もなく、引きこもり型の小学生になってしまった。甘やかして育てたせいか、幼稚園での問題行動が仇になり、しかりつけてしかりつけたらこうなった。

 おねーちゃんがコロコロコミックをくれるから、最近は長男もおとなしくなったけれど、まあ、おもちゃへの関心が薄れないこと!

 月々千円のベイブレード? 小学一年生の使う額じゃありませんよ。

 あたしも小学生向けの読み聞かせのボランティア? あれやって、周りの人の経験談とかいろいろ聞いてるけど。

 うちもいろいろ物入りだから、お金は出せないけれど、美容院とエステとホットヨガは外せない。それ以外だったらなんでもいいけど、ま、たまーにだな。実家へ行って、末の子見てもらって……それから、あたしの苦労話を聴かせて、引き続きお世話を頼む。

 そんくらいよ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る