第2話 タナちゃんとサリー先輩 Ⅱ

◆Ⅱ


「そろそろ、ティータイムにしようか」

 サリー先輩は指をぱちんと鳴らした。小さな音が時間を区切る。

「続きはテラスでね」

 わたしが体から離れると、サリー先輩はすくっと立ち上がる。足で靴をさぐって、つま先を鳴らして履く。次にデスクに目をやって、そこに置いてあった薄い紙束を取った。白い机の上に白い紙束、見落としていた。黒電話の横にずっと置かれていたらしい。

 サリー先輩はわたしを横切って言った。

「おいで」

 引き戸を開けて外に出ていってしまう。わたしは後を追った。

 どこまでも白い廊下が続く。まるで色を忘れさせようとするみたいだ。右手側にずらりと戸が並ぶ。それらも白く、注意して見なければ、どこまでも壁が続いているだけに見える。振り返っても、もうさっきまでいた部屋がどこかわからない。一人だったら、永遠に迷ってしまいそうだ。わたしはサリー先輩の背中を追った。

 わたしがこの世界に来てから、日はすごく浅い。一回眠ったのだから、一日は経ったのだろうか。この世界の時間感覚はひどく曖昧で、時計はどこにもない。だから、昨日と表現して本当に正確なのかはわからない。だけど、そうとしか表現のしようがない。

 昨日、わたしはこの世界にやってきて、それ以前の記憶はぜんぜんなかった。わたしは唐突にここにいて、死神と呼ばれ、自称しなければならない存在になっていた。それまで、なにをしていたのか、誰なのか、全てどこかに置いてきてしまった。ここじゃない世界が存在していて、わたしは本来そっち側にいたという、そんな感覚だけがはっきりしている。

 この世界で、最初から着ていた白い服。その胸のところには白い糸でタナカと縫いつけられていた。それを見つけたときは嬉しかった。わたしの名前はタナカ、それは間違いないような気がする。

「タナちゃん?」

「ひゃい!」

 いきなりサリー先輩の顔が近くにあって、わたしは驚く。

「なに? 考えごと?」

「ええと……言ってたじゃないですか、彼」

「うん」

「自分が誰なのかもわからないって、わたしも、自分がタナカってことだけしかわかりません。それってすごく……」

「すごく?」

「変……」

 サリー先輩は、思案するように目だけ左右させた。

「変じゃないですか?」

「ウチもそう思う」

 それだけ言って、また歩き出す。

 わたしは背中とか、ちょっと早足して横顔に話しかける。

「サリー先輩はベテランさんなんですよね」

「まあ、多分、長い方かな」

「自分のこと、思い出せましたか?」

「んにゃ、なにも」

「そうですか……」

 目を覚ましてから、わたしは何人かの死神を見たり、会ったりした。死神にも序列があることを知った。基本的には年功序列らしい。みんな歳を取らないから、若い姿だけど、なんとなく雰囲気でわかる。長い年月を過ごしたということが、いわば魂のしわのように仕草や言動に現れる。死神の頂点は、エルシスと呼ばれている。

「エルシスさんなら、なにか知っているんでしょうか?」

「ネエちゃんさんか……どうだろね」

「エルシスさんは、なんでも知ってるんですよね」

「なんでも知ってるわけないじゃん。結局、ネエちゃんさんは神様じゃない。ネエちゃんさんが知ってるのは、この死神の世界、モノクロームの中で起きたことだけだ。それは見たままの壁じゃない」

 サリー先輩は壁を撫でながら歩いた。わたしも触ってみる。壁はほのかに温かい。

「ウチらはもっともっと大きな枠組みに囚われてる。この世界の外には出られない。電話を通じて外の情報を得ようとするけど……」

 わたしは言葉の続きを引き取った。

「それも好きにつなげられるわけじゃないですよね」

「そう、タナちゃん、頭いいね。話す相手が決められているんだ。話す内容も神様の想定内なのかもしれない」

 わたしはうつむいた。白い床。白だけの世界。作りものの世界。

「なら、全部、神様の思うまま……」

 サリー先輩も知らないなら、エルシスさんも同じだとしたら、わたしが自分を見つける日は、永遠に来ないように思える。

「でもルールはちゃんと決まってる」

 サリー先輩はわたしの肩を揉んで揺すった。

「ルール?」

「電話が成功したら、食べものが出てくる、とかね」

「ああ。あ」

 わたしのお腹がグーッとなる。恥ずかしかった。おそらく丸一日なにも口にしていないから、無理もなかったけど、不謹慎な感じがした。

「ウチもお腹すいた。早く行こう」

 角を曲がると視界が開けた。大勢の死神のかしましい談笑が一気に大きく響く。高い声、低い声、そして食事の音、食器のぶつかる音、椅子を鳴らす音、手をたたく音、すべて混沌と満ちている。それはわたしを圧倒するには充分だった。

 駆け寄って、欄干から吹き抜けの下を覗く。段々に、どこまでも続いている。いっぱいに人で埋まっている。巨大なオペラホールみたいだ。しかし真っ白に明るい。この世界には昼しかない。太陽のような光源はなく、すべての壁、天井、床が同じ程度に光っている。

「ここがテラス」

 わたしは振り向く。

 サリー先輩がすっと長い腕を伸ばして示す。

「で、あっちにロッカーがあるよ。報酬の食べものが出現する魔法のロッカー」

 見ると路地がある。道標はない。

「心配だろうけど、道は嫌でも覚えるよ」

 路地の奥に入っていく、肌寒い場所、ずらりと白いロッカーが並んでいる。サリー先輩はその中から一つを選んで、鍵を開ける。中はからだった。そう思ったが、すぐに見えてくる。白い空間にはぽつんと白い箱が一つあった。

「これがさっきの報酬」

「本当に、出てきたんですよね」

「どこからともなくね。手品みたいに」

 ちょうどケーキを入れる箱そのもので、上部にはちょこんと取っ手がついていた。サリー先輩はそれを摘んで持ち上げた。ぱたんとロッカーを閉める。

「オートロック。鍵は開けるときだけ。ハイテクでしょ」

 ロッカーをさらに奥に進んでいくと、パントリーに出る。数え切れない数の食器が並んでいる。あまりにも整然と並びすぎているので、頭の中のマッドハッターと三月うさぎが、すべてをめちゃくちゃにしたがる。わたしはじっと衝動を堪えた。彼らは直すと言って壊してしまうし、なんでもない日を祝っている。

「ここにあるものは、好きに使っていいんだよ。悪いけど、ティーセットと食器を持ってくれる? どれでもいいよ。タナちゃんのセンスで。お皿とフォークがあればいいかな」

 わたしは頷いて、食器を選び始めた。種類が多くて困ってしまう。

「ええと……」

「あ、二人分ね」

「二人分ですか?」

「うん、お腹すいたでしょ、半分個にしよう」

「そんな、わたし、なにもしてないですから、というか、邪魔ばっかりして……」

 サリー先輩は、寂しそうな目をする。

「嫌だよね。人を殺したみたいな気分だし、人間の魂を喰らっているのかもしれない」

 図星だった。箱の中になにがあるにせよ、食べたい気持ちにはなれなかった。死神が魂を貪るイメージはずっと頭の中にあった。もしかしたら生々しい心臓が入っているかもしれない。

「でも、今回は二人で話を聞いたでしょ」

「なんの役にも立てませんでした」

「ウチだって彼の役になんか立ってない。死の運命は変えられないんだよ」

 わたしは答えなかった。死の運命を変えられる気がしていた。今回だって、彼の行動を大きく変えたはずだ。死のうとしていた彼が最後の最後で生きようと決意したのだ。

 しかしベテランの言葉はずしりと重い。サリー先輩は多くのことを経験してきたのだ。彼をただ見殺しにしたとは思えない。

「食べることは責任なんじゃないかと、ウチは思うんだ」

「……責任?」

「そう、ウチらが食べなかったら、誰かが食べるか、腐って消えるだけ。そしてウチらは餓死する。実際、そういう子も多いんだよ。それって良いこと?」

 わたしは餓死する死神の気持ちがわかる気がした。わたしなんかで良かったと思えない。彼は許さない。彼……彼……そこではっとする。わたしは彼の名前さえ聞いていなかった。それくらい聞くべきだった。散々、話していたのだ。言い訳はできない。

 見透かしたようにサリー先輩は言った。

「彼がなんで死んだか、知りたい?」

「教えてください」

 わたしは迷わなかった。

 恐いけど、知らなければならないと思った。

「これが全て、ウチらにわかることはね」

 サリー先輩は紙束から、一枚選び出し、わたしに渡した。

 すぐに読もうとしたが、真っ白だった。

「あそこの席」

 サリー先輩は指す。

「見える?」

 また顔を近づけてきた。

「は、はい」

 ちょっと離れた所にある。眺めが良さそうな高台だ。眺めと言っても、モノクロしか見えそうにないが。静かな、辺鄙な場所だ。

「先に行ってるね」

 サリー先輩はひらひらと手を振って、行ってしまった。

 わたしは食器を選ぶのに迷ってしまう。結局、無難なものに決めた。

 それから駆け足で追いかけたが、サリー先輩は席について待っていた。

「待ちましたか?」

 時間の感覚はやはり判然としない。

「ううん、早かったね」

 わたしはティーセットを置いて、選んだ食器を純白のテーブルクロスの上に並べる。なにかこぼしたら、永遠に失われてしまいそうな白さだ。

「座って座って」

 わたしは言うとおり座る。白い椅子は真新しい感触でふかふかしていた。

「いま気づいたよ。今日ずっと、たちんぼさせてしまった。悪かったね。椅子もう一つ用意しとけば良かった」

 わたしは首を強く振って、否定した。本当にそんなこと気にしていなかった。

 サリー先輩は小さく頷き、目を伏せたままにした。

「中身なんだと思う?」

 視線は白い箱を指していた。

「ケーキでしょうか……」

 わたしは曖昧に答えた。

「多分、正解」

 サリー先輩は、腰を浮かせ、手を伸ばし、箱を開く。箱から出てきたのはモンブラン一つだった。見る機会が少ない、甘いだけのタイプだ。渋皮を混ぜて風味を増したタイプではない。違いは色を見ればわかる。モノクロの世界の中で、モンブランは黄金に光っているようにさえ見えた。しばらく見とれてしまった後、わたしは思い出して、ティーカップに紅茶を注いだ。紅茶にも色と香りがあった。

「これが魂かもとか、普段は考えないよ。でも今日はセンチな気分だね」

「ごめんなさい」

「タナちゃんのせいじゃないよ。たまにはそういう気分にならないとね」

 サリー先輩はナイフとフォークを取って、モンブランを丁寧に二等分した。それを箱から出して、皿の上に寝かせる。てっぺんに乗ったクリもキレイに等分だ。わたしは空いた箱を畳んで片づける。折り目がついていて簡単だった。

「タナちゃん、紅茶淹れるの早いよ」

「ご、ごめんなさい」

「嘘、嘘、ウチ、猫舌だから良いんだ」

「あ、わたしもです」

「そか」

 サリー先輩は両手を合わせた。

「祈らないとね。タナちゃんも好きなふうにして」

 わたしはサリー先輩をならった。

 少しずれて始まって、

「いただきます」

「いただきます」

 最後は重なった。

 サリー先輩はモンブランをフォークでつっつく。それが少しサディスティックに見える。

 わたしはやはり食べる前に読むことにした。

 サリー先輩がくれた用紙には男の死の真相が書かれている。

「あの、読んでいいですか」

「あ、まだ読んでなかった?」

「はい、いくじがないから」

「いくじがないか……。んにゃ、いくじあるよ」

 サリー先輩は半分になったクリを転がしている。

「読んでていいよ。ウチは食べてるけど」

「はい」

 白い紙に白い字、読みにくいが、読めないわけではない。白にも色々ある。わたしの目は徐々に明暗に慣れ始めていた。紙に書かれている内容は、男の死にまつわることだけだった。事務的で短く、彼がどんな人だったかとかは知ることができない。死の履歴書みたいなものだ。完成されたフォント文字の合間を縫って、たくさんの手書き文字が足されている。サリー先輩が書き込んだのだろう。

 男は言っていたように練炭自殺を測っていた。しかし死ぬことを最後まで決め兼ねて、一ヶ月もの間、家に引きこもり、なかなか実行に移せなかった。玄関も窓も締め切り、内側から板まで打ちつけて、ずっとヘッドフォンで音楽を聞いていた。

 だから気づかなかった。彼の街に隕石が落ちることを、彼は練炭自殺を図ったその日、隕石の衝突によって死んだのだ。体は木っ端微塵になって、それと一緒に、彼の思いもなにもかも吹き飛んだのだ。最初からなにも起こらなかったように。

「馬鹿みたい」

 わたしはそうこぼした。

 サリー先輩が答える。

「馬鹿だし、間が悪い。こんな死に様、なかなかないよ」

 わたしは眉をひそめる。最後に気になるメモ書きを見つけたからだ。

『かわいい声に罵倒されるのが好き』

 わたしは指差して聞いた。

「なんですか、これ!」

「最後のメモはオーダー。ネエちゃんさんがたまに書いてくれる。データベースから、彼の性癖がわかったんだね」

「だから、酷いこと言ってたんですか」

「まあね、彼はあれで大喜びだったわけ、で元気が出たと。理解に苦しむよ」

 エルシスさんからの無茶振りで、必死の罵倒があれだったのだ。

「ダメ犬ーって」

 サリー先輩のことがかわいく思えた。

「ちゃかすなや」

「驚いちゃいました」

「もー」

「サリー先輩って実はすごく、優しいんですね」

「そうだよ、優しい死神、サリーちゃんとはウチのこと」

 わたしは笑って、用紙をサリー先輩に返した。

「笑えてないよ」

 サリー先輩は用紙を受け取る。

 どうして笑おうとなんかしてしまったんだろう。

「結局はウチの自己満足だったんだよ」

「え?」

「絶望の中、人を恨みながら死を選ぶのと、希望を持った瞬間に殺されるの、どっちがマシなんだろう」

「わたしは良かったと思います。あれで良かったと思います」

「わかんないよ」

 サリー先輩はまるで、わたしの思うことを、代わりになって吐き出そうとしてくれているみたいだった。だけど、わたしは自分の本心がわからない。

 サリー先輩は話題を変えた。

「そうそう、電話の内容によって出てくる食べものが変わるんだぜ?」

「本当ですか?」

「本当。わたしはモンブランが食べたかっただけ、ひどいやつなのさ」

「優しい死神ですよね?」

「うん、優しい死神であり、ひどいやつでもある」

 サリー先輩は用紙をピンと弾いてから紙束に戻す。

 見ると、まだモンブランは一口も減っていない。

「待っててくれたんですか?」

「んにゃ、猫舌だから、紅茶が冷めるのをね。そろそろいいかな……」

 サリー先輩はそう言って、ティーカップを口に運んだ。わたしも真似をする。テーブルマナーをわたしは知らない。だから、サリー先輩が正しいか知らない。ただ今はすごく不安で心もとなくて、ならうしかなかった。まるでタイトロープを渡るよう。震えが止まらず、カチャカチャと音を鳴らしてしまう。こぼさないように気をつける。飲みくちに吸いつく。口唇を濡らしただけで飲めなかった。それでも紅茶がぬるくなっていなければ、やけどしていた。サリー先輩がいよいよモンブランをフォークですくう。わたしはティーカップを置いた。

「やっぱり、わたしの分もサリー先輩が食べてください」

「やだよ、それはもうタナちゃんの分だ。タナちゃんの責任」

「誰の食いものにもされないって、言ってたから……」

 そのときを前にして、わたしはとうとう涙を堪えきれなくなってしまった。それは本当に人の魂であるかのように黄金に輝いているのだ。わたしはサリー先輩の答えをいろいろ想像した。耳を澄ましたけど、いつまでも答えはなかった。わたしは涙をポタポタとこぼしたまま、サリー先輩を見る。

 モンブランは口の中に消えた。わたしもフォークを取って、鏡のように真似をした。そうでもしないといつまでも食べられず、腐らせてしまっただろう。そして、もう一歩も前に進めなかっただろう。

 死神として、はじめて食べたモンブランはただただ甘かった。それは、わたしがどんなに望んでも、もうこれ以上、渋くも苦くもならないのだ。それが悲しくてしかたなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る