応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第4話への応援コメント

    『あなたの完結作品、もう一度宣伝しませんか?(感想付き)』で企画主をしております、ソウイチです。
    このたびは本企画にご参加頂き、ありがとうございました。

    『完結作品専用書庫【おびよみ】(https://kakuyomu.jp/works/1177354054886408872)』に感想とキャッチコピーを掲載させて頂きましたので、ご報告します。

    掲載番号は「現ド7」です。

    改めて、完結お疲れ様でした。
    この作品がより多くの方の目に留まるよう、祈っております。


    作者からの返信

    報告ありがとうございます。
    拝見させていただきました。

    また自主企画を開催される際には参加させていただきたいと思います。

  • 第6話への応援コメント

    拝読しました。
    題材に違わぬ筆致、語彙、知識もさることながら、作り手の本当に書きたいものがダイレクトに伝わる短編でした。
    昨今のWEB小説事情……こういった作品こそがもっと前面に出るべきだと思います。


    軍事ものの宿命として「好事家からのご指摘」というものがありますが、少なくとも自分が読んだ限りでは変な点もありませんでした。もっとも、非正規戦/地上戦は自分の分野外ということもありますが……

    ひとつだけ個人的な意見を述べるなら、序文のクラウゼヴィッツはマキャベリにした方が作中で一貫する性悪説の強調としては適切だと……それだけです。(クラウゼヴィッツのあの一節は戦争と戦略の定義に関するものなので)



    今後の創作活動を心待ちにしています。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。
     いわゆるケータイ小説はまったく知らないままただ単に発表媒体としてネットを選んだだけで紙媒体前提の小説を書き始めたので、いまだに独自路線でこんなふうになっております。というか、これが普通だと信じたい。

     しかし、マキャベリですか……私「最初からの仲間より途中から味方になった敵のほうが頼りになる」とかいう格言しか憶えてないんですよ。たしかにクリリンとかヤムチャとかよりべジータとかピッコロさんのほうが強いしとか、そんな感じで妙に納得してしまって。
     ちょっと調べてみます。

  • 第6話への応援コメント

    そして大国の思惑により代理戦争の舞台になり鉱物資源を巡っての泥沼の戦いとなるわけだな。そして難民が押し寄せるという構図になるか・・・。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます
    ジェノサイドでぬっ殺されるか難民になるかのどちらかですね

  • 序文への応援コメント

    初めまして。
    自主企画『読み合いましょう』に参加していただきありがとうございます。
    大艦巨砲主義!と申します。

    本編はまだ読んでいませんが、戦争論を載せているとは、たしかに戦争をテーマにした作品に映えるものだと思います。

    執筆活動、頑張ってください。

    作者からの返信

    いらっさいませー
    コメントありがとうございます
    閲覧注意な部分も多いですが、それなりにリアリティを考えて作ったので楽しんでいただければ幸いです

  • 第1話への応援コメント

    戦争ってこんなにひどいってことでしょうか? 暗躍している方が正義漢なのかな? これからどうなるんだろう……。

    作者からの返信

    たぶんもっとひどいですね。
    ユーゴスラヴィアの民族浄化をイメージして書いてますが、おそらくこんなものでは到底足りないと思います。

    概要の説明の通り、民兵側も特殊部隊も「正義」ではないですね。共産主義国家群は民兵たちの暫定軍事政権を支援して、自由主義国家側は暫定政権を打倒したのちに樹立した傀儡政権を利用して、それぞれ地下資源の利権を得ようとしてるだけで。

  • Stand by,Stand byへの応援コメント

    おお!! なんという……存在感ある文字!!! 圧倒的説得力の単語!!!!
    え? Stand by,Stand Byってそういう意味だったのですか!
    強襲部隊がなにを起こす話なのか今から気になります!!!

    作者からの返信

     厳密にはこれから攻撃をかける直前、「待機してこちらの指示を待て」くらいの意味合いが正しいようですね。邦題と原題が全然違う、特殊部隊系軍事小説の例に倣ってみました。
     英国SASの出身隊員の著作を見るに、攻撃直前、「命令を待って待機せよ」という意味で使われる例が多いです。
     その著作に興味がおありでしたら、クリス・ライアンの「弾道衝撃(原題Zero Option)とかお勧めです。続きものの第二作ですが。

    編集済