絆・猫が変えてくれた人生

@f_yamato

第1話 風

 風が、吹いていた。冷たい風が。

 うららかな春の日に、突然やってきた、冬の嵐。

 道行く人々は、みな上着の襟をかき合わせ、俯き加減に歩いている。

 そんな風の中、いったいどこへ向かっているのか、冷たい風などまっ

たく意に介していない様子で、脇目も振らず真っ直ぐ前を向いて、足

早に歩いてゆく男がいた。

 その男、善次郎には、こんな風より、世間の風のほうがよほど冷たかった。

 つい先日、彼の経営していた会社が、不況の煽りを受けて倒産してしまった。

 善次郎が経営していた会社は、世界に名だたる家電メーカーの下請け工場だった。

 景気の良い時は、二十四時間フル操業しても生産が追い付かないくらい忙しかった。

 メーカーもじゃんじゃん仕事を回すから、もっと機械と人を増やせと要求してきた。

 それが、自分の会社の業績が悪くなると、途端に手のひらを返したように冷たくなり、めっきり仕事が回ってこなくなった。

 このままでは会社が立ちいかなくなる。

 そうなると、社員が路頭に迷ってしまう。

 仕事が減ってからというもの、もっと仕事を回してくれるよう、善次郎は何度もメーカーの責任者に仕事を回してくれるよう、頭を下げに行った。

 しかし、メーカー側の対応はつれないものだった。

「そんなことは知ったことではない。こちらもリストラを進めているのだ。うちにばっかり頼らず、少しは企業努力をしたらどうだ」

 いかにも、善次郎が悪いといった態度だ。

 善次郎は初めて、大企業というものの身勝手さを知った。

 だが、遅かった。

 これまでそこに頼りっぱなしで、他の市場など開拓してこなかった。

 その点では、メーカー側の言うように、企業努力を怠ってきたのは事実だ。

 メーカーに頼るのを諦めた善次郎は、新規開拓を試みた。

 しかしこの不況下で、新しい取引先など見つかるわけはない。

 どこへ行っても冷たくあしらわれた。

 業績が良い頃は、あんなに借りてくれとしつこく言ってきた銀行も、会社が傾きかけると見向きもしなくなった。

 少しばかりの借り入れも断られる始末だった。

 あんなに順調だった会社が、潰れる時は実に呆気なかった。

 倒産と同時に、妻は三行半を叩きつけ、小学六年生になる子供を連れて出て行った。

 親しいと思っていた仲間も、ことごとく離れていってしまった。

 今や、善次郎はひとりぼっちだ。

 誰ひとり頼る者もなく、相談する相手もいない。

 そのうえ、家は借金のカタに取られ、直ぐにも出てゆかねばならない。

 新しいところに越そうにも先立つものがない。

 善次郎は、全てを失ってしまった。

(どうにでもなれ)

 善次郎は自棄になっていた。

(川に飛び込もうか、それとも、銀行強盗でもしてやろうか)

 そんなことを考えながら、寒風の中をあてもなく歩いてゆく。

 そんな善次郎の耳に、風の叫びに混じって、かすかな猫の鳴き声が聞こえてきた。

 足を止め、辺りを見回す。

 善次郎は、動物にはまったく興味がなかった。

 それなのに、なぜ、声の主を探す気になったのか、自分でもわからない。

 鳴き声は、善次郎が立ち止まっている、直ぐ傍の電柱の陰から聞こえてくる。

 善次郎が電柱の裏を見ると、そこには、強風に飛ばされまいと四肢を踏ん張り、善次郎の顔を見上げている子猫の姿があった。

 電柱の陰とはいえ、風は強い。

 こんなに小さいのに、この強風に負けず踏ん張っている子猫の姿に、善次郎はなにやら感動を覚えた。

 しゃがんで、子猫の頭を撫でてやる。

 子猫が嬉しそうに目を細めて、一際大きな声で鳴いた。

 応えるように、善次郎が微笑んでみせた。

 親とはぐれたのか、親に見放されたのか、それとも親が死んでしまったのか、いくら野良とはいえ、まだ独り立ちできる大きさとは思えなかった。

 どう見ても、生まれて一ヶ月と経ってはいないだろう。

 ろくに餌にもありついていないのか、ガリガリに痩せている。

 生きているのが不思議なくらいだ。

 こんな子猫ですら、必死で生きようとしている.

 俺は、踏ん張ったと言い切れるのか?

 自問してみる。

 まだだ。まだ、頑張りきったとはいえない。

 俺は、この子猫にも及ばない。

 そう思うと、思わず子猫を抱きあげていた。

 子猫は、善次郎の腕の中で震えている。

 それでも、善次郎の顔を力強く見つめ、嬉しそうにひと声鳴いた。

「お互い頑張ろうぜ」

 善次郎には、そう聞こえた。

 こんな子猫に、励まされるなんてな。

 善次郎の顔に、自嘲の笑みが広がる。

「腹が減っているのか。よしよし、俺と一緒に行こうな」

 そう言って、もう一度子猫の頭を撫でてやった。

 子猫が、嬉しそうにまた鳴いた。

 子猫を懐に入れて、善次郎はその場を去っていった。

 もう一度やり直そう。こいつと一緒に。

 子猫の温もりを胸に感じながら、善次郎は生きる気力を取り戻していた。

 気が付くと、いつの間にか風は止んでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る