強盗童話マテリアル/Garden of MillionDollars

冬春夏秋(とはるなつき)

はじめに

前書き

 冬春夏秋とはるなつきの代表作『強盗童話』はお楽しみいただけたでしょうか。

 というわけでリンクを張りつつ。

 https://kakuyomu.jp/works/4852201425154896373


 さて、本編のあとがき……というわけではありませんが、最初にこの強盗童話にまつわる小さなお話を。


 そもそもこの強盗童話、というものの発生は今から十年ちょっと前にさかのぼります。


 その当時、冬春は愛知県の某所に住んでおりまして。そこからワリと近いショッピングモールで買い物を済ませた帰りの車の中でのこと。


 車内ではラジオを聴いていて、たまたま『オズの魔法使い』のミュージカルのことが流れていたんです。


 その時に「あー、オズの魔法使いかー」って思いまして。困ったことに原作を読んだり映画を観たわけではなかったので、ざっくりとしたお話の概要しか本当はわかってなかったんですよね。


 知っているのは四人の登場人物。それから、幼少の頃に持っていた傘。


 柄に付いているボタンを押すとメロディーが流れる黄色い傘でした。たしか四曲くらい入っていて、その中に『虹をこえて』が入っていたのを覚えています。


 などと信号待ちで色々なことを雑多に思いながら「特に書きたいものもないから、コレから引っ張って何か書くかー」となって、


 安直にその四人。ドロシー、カカシ、ライオン、ブリキの兵隊――をモチーフに一本書こうってなって、


 じゃあその四人は何をするのか、と考えて、


「……強盗……?」


 と、今になってもどうしてそこに行きついたか本気でわかりませんが、ともかくそんな感じで帰宅後、ババーっと一本書き上げたモノが本編一話の骨子になりました。


 それから、そのプロト版強盗童話……当時は何も考えず『OZ』とだけ付けた自分の作品に、ひとつだけコンセプトを乗っけて書きたい時に書いていた、というのが始まりです。


『自分の好きなものを、好きなだけ、好きなように書く』


 そのコンセプトは『強盗童話』になっても変えずに当てはめ続けています。最後まで読んでくださった方は、冬春が何を好いているのかよくおわかりになったのではないでしょうか。


 そして、困ったことにまだ詰め込みきれてないみたいで。なのでまた新しく書いてしまうのでしょう。完結とはなんだったのか。



 さて。それまでの間を持たせる為、というわけでもないですが。興味のある方だけ、もう少しお付き合いくださいませ。


 強盗童話の『設定集』みたいなもの。普段プロットも何も作らず、頭の中にある映像をただただ文字に起こしているだけなので、これも『書きおろし』ということになりますが。


『強盗童話マテリアル/ Garden ofガーデン・オブ MillionDollars・ミリオンダラーズ


 これより開幕いたします。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る