第23話 色彩の河

「それにしても、承徳の家って大した権勢ね」


 虫干しをする衣服をはこから出しながら、レツィンは言った。

「だってそうでしょう?主君が預かる羽目になることをわかっていながら、かりにも息子の帰宅を拒否するなんて。どんな名家だか知らないし、主君と柳家は遠戚だと伺っているけど、普通はもっと王族には遠慮しているものでは?」

「柳家は歴代、五人の王妃を出している名門だからね……お高く止まっているので有名だよ」


 風通しの良いひさしの下に寒干し用の机を並べていた敏は肩をすくめたが、廂の南側に貴人用の椅子と卓が置かれているのに気が付いた。

「あれは?」

 ああ、とレツィンは笑った。

「今日は主君のお母さまのご体調がよろしいので、虫干しをご覧いただこうかと思って。衣装のなかにはお母さまのものがいくつもあるから」


 油紙にくるまれ大切に保管されてきた、格式の高い光山夫人の補服ほふく(注1)、刺繍と縫いの精緻さが際立つ浅葱色や萌黄色、藍色の常服…。それらは机の上に並べられ、まるで色彩の河であった。


 レツィンは光山夫人の介添えをして、廂の下に座らせると、自身は夫人のため心を込めて菊花茶を入れ、麦粉の打ち菓子を添えた。

 彼女がことあるごとに夫人の世話を焼くのは、敏との撃ち合いで彼女の心の平静を乱してしまった、そのせめてもの償いのつもりだった。

「まあ、……綺麗ねえ」

 夫人は眼を細めて、毛氈の上で繰り広げられる布の競演に見入った。あのときの狂乱とは打って変わり、上品でもの静かな女性である。おそらくこの姿が、本来の彼女なのであろう。その様子を見て、敏がくすくすと笑う。

「何?」

 しかめ面をしてつかつかと近寄ってきたレツィンに、敏は耳打ちをした。彼の息が、彼女の耳をくすぐる。

「恐れ多いことながら、母君とレツィンは母娘おやこに見える」


 ――母さん。


 レツィンは口のなかでその響きを確かめた。彼女が物心ついたとき、父はすでにこの世にいなかった。母も一昨年に亡くなり、以来レツィンは烏翠うすいに来るまで、兄一人を頼りとして過ごしてきたのである。


 こうして、レツィンは夫人とひと時和やかな会話を楽しんだのち、また夫人の寝室に介添えして送っていった。虫干しの場所に戻ってくると、中庭に面した敏の部屋の戸が開き、承徳が大欠伸をしながら出てきた。


「ふああ……おはよう」


 今日も目の覚めるような若草色の常服を着崩し、中庭に降り眼をこすっている柳家の御曹司。そののしどけない姿にレツィンは吹き出し、いっぽう敏は渋い顔をした。

「おはよう、どころではない。いま何刻だと思っている」

 承徳は日輪にちりんを見上げて首を傾げた。

「寝すぎで首の角度が間違っているのでなければ、いまは巳刻というところかな」

 そう言って、肩や腕をぽきぽきと慣らす。

「それにしても敏、お前の寝台はひどい寝心地だな。硬いわ、狭苦しいわ……よくあんなものの上で毎日寝ていられる」

「その硬くて狭苦しい寝台を占領して、部屋の主を冷たい床に寝かせたあげく、大鼾をかいて一晩中うるさかったのはどこの誰だ。……もう昨日で謹慎も解けて明日から職務に復帰するのだから、いい加減お前の家に帰れ、迷惑な…」


 敏の小言をまるで聞いていない承徳は衣装の虫干しに気が付き、庭から殿舎の上に駆け上がった。とろんとした眼が一転、まるで子どもが玩具を見つけたように興味しんしん、一枚いちまい、布地に鼻先をつけんばかりに観て回る。


「ふうん、さすが王族の衣装は違うなあ。うちも着道楽の家族が何人もいるけれども、こちらのものは織りといい染めといい、格が一つ上だ……この鴛鴦の刺繍なんか名人のなかの名人、今は誰もこう精緻にはできないぞ。それに、へりの折り返しなんか綺麗に始末してあって…」

 敏は慣れているのか何も言わないが、レツィンは眼をしばたたいた。

「何でそんなに詳しいの?まるで王宮のお針子みたいよ」

「まあね……、おや、ここにほつれがある」

 承徳はつぶやくや否や、レツィンが側に出して置いた針箱を素早く引き寄せ、針と糸をもって修繕にかかる。

「ちょっと、勝手な真似を…」

 大切な衣を傷つけたら大変とばかり、レツィンが止めようとするが、なぜか敏は笑って見守るばかりである。

 承徳の眼がいつになく真剣となる。両手が忙しく、だが優美に動き、ほつれをあっという間にかがってしまった。

「…驚いた」

 眼を見張るレツィンに、承徳は得意満面である。


「どうだ、きちんと直っただろう…ああ、こういうものも作れる」

 懐から取り出したのは小さな毬で、白地に五色の糸でかがってあり、職人が作ったといっても通るほどの出来栄えである。

「綺麗ねえ。……これ、承徳が作ったの?まさか」

「毬でも服でも何でも、針と糸で作れるものだったら得意だよ。そうだ、今度、ラゴの服を見せておくれよ。どんな材料や縫い方をしているのか知りたいんだ」


 そういえば、承徳の私服はいつも華やかで、そして時々奇抜だったが、全て彼の自作だったのかとレツィンは合点した。

「見せるのは構わないけれども……そういえば敏の服は?縫ってあげたことはあるの?」

 承徳とは対照的に、敏の常服はいつも黒か紺の地味なものだった。

「ああ、縫ってやってもいいんだが、彼は嫌がるんだよ」

「金輪際ご免蒙るね。そんな浮ついた色の浮ついた服なんか着たら、お前のように浮ついた人間になってしまう」

「ほらな?……レツィン、もし気に入ったのならその毬はやるよ」

「本当?嬉しい。ありがとう」

 レツィンは毬を抱いてご満悦となった。


「それにしても、どこでこんな特技を?」

「俺、母上とお部屋様つまり側室のお腹で、全部で五人の姉と六人の妹がいるんだ。特に妹達と遊んでやって、こういうものを作ったり、見せてやったりすると喜ぶんだよ、ほら」

 レツィンが「きゃっ」と叫ぶのもかまわず、承徳は彼女の前で上衣を脱いだ。だが下にはもう一枚、赤と緑も派手派手しい道化の衣装を着こんでいる。

「こうしておくと、いつ妹達にせがまれても相手できるのさ」

「なるほど…、そういうことには熱心なのね」

「さあさあ、おいたをする子は俺様が天帝様に言いつけちゃうぞ、天帝様の宮殿に行けなければ、天子様に言いつけちゃうぞ、天子様の宮殿に行けなければ、王様に言いつけちゃうぞ…」

 柳家の若様は調子はずれの歌をがなり立て、身体を伸び縮みさせながら踊って見せた。敏もレツィンも笑い転げたが、後者はすぐに我に返り、おごそかな顔で託宣のごとく断言した。

「…承徳がどうして実家からはみ出し者扱いされているのか、よくわかったわ」


 そして、踊り飽きた承徳が「腹が空いた」と厨房に行くのを見送りながら、承徳がレツィンにつぶやいた。

「あいつ、どうやら燕君のことで落ち込み過ぎて、一周してしまったようだな」


***

注1「補服」…官位を表す刺繍(補)の付いた服。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る