応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    ノイマンへの応援コメント

    万能の天才というか、蛮脳の天才というか・・・
    ピュアノイマンでもRc攻撃持って来ずとも、《コントロールソート》で《コンバットシステム》+《マルチウェポン》+《コンセントレイト:ノイマン》で火力が出る出る。
    XX%制限ないからミドル戦闘でも変わらない火力をお届け。
    なお初期作成フルスクラッチすると、コレ等を揃えて情報収集用の《生き字引》。
    だが、調達能力が問題になるので《生き字引》が《ブラックマーケット》に化ける。
    なんなら《マルチウェポン》を最大レベルにして《ヴァリアブルウェポン》が欲しくなるという。なお《マルチウェポン》で経験点10点を無駄に融かす必要があるピュアの悲しみ。
    まぁ、アタッカーしなければ良いだけなんだが

  • ノイマンへの応援コメント

    ピュアブリード コントロールソートはメジャーなので
    組み合わせがリアクションという制限のある守りの弾とは組み合わせできないのでは?
    7Lv勝利の女神による 固定値 24 のみでという話でしょうか。

    作者からの返信

    そうですね、勝利の女神が相性良いよ! って話ですね。

  • いつもビルドの参考にさせて頂いてます!
    要望なのですが、素手で戦う武道の達人のようなビルドは出来ますか?
    出来れば武器を握らず破壊の爪とかの素手変更エフェクトで殴りたいのですが……!

  • エフェクトアーカイブが足しかひっぱってない(マルチウェポンが1レベルから5レベルにナーフ)のがよけい面白い

    うわよくみるとトランキリティも「メイン終了時に3点のHPを失う」から「5点のHP消費」にナーフされとる
    近いナーフされてる炎神の怒りより更に2点悪化してて惨たらしい

  • 急な詠唱からの当たらんは草。ヴィークル使ったことないから使ってみます~

  • どうしてコンセントレイトが自動取得エフェクトだと広まってないのだろう

    作者からの返信

    コンセントレイトはルルブ2に記載のフルスクラッチと言う方法でキャラ作成を行えば取らなくてもいいからですね。

  • 最近ついにダブルクロスをやってくれる友達を見つけ出したのですが、みんなTRPG全然やったこと無いよ!な人たちだったので貴方様のこの作品に非常に助けられております。 感謝しています

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    そういった皆さんのためになればなぁと思って書いた記事ですので、活用していただけたなら歓喜の極みであります。

  • 初めまして。いつもビルドの参考にさせていただいております。
    早速ですがビルド提案です。
    エフェクトを一切積まない、アイテムアタッカーを作るのはいかがでしょうか?
    キャラシver031にはエフェクト記入欄がないことに気づいた友人が、試しにエフェクト無しデータを組んでみたところ意外と活躍できたので、これはひとつのビルドモデルとして確立すると思います!

    環境はフルサプリ(ステージ制限アイテムはNG)でお願いします。
    できればワークスはレネビ以外を見たいです。

    お手すきの時で結構ですので、興が乗りましたらお試しいただけますと幸いです。

  • 初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
    当作品は文体も読みやすく、且つ時に辛辣な切り口で見ていて思わず笑いが溢れるときもありました(オルクス×ハヌマーンのビルド記事だとか、ノイマンの個別解説記事が個人的には好きです)
    また、私事ではありますが、最近は有難いことにDX3rdを遊ぶ機会に恵まれ、ここでのビルド案をいくつか参考にさせていただいたり、サプリを買い足したりなどしている今日この頃です。

    そして、不躾ではありますが、他の方々と同じようにビルド相談にご協力頂けたらと思い、今回こちらに書き込んだ次第です。
    ガード時にHPダメージを与えるエフェクトの揃っているエグザイル×サラマンダーで反射ガード役を組んでみたい!と思っているのですが、何か良さげな組み方などはありますでしょうか?
    サプリ環境は上級、インフィニティコード、エフェクトアーカイブ、リンケージマインド、ヒューマンリレーションとなっております。
    (できればレネゲイドビーイングではないキャラでやってみたいです)

    長々と失礼致しました。お手すきの際にでもご検討頂ければ幸いです。
    今後も陰ながら応援しております。

  • 遅れましたが答えていただきありがとうございます!
    それで今更コメントした理由ですがつい先ほど議題に上がったことなのですが、『素手のデータ変更アイテムとエフェクトは基本的にエフェクトの効果のみを適用』ってQ&Aで出てて、それだけならば『これは変更じゃなくて追加だし』っていえるんですけどLMのイフリートの腕が乗ってるその前のページにある同じように素手のデータを強化する秘密兵器のアイテム特殊装甲義肢に『破壊の爪などによって素手のデータが変更されても効果を適用する』って一文が乗せられているんです。
    GMの裁定次第なところもある気がしますが、『変更されても適用するって記載がされてないから重複はしない』と判断された場合はどういうデータ変更をするべきでしょうか?

    作者からの返信

    普通にそのまま殴るか決闘者の剣でも買えばいいんじゃねぇかなと思います。

  • 無茶ぶりに答えていただきありがとうございました。
    封鎖と組み合わせるなら、たぶん復讐の刃だろうな、とは思っていましたが、セットアップ接敵にエンブレムとは恐れ入りました。
    ダイス低下を撒ける上に、刑事と封鎖というキーワードでしっかりとキャラ立てしてくださる造形力、すばらしいです。
    参考にさせていただきます!

    作者からの返信

    ためになったなら幸いです。
    セットアップから封鎖が出来るなら後衛をエンゲージさせたくないパーティでは恐らく使えると思います。
    ご笑納ください。


  • 編集済

    初めまして。いつも楽しく拝読しております。
    ダブルクロス関連読み物の中でも屈指の面白さで、こまめな更新大変うれしく思っております。このご時世、集まってTRPGをすることが難しい中、私のロイスの一つとなっていると言っても過言ではありません。
    ところで、お知恵を拝借したいことが一つございます。
    “エンゲージの封鎖”というと、エネミーが使ってくることはあっても、PCが使うことはまずないように思うのですが、【火の檻】や【鋼鉄の檻】など、エンゲージを封鎖するエフェクトがいくつかあります。
    私には、使い道がどうしてもわからないのです。うまく活用、もしくは悪用する方法があれば、ご教授を願いたいと存じます。
    【鋼鉄の檻】はバッドシティ収録ですので、ダブルクロス中毒者向け環境でぜひ、よろしくお願いいたします。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    ロイスの力で封鎖について必死に考えてみました。
    ご笑納ください。
    踊るダブルクロス、エンゲージを封鎖せよ。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054921929657

  • 初めまして、いつも楽しく読ませて頂いております。
    説明文に混ざるコミカル成分のセンスが凄く好きです。(特にバロールxオルクスのビルド案が好きです)
    勝手ながら今後も応援しております。

    そして他の方のようにビルドの相談……になってしまうのですが
    エグザイルの死神の針を使った射撃ビルドを何とか上手くやれないものかと愚案しております。
    フルサプリ環境下において筆者様の知見をお借りしたく、御手隙の際にでも助言頂ければ幸いです。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    そして、「死神の針」……ですか、分かりました、何とかしましょう。
    何とかしました。
    武器作成エフェクトでも同じことできるといえばそれまでですが、エグザイルと絡むことでユーティリティが強いという利点があるので一応まぁ、使う意味はあるんじゃないかなって……!
    「骨の銃」ある時点でもうどうしようもない気もしますね。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054921712839

    編集済

  • 編集済

    初めまして。いつも楽しく読ませていただき、また自分なりに試行錯誤しながら参考にさせていただいております。

    他の方のようにビルドについてお伺いしたいです。
    身内卓では以前使用したPCを再登場させることが多いのですが、「キュマイラ×ハヌマーン」の武器使用白兵アタッカーだけフルサプリ環境でもEAまでのエフェクトしか使用しておらず、たまに高経験点ないしキャンペーンで獣王の力や風鳴りの爪を取得する程度で硬直化しているため、フルサプリ環境で何か良い構築はないかと思い相談させていただきました。

    ただキュマイラ、ハヌマーンとも個別記事での追加エフェクトが少ないため、従来の構築でも十分強いと言えるのかもしれませんが、何か良い選択肢がありましたらお教え願えればと思います。
    よろしくお願いします。
    追記
    基本的にフルパワーアタックを使用。一閃で移動し援護の風+ウィンドブレスで命中させていました。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    じゃあ、なるべく新しいサプリのエフェクトばっかりつかってみようぜ!! ってことでそんな感じのビルドにしました。
    御笑納ください。
    命中に不安があるビルドですので、命中を安定させたい場合はカスタムのほうをご覧ください。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054917161654

  • なんか…壊れさせてしまったみたいですみません…()ありがとうございます。
    やはり坂月さんはNPCとして使用するのが一番なんですね!勉強になりました!

    作者からの返信

    いえいえ、2018年ですし大丈夫ですよ。
    実際、経験点が実質存在しない環境にいるNPCのビルドを真似するのは中々難しいですよね。

  • 初めまして、キャラクターを作る時や新しく始めた友人に説明する時にいつも楽しく使わせていただいてますm(_ _)m
    ビルドの御相談です。
    基本ルルブにいる坂月那岐とシザーリオのキャラクターが好きで再現したキャラを作ってみたいのですが、ノイマン/ソラリスの白兵型とオルクス/バロールの射撃型なので正直「これ片方いる?」と思ってしまうような出来にしかなりません。
    NPCだから能力値を盛れるという事を抜きにして、実際に
    基本ルールブックとエフェクトアーカイブを使用
    経験点34点
    でノイマン/ソラリスで白兵をする場合、オルクス/バロールで射撃をする場合の実用性が高いビルドをどのように組めば良いかアドバイスお願いします。
    よろしくお願いします。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    再現はどっちのNPCもビルドヘタクソ勢の時点で難しいと思ったので、今回は実用性のみを優先しました。
    34点追加で盛る場合は成長の項などをご参考ください。


    ノイマン/ソラリス白兵
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054896881629

    オルクス/バロール射撃
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054896883936
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054885764243

    編集済
  • 初めまして。
    どれも面白い記事ばかりで、いつも楽しく読ませていただいております。

    1つ、コンセプトは決まったもののビルドに悩んでしまったためご相談させていただきたいです。
    ソラリスの「命の盾」をできる限り生かした回避盾の構築を考えているのですが、どうにもうまくいきません。
    少しアドバイスを頂けないでしょうか。
    環境は基本1、2のみです。
    よろしくお願いします。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。

    基本環境では代理ドッジエフェクトが存在しないので、かなり厳しいと思います。とりあえず回避しながら殴れるビルドでお茶を濁しておきます。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054893685368

  • ワークスフルスクラッチへの応援コメント

    考え方としては面白いと思います
    >◆『初期技能を決定する』
    >合計で経験点9点分かつ最大Lv4以下で好きに技能を取る。
    >ただし、運転、芸術、知識、情報は例外として最大Lv5とする。
    >情報は基本時点で公式ワークスに最大Lv5のワークスが存在しているためである

    〈運転〉〈芸術〉〈知識〉〈情報〉固有名詞技能で細分化された技能それぞれを好きに取るコトができ、上記の場合その合計値がLv5と言うことです。

    ワークス:情報屋の持つ〈情報〉5と言うのは自由に情報のジャンルを選べるということで〈情報:裏社会〉3、〈情報:UGN〉1、〈情報:軍事〉1と言うように取るということです。
    この場合個別の技能の初期最大値はLv4で無ければなりません。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。
    修正しておきます。

  • トッポブじゃないんだから...と声上げて笑いました楽しかったです

    作者からの返信

    ならよかったです。実際、某ソシャゲのアレをリスペクトして作りました、
    楽しんで頂けて幸いです。


  • 編集済

    最近、部活の先輩の方から誘われてダブルクロスをやることになりまして、この記事は大変参考になっています。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。

    為になったなら自分としても幸いです。

  • ごっこwww遊びwww
    声出して笑ったwww

    これ好きです。
    応援します。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    基本的に自分はRP遊び最優先でやってますので、そう言って頂けると嬉しいです。

  • はじめまして、ダブルクロスTRPGを初めて少し経ってお伺いし、大変参考にさせて頂いております。ユニークな紹介、シャープなツッコミ、そして経験を物語るハヌマーンへの寸評の簡潔さと快評、気持ちよく読ませて頂きました。

    つきましては、是非筆者様の知恵をお借りしたく、御相談申し上げます。

    内容はシナリオ1回制限で特に強い武器でもない日本刀を二本装備するというカッティングエッジ掲載のエフェクト《剣の王城》を如何にして運用するか、またこのエフェクトを活かす為のビルドの構築になります。
    環境は基本ルルブ、上級ルルブ、インフィニティコード、エフェクトアーカイブ、リンケージマインド、ヒューマンリレーション、レネゲイドウォー、カッティングエッジ、バッドシティ。
    筆者様の傾向をお伺いするところ、レネゲイドビーイングでのビルドをよくお使いになると見受けており、是非レネゲイドビーイングでご検討頂きたく思います。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    「剣の王城」を利用したビルドは以前組んでいますので、そちらを参考にしていただけると幸いです。
    ワークスをレネビにするだけで恐らく普通に使えると思います。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054888116116

  • はじめまして。
    シンドローム寸評ではわかりやすく紹介していただき、実用的なビルドからロマンビルドまで幅広く投稿していただいて楽しませていただいてます。
    今回は全力で複数回攻撃に特化したらどうなるのか気になり、シンドロームやブリード、Dロイスでもなんでもいいので何回攻撃できるか検証して欲しいのです。
    環境 初期作成130点フルスク 基本1.2 上級 IC EA

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    多分、「ダブルクロス レッドマン」で検索したほうがいいと思います。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054893676408

  • いつも参考にさせていただいております。
    綺麗にまとめてあり、非常に助けられています。ありがとうございます。

    ビルドの相談なのですが、サラマンダーの紅蓮の衣を使った武器使用型白兵アタッカーを考えているのですが、サラマンダーピュアの命中の低さやクロスにした場合の結合粉砕の不可など考えてるうちに煮詰まってしまいました。
    ご教授願えればと思います。

    使用するルルブ・サプリは基本1、2、上級、IC、EA、LM、PE、HR、RWです。
    ブリードやDロイスの指定などはありません。

    不躾な質問で申し訳ありませんが、返信頂けると助かります

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    そうなりますと、Dロイス「変異種」の専用エフェクト「プレディクション」を利用してみると面白いかもしれません。
    参考までにどうぞ。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054889666207

  • いつも参考にしています。
    あなたの考察からはいつもアイディアを貰えます。
    とても納得できる解説で沢山の発見を与えてくれるのが楽しくて愛読しています。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054887996578
    ↑こちらの記事について少々質問したいのですが、「骨の剣」の白兵攻撃では、「伸縮腕」と「アームズリンク」のコンボの射程は至近になりませんか?
    「アームズリンク」の射程は武器であるため、組み合わせた際に射程の縮小のルールに則って「骨の剣」の射程である至近となるのではないでしょうか。

    私はピュアエグのキャラで「伸縮腕」と「貪欲なる拳」のコンボを使いたいと考えていたのですが、前述と同じ理由で射程視界の長所を活かせないと思い諦めていました。ピュアエグではダイスが碌に稼げませんし…。

    もし私のこの疑問が間違いなら諦めていた構成を叶える事が出来ると思い、この場を借りて質問させて頂きました。
    ダブルクロスはルールが難しく、私だけでは自分の解釈に確信が持てないという内心もあります。
    この件と同様の指摘が既に他の方から寄せられていたのなら申し訳ありません。
    不躾で勝手な質問ですが、返信頂ければ助かります。

    作者からの返信

    基本ルルブ1の250ページにある通り、基本的に「エフェクト効果」が優先されるため、射程だけでなくエフェクトの効果文中で「このエフェクトを組み合わせた白兵攻撃の射程を視界に変更する」と書かれている「伸縮腕」は問題なく射程を視界化します。
    「アームズリンク」と組み合わせても何も問題ありません。

  • ビルドをお願いしたグリザイユです。
    その度はありがとうございました!

    とてもわかりやすい説明で助かりました!

    これからも応援しています!!

    作者からの返信

    ためになったなら幸いです。
    「水晶の剣」は自分ではなく味方に使うという手もありますので、便利でよいエフェクトですよ。


  • 編集済

    はじめまして、いつも楽しく読ませて頂いています。
    まだダブルクロスを始めて一年に満たない初心者なので、こちらの寸評やビルドをとても参考にさせていただいており、ありがたく思っています。

    現在同じく初心者である友人のブラムストーカーを使用したビルドに協力しているのですが、私自身ブラムをメインで使ったことがないため良い組み方が思いつかず、ご助力いただきたいと思いコメントをさせて頂きました。

    ・環境はできれば基本1.2、リンケージマインド、エフェクトアーカイブ(必要であれば上級も入れていただいて大丈夫です)
    ・シンドロームはピュアブラムで、RC型、もしくは射撃型のアタッカー
    ・レギュレーションは初期作成、フルスクラッチ

    でお願い出来ればとおもいます。
    要望が細かく申し訳ありせんが、どうかお力添えいただければ幸いです。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    その環境のピュアブラムとなると、「滅びの遺伝子」を採用した「ブラッドボム」利用の射撃型が手っ取り早く強いと思います。参考までにどうぞ。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054888710288

  • 決断力のなさ故に自分で決め切る事が出来ず、もはや図々しいの域にすら入った質問となってしまいました。
    丁寧に答えていただき本当にありがとうこざいます。

    作者からの返信

    体調不良だったもんで記事作成が遅れてすいませんでした。
    とりあえず、FHエージェントはFHエージェントってだけで凄く強いので、多分これでなんとでもなると思います。


  • 編集済

    はじめまして
    いつも楽しく参考にさせていただいております。
    始めてから1年経たずの初心者な上、普段は狭い身内でのみ遊んでいるのでまったく違った見方や解釈を知ることが出来るこちらの記事にはよく助けられております。また、今まで使うことを考えすらしなかったシンドロームや組み合わせを開拓する気になり、これまで以上にキャラクター作成が楽しく思えるようになりました。
    少し勝手ながら、今作成しているキャラクターについて少々ご相談させていただいてもよろしいでしょうか。

    基本12、上級、エフェクトアーカイブ、インフィニティコード、ヒューマンリレーション、パブリックエネミーを採用し経験点50点を使用するキャンペーンという今までに経験したことがないほど参照できるデータが多いレギュレーションで、FHエージェントかチルドレンでの参戦となります。
    バロールを主軸にした射撃型を組みたいと思っているのですが、組ませるシンドロームにモルフェウスとノイマンのどちらを採用するか迷っています。
    1コンボの侵食率の上昇を10以下に抑えたい、ある程度情報収集もでき最低限の火力(100%以下で攻撃力10ダイス6~8個程度)は出せるようにしたい、とあれこれ欲張って考えこむうちにシンドロームすら固まらなくなり…と完全に行き詰ってしまったので、お知恵を拝借したくご相談させていただきました。

    この上選択肢を狭めてしまうようで心苦しいのですが、魔弾の射手はGMが登場させるであろうNPCと被ってしまうため習得させないつもりです。
    色々と図々しいほどに条件を付けてしまい申しわけありません。よろしくお願いします。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    正直、要望自体は簡単に満たせました。参考までにどうぞ。
    ただ、初期作成で組んでますので、+50点シートにしたい場合は御自分で調節なさってください。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054888591748

  • 数々のディープなビルド解説、いつも読ませて頂いてます。
    参考になる以上に、とても楽しませて頂いています。

    作者からの返信

    励みになる御言葉、ありがとうございます。
    趣味でやっていることが為になっているなら幸いです。


  • 編集済

    ありがとうございます!初心者の自分には使いこなすのが難しそうですがエグザイル使用の際には参考にさせていただきます!完成度は勿論ですがその圧倒的なレスポンスの速さに驚きました。自分なんて簡単なビルドでも完成度を上げようと思ったら数日かかるのに……。これが習熟度の違いですかね。それではまた一読者に戻りますので頑張ってください!

    それと「水底で眠る。」様に刺激を受け、アリアンですが初心者向けのクラス解説等やってみました。御目汚しですが良かったら目を通していただけると嬉しく思います。

    作者からの返信

    初心者さんでも使いやすいとなると、ワークスは今回と同じで技能は白兵Lv4と調達Lv1追加、「異形の刻印」Lv12、「貪欲なる拳」Lv1、「コンセントレイト」Lv2、「崩れずの群れ」Lv1で適当な武器を握って、Dロイスは「復讐者」がいいんじゃないですかね。
    倒れるまで「崩れずの群れ」でカバーリングを繰り返して、倒れたら「復讐者」のHP差分ダメージで80点くらい攻撃力増加してパンチ。
    ただ、このタイプはブラックドッグピュアの「雷鳴の申し子」型でも似たような事が出来るので今回は紹介しませんでした。
     
    アリアンロッドは自分はあんまり詳しくないので、何とも言えませんね……10Lv未満で遊んでばっかりなので。
    ただ、こういった紹介コンテンツが多ければ多い程、界隈は盛り上がるし、PLが参照できる資料が増えるのは良い事だと思いますので、陰ながら応援はしています。

  • 初めまして。いつも楽しく読ませていただいております。
    非常にためになる記事をありがとうございます。
    いつも参考にさせて頂いております。

    あまり扱いの良いとは言えないエクザイルのこれが最適解だ!みたいなビルド例をお願いしたいと思います。
    また同じ方向性でそれを上回る他シンドロームの例を挙げて頂けると比較ができて大変ありがたく思います。

    環境は「基本1,2」「エフェクトアーカイブ」「リンゲージマインド」でエグザイルピュア。タイプは白兵でも射撃でもRCアタッカーでも支援型でもガード屋でもなんでも構いません。
    強いエグザイルが…そしてそれでも他シンドロ-ムに蹂躙されてしまうエグザイルがみたいのです。
    面倒な要望ですがなんとかお願いできませんでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    遠慮なく強いエグザイルとなると、その環境での初期作成最適解は、自分ではこうじゃないかなぁと思います。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054887790760

    あとは「異形の刻印」を最大Lvまで上げたDロイス「復讐者」採用型などもありますが、今回はよりエグザイルらしいエフェクトであり、唯一無二の個性である「ブレインハック」と「異世界の因子」を採用したいと思い、こちらのタイプにしました。
    やる事が多いので使いこなすのが難しく、抜群の活躍をすることは難しいビルドだとは思いますが、確実に敵を妨害し、味方を支援しつつ、それなりの火力を出すというエグザイルらしさは出せているビルドだと思います。
    参考までにどうぞ。

    編集済

  • 編集済

    初めまして、いつも楽しく拝見しております。
    先日エフェクトアーカイブを購入しまして、そこに掲載されていたバックスタブを主軸にしたキャラを使ってみたいと考えているのですが、なかなかビルド案がまとまりません。

    そこで筆者様であればどのような型を組むのか気になっております。ぜひとも参考にしたいので、お力添えいただけないでしょうか?

    使用ルルブは基本1,2、上級、EAですが他ルルブに掲載されているエフェクトでオススメのものがあれば教えていただけると非常にありがたいです。

    追記

    作成ありがとうございました
    大変参考になりました!

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    「バックスタブ」を使用するとなると、やはりトライブリードの選択が無難ではないかと思われます。
    参考までにどうぞ。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054887769154

  • オルクスとクロス、ですか。
    やっぱり交渉も対象とする導きの華+要の陣形目当てですかね?
    クロス先はどちらかというとイージーエフェクトの方が目当てだったりするので、オルクスと組ませるのもありかなあと思いました。

    作者からの返信

    勿論それも目当てですが、それだけでなく「妖精の手」や「力の法則」といった強力な支援エフェクトが手に入るところが魅力です。
    RWなら「隠された世界」や「天使の階梯」もありますし、支援ビルドならオルクスを噛ませるのが基本的には鉄板ですね。

    編集済
  • こんにちは、新規作る時にいつも参考にさせていただいてます。
    少し相談がありまして、ブラックドッグ/モルフェウスを使ったクロスorトライブリードでポルターガイストか小型浮遊砲を使ったガンダムで言うファンネルみたいな戦い方をする射撃アタッカーが思いつかなくてよろしければと・・・
    環境は基本1、2、EA、LMでの初期作成で、レネゲイドビーイング以外でお願いしたいです。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    え? レネビつかっちゃだめなんですか?
    そうですか……というわけでUGNチルドレンBです。
    このタイプは「水晶の剣」利用が強いと思います。
    御参考までにどうぞ。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054887506612

  • ちなみにサプリ追加環境だとお勧めのエフェクトは何でしょうか?

    作者からの返信

    「力の霊水」、「活性の霧」、「多重生成」、「絡め取る大地」、「隠された世界」、「アウトレイジ」あたりです。
    あと「ナーブジャック」や「さらなる力」に合わせても良いという裁定があれば「拡散する世界」も持ちたいですね。
    味方に白兵アタッカーがいれば「熱狂」もおすすめです。

    編集済
  • 難しい注文に応えていただき本当に感謝します。

    なるほど、GM許可がいるエンブレムなんですね。(最強の一振り)
    チラッと調べた似たようなタイプのビルドだと、複製体でハードワイヤード取ってきて、武器を持ってくるというビルドを拝見いたしましたが(最大レベルにするためか多少経験点は盛られていましたが)、やはりピュアよりもクロスやトライにした方が現実味がありそうですね。改めて要望に応えてくださりありがとうございました。

    作者からの返信

    EA環境のピュアノイマンでこれをやろうとすると、どうしても「マルチウェポン」をLv7まで上げなければいけないのがネックですね。
    「複製体」で「ハードワイヤード」を取ってくるなら初期取得無料なんで、「マルチウェポン」Lv7、「ヴァリアヴルウェポン」Lv1、「コントロールソート」Lv1、「コンセントレイト」Lv2、「ハードワイヤード」Lv5、残りは技能Lvでいけると思います。ただ、命中率に問題があるのでそこが厳しいですね。
    「ハードワイヤード」のかわりに「ブラックマーケット」を採用してもギリギリ組めると思いますよ。

    編集済

  • 編集済

    早速、リクエストに応えていただきありがとうございます!
    自分も咎人はともかくバックスタブを使った白兵屋も考えたのですがトライにすることやDロイスを考慮してもやはり能力値の低さと経験点が割に合わない関係上断念。射撃ビルドはあまり作らないので、機会があれば参考にさせてもらいます。

    作者からの返信

    参考になったなら幸いです。
    トライブリードにして「咎人の剣」を握る場合は、RW収録の「祈りの造花」などを使うと低経験点でも実用範囲内ですね。
    「バックスタブ」は離脱関係のルールで色々面倒があるので一撃入れた後が若干課題となります。

    編集済

  • 編集済

    初めまして、いつも楽しく読ませてもらってます。寸評も面白いですし、ビルドサンプルは結構キャラづくりの参考にさせてもらっています。


    それで相談なのですが、モルフェウス/オルクスのクロスブリードで武器作成エフェクト採用型アタッカーのビルドを考えているのですが、選択肢が幅広くてまとまりません。作者様のおすすめのビルドなどがあればご紹介願えないでしょうか?
    環境は基本1,2,上級,IC,PE,EA,RU,UG,LM,HR,RWでの初期作成です。
    どの技能を起点にするかは作者様にお任せします。

    よろしくお願いします。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。

    モルフェウス×オルクスとなると、やはり「オーバーロード」の利用が良いのではないかと思い、「オーバーロード」型を作成してみました。将来的に「デトネイトモード」にも手を伸ばせるのが強みかと思います。
    参考までにどうぞ。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054887383583


  • 編集済

    初めまして独特で飽きさせない面白いシンドロームの寸評を楽しく読まさせていただきました

    早速なのですがキュマイラ/ブラックドック
    このふたつのシンドロームの肉体をふんだんに使った魔獣の本能RC型のキャラを組もうと思ったのですが、あーでもないこーでもないと右往左往してしまい投稿させて頂きました
    メインのエフェクトは雷の槍と魔獣の本能、完全獣化を使用したビルドなのですがこれでよいのか初心者なので困っているのです
    ↓作ったPC(暫定)
    肉体6 感覚1 精神1 社会1
    ワークス レネゲイドビーイングA

    取得エフェクト(自動取得を除く)
    オリジン:レジェンドlv1
    コンセントレイトキュマイラlv2
    魔獣の本能lv1
    魔獣の衝撃lv2
    完全獣化lv1
    雷の槍lv3
    雷神の槌lv2
    ミカズチlv2(Dロイス:雷帝によるフリー取得)

    ここをこうしたほうがいいなどあれば教えていただければ幸いです...

    環境:初期作品 経験点130ポイントフルスクラッチ 基本1・2 上級 IC EAです

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    その構成だと私はこうしますね。

    ↓改造案
    肉体6 感覚1 精神1 社会1
    ワークス 高校生
    技能でRCLv2と情報Lv1追加

    取得エフェクト
    イオノクラフトLv1
    完全獣化Lv3
    コンセントレイト(キュマイラ)Lv2
    魔獣の本能Lv1
    雷の槍Lv1
    雷神の槌Lv1
    MAXボルテージLv1
    ミカヅチLv3(Lv1フリー取得)

    とりあえずワークスはデフォルトでRCLv2がついてる高校生にかえます。
    このビルドでは精神判定でRC攻撃を行わないため、「オリジン:レジェンド」はなんの効果も発揮しません。ここが「魔獣の本能」を利用する場合の欠点ともいえます。また、このゲームは固定値が非常に強いため、出来る限りRC技能値を確保したいので、5点叩き込んでRC技能Lvを初期作成最大値のLv4まであげました。余った分は情報に叩き込んでます。
    次にエフェクトですが、命中は「完全獣化」で十分稼ぎ切れるので「魔獣の衝撃」は外します。
    次に「雷の槍」も「雷神の槌」も同一エンゲージに攻撃できないエフェクトなので「イオノクラフト」を取得することで離脱手段を確保します。ここは「ハンティングスタイル」でも構いません。
    また、「雷神の槌」は優秀な範囲攻撃エフェクトですが、このビルドでは行動値はたったの3しかないため、範囲攻撃を有効に使える局面は限られると思われます。先に他の味方が動いたり、敵が先に行動してエンゲージ散ったりしちゃう事のほうが多いとおもいますからね。そのため、Lv1にしてしまいました。なんだったら外してもいいと思います。
    火力は基本的に「ミカヅチ」で稼いだ方がいいと思うので、「ミカヅチ」のLvは3まで確保しました。余った経験点で対ボス用に「MAXボルテージ」も確保しています。対雑魚を重視したい場合は「MAXボルテージ」を抜いて「雷の槍」のLvにまわすといいでしょう。
    また、敵の装甲が非常に厚い環境である場合はDロイスで何かしら装甲無視エフェクトをとってきたほうがいいです。敵の装甲値が20点を超えるような環境なら、Dロイスは「変異種」にして「ピアシング」をとってきましょう。「降魔の雷」もとれるのでRC型ブラックドッグは「変異種」と中々相性が良いです。
    まぁ、初期作成環境でそこまで装甲が厚いエネミーはでないと思いますから、多分大丈夫だろうとは思いますが。

    編集済
  • 依頼者です。素敵なビルドをこんなに早く、ありがとうございます!是非とも参考にさせていただきます。
    全知の欠片については…なんというか、「私に避けられない攻撃はない!」ってやりたかっただけなんです…。

    ついでながら、どうでもいい質問をお許しください。
    オリジン:プラントを持つレネゲイドビーイングのRPをする際、筆者様はどのようにRPをしていますか?植物がこう、光りながらうねうね攻撃を回避するのはどうにも…アレでして。
    こんなところで聞くことではないかもしれませんが、レネゲイドビーイングのPCを使う際に気を遣うことがあれば、教えてください。

    長文失礼しました。

    作者からの返信

    趣味は大事ですからね。実際演出としては「全知の欠片」は優れたエフェクトと思いますので、是非ともかっこよくRPして使いましょう。
     
    私はそういう時は知覚で今回、回避するわけなんで、「先読み」って形の演出にしますかね。
    元が植物だからこそ通常の人間やオーヴァードでは感じ取れない「光」やら「風」やら「熱」やらを敏感に感じ取れるって演出にしちゃって、植物の本性ってのもまるきり植物そのものとはしないで(実際しなくてもいいわけなんで)、身体に蔓が巻きつくとか、大輪の華が簪みたいに咲くとか、片目が華になるとか、そういうので行きますかねぇ。
    多少、スタイリッシュから外れて怪物方面でもいいなら、まるきり草木のクリーチャーみたいな見た目になって、「バケモノ!」とかいわれても「そうさ、私はバケモノさ」って笑って、「バケモノだから、《こんなもの》はいくらでも先読みできる」とか凄んで見せるとかまぁ色々パターンはあると思います。
     
    レネビのPCを使う上での注意は特にないです。
    強いて言えば、卓の皆さんと相談しましょう。
    これはあらゆるゲームで言える事なんで、レネビに限った事でもないですけどね。

  • はじめまして!
    いつも楽しく読ませて頂いております。

    エフェクトアーカイブを眺めていて思ったのですが、エンジェルハィロゥに腐るほどあるドッジ関連のエフェクトをふんだんに使ってとにかくドッジしまくる構築をお願いできないでしょうか?
    特に、鏡の中の人形や全知の欠片を使って欲しいです!ピュアがいいと思いますが、より良い構築がありましたらクロスやトライでも大丈夫です。
    環境は、基本1・2と上級、EA、LMです。

    よろしくお願いします!

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    私もピュアがいいんじゃねぇかなと思ってピュアで組みました。
    御参考までにどうぞ。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054887341291


  • 編集済

    はじめまして!
    いつも参考にさせていただています!

    早速ですが、トライブリードで支援をしてみたいなと思ったのですがエフェクトの取捨選択が難しくて悩んでいます
    作者様ならどのように組みますか?参考にさせていただきたいです
    自分が考えたのは
    シンドローム:ハヌマーン/ノイマン/オルクス
    ですが、トライで支援ならどのシンドロームを使っていただいても大丈夫です。
    環境:基本1、2、上級、EA、LM
    HRとRWも買う予定があります。
    よろしくお願いしますm(*_ _)m

    作者からの返信

    初めまして、とりあえず適当に組みました。
    トライの強みはリミットエフェクトが取りやすくなることですので、今回は「ヒューマンリレーション」の強力なリミットエフェクトを多めに採用しています。
    EA環境だけで組む場合はまたちょっと話が変わりますが、まぁ、HRも買う予定とのことでしたので、遠慮なくHR環境にしました。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054887300403

    編集済
  • 作成ありがとうございます。
    やはり打ち消し主体の型は難しいのですね…

    作者からの返信

    まぁ、弱いエフェクトを無理に使おうとするのは難しいと言えば難しいですかね……。
    本来おまけで握るものであって、メインに使うものではないで、グッドスタッフ系ウロボロスがユーティリティとして握る程度でいいと思います。
    それだって、基本は「レネゲイドディゾルバー」一本でいいと思います。
    「散滅の腕」自体は口プロ用とわりきって、Lv1だけ持つのが一番無難ですかね。

  • 楽しく読ませていただきました。
    ちなみにFHありの場合、どの辺のアイテムがオススメでしょうか。

    作者からの返信

    「FH戦闘服」、「FHバトルコート」、「スチールギガント」、「コーリングシステム」、「CR弾」、「磁場発生装置」あたりです。
    ただし、Dロイスを複数持てる環境じゃない限りはFH専用Dロイスを取らないといけない関係で「超血統」が持てなくなり、常備点の累計は若干少なくなります。
    とはいえ「装着者」あたりで高額装備を買えば大してかわりません。

    編集済
  • 素晴らしいビルドをありがとうございます!

    作者からの返信

    お気に召して頂けたなら幸いです。

  • はじめまして、いつも楽しく読ませてもらってます!
    ダブルクロス初心者の私でも分かりやすく、かつ明瞭な書き方でとても参考になってます。

    早速ですが相談です。
    常備点と財産点にものを言わせつつクライマックスで空気にならない程度の活躍が出来るビルドを使ってみたいのですが、中々上手くまとまりません。是非ともお力添えいただけないでしょうか?

    環境は 基本12、上級ルールブック、エフェクトアーカイブ、インフィニティコード です。

    よろしくお願いいたします!

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    クライマックス空気にならない、というのがどの程度なのか、其方の卓環境が分らないので判断ができませんが、一先ず、初期作成環境で基本ルールブックに収録されてるくらいのエネミーと殴り合う分には、十分火力が出せる程度には組みました。
    ただ、常備点山盛り型の資産家PCは性能だけでみるとUGNのPCよりFHのPCのほうが購入できるアイテムの関係で強いので、基本的にこのタイプはサプリ山盛り環境じゃないと真価が発揮できません。
    その点は御了承ください。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054886973667

  • 依頼したものです。
    作成いただきありがとうございました!

    自分で作っている時に感じていたことがほぼほぼ突っ込まれていたので、
    なんだか安心しました。
    (亜純血だと強くならないとか、もうソラリス混ぜた方がよくないかとか)
    これで節度を守りつつ、ボスをズタズタにしたいと思います。
    ありがとうございました。

    作者からの返信

    ダイスデバフ型は正直、ソラリスの方が圧倒的に強いので、そっちお勧めします。
    一応、「絶望の領域」の運用を諦めるなら、この環境のピュアオルクス固有の強みの一つとしてDロイス「申し子」の「リミットブレイク」で初手からボスに「ナーブジャック」という手もありますが、他は全体的に微妙ですし、「ナーブジャック」型は三倍振りでも戻れるかどうか怪しいくらいコスト食うので、如何ともしがたいです。
    ただ、いずれにせよDX3rdのデバフ型はGMとPLの理性の戦いになりがちなので、全体的にあまりお勧めしません。
    適度にボスをズタズタにして楽しみましょう。

  • 初めまして。いつも楽しく読ませていただいております。ビルドに四苦八苦する中で、非常にためになる記事をありがとうございます。

    早速ですが、ご相談させてください。
    オルクスの「絶望の領域」を使って敵の妨害に特化したPCを作成したいのですが、
    いまいち中途半端な感じになってしまいます。
    よろしければご意見いただけないでしょうか。
    基本1,2、上級、エフェクトアーカイブは持っています。
    お力添えいただけると助かります。よろしくお願いします。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    はっきり申し上げさせて頂くと……「エフェクトアーカイブ」環境の妨害特化オルクスは「ヒューマンリレーション」を採用して「絶対支配」を採用しない限りは、クロスにして余所から強いエフェクトを引っ張ったほうが良いと思います。
    それでも、一応組むだけ組んでは見ました。
    御参考までにどうぞ。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054886912608
    ただ、似たようなダイスデバフをしたい場合は、ソラリスピュアにしてDロイス「古代種」を取得し、「ルーラー」を採用したほうが良いと思います。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054885886144

  • ありがとうございます。
    復唱させていただきます、欲シガリマセン勝ツマデハ

    作者からの返信

    素晴らしい。
    その固定値への篤信が必ずや、アナタを固定値のエデンへと導くことでしょう。
    固定値を信じ、祈りましょう。

  • はじめまして、いつも参考にさせていただいています。

    早速ですがご相談があります。
    基本1.2、上級、EAの環境で、ブラックドッグのインプラントミサイルとリニアキャノンを使用した射撃ビルドを作成したいのですが、フルスクラッチに不慣れなもので良い組み合わせが見つけれません。

    もしお時間ありましたらお力を貸していただけると幸いです

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    基本的にブラックドッグなら素直に固定値を稼ぐのが良いと思われます。
    御参考までにどうぞ。
     
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054886820150

  • 初めまして。
    いつも記事を楽しく楽しく読ませていただいております。
    特にシンドローム考察・寸評やビルドサンプルは自身のビルド作成時に非常に参考になっております。

    オルクスの「雨粒の矢」を使用したキャラクターを作成したいと考えているのですが、うまくまとまりません。
    もしよろしければ、筆者様ならオルクスの「雨粒の矢」を用いたビルドをどのように組むか教えて頂きたいです。

    使用するルルブ・サプリは基本1、2、上級、IC、EA、LM、PE、HR、RW、CEになります。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるお言葉ありがとうございます。
    そして質問への返答ですが、そうですね、「サイレンの魔女」使えばいいと思います。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054886685962
    使わない場合はどうしようかと思って一応がんばったのがこっちです。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054886685709
     
    なお、カッティングエッジはもってないです。

    編集済
  • ありがとうございました。“〇| ̄|_

    作者からの返信

    やっぱり従者ビルドは全体的に構築が難しいですね。


  • 編集済

    ブラムストーカーピュア+複製体で、従者が複製体で引っ張ってきたエフェクトを投げつける奴を下さい“〇| ̄|_
    使用ルールブックは、
    基本1、2、上級、IC、EA
    でお願いします“〇| ̄|_

    作者からの返信

    中々厳しい条件ですが、一応組みました。
    基本的に従者をまともに戦わせようと思ったら、莫大な経験点がない限りは本体で従者を守る必要があるため、カバーリングエフェクトと支援エフェクトの両方を拾ってこれるクロスかトライにするのが鉄板です。
    ピュアで従者を運用する場合、カバーリングエフェクトを複製体でひろってこないかぎり、まともに従者を戦わせることは難しいのですが、今回はその複製体で拾ってきたエフェクトを従者に使わせたいとのことでしたので、こうなりました。
    なお、経験点が一杯ある場合は「愚者の軍団」で大量に召喚した従者を片っ端から「闇夜の呪い」で自爆させたほうが強いです。

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054886572083

    編集済
  • ほぼこの型のバロールに超血統積まれて瞬殺されました。
    (´・ω・`)

    作者からの返信

    ピュアバロールはまぁだいたいこの型になりますからね……超血統とデモンズシードがお友達ですね。


  • 編集済

    初めまして、いつも素晴らしい記事をありがとうございます。
    モルフェウスのマシンモーフィングを使用したロボット型を組みたいのですが、なかなか命中の達成値が出ず困っています。お力添えをいただけないでしょうか?
    所持ルルブは基本12上級EAです。

    追記
    作成ありがとうございました。たいへん参考になりました。

    作者からの返信

    初めまして、励みになるメッセージありがとうございます。
    モルフェウスは命中達成値を稼ぐ手段が豊富にあるため、わりと組む事自体は簡単にできると思います。
    火力を出したい場合はちょっと難しいかもしれません。
    ひとまず組んでみましたので、参考までにどうぞ。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054886288005

  • はじめまして、いつも楽しく記事を読ませてもらってます。

    様々な情報がきちんと記されており非常に参考になっております。

    もしよろしければバロールの斥力の矢を軸にした射撃系ビルドについてもし作者様が組むとしたらどんなものになるでしょうか。参考にしたいのでぜひお聞かせ願いたいです。

    私が使用している環境基本1,2,上級です。
    エフェクトアーカイブも購入予定なのでアーカイブがあるならこのエフェクトもいいよ等があれば非常にうれしいです。

    作者からの返信

    はじめまして、励みになるメッセージありがとうございます。
    とりあえず、要望に従って「斥力の矢」を使ったビルドを考えてみました。
    正直に言えば、「斥力の矢」自体それほど高性能なエフェクトではないため、データ面ではそれほど強力とはいえないかもしれません。 

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054885764243

  • 白兵型のエンジェルハイロウをつくろうつくろうとは思っているのですが、全く形になりません。ぜひお力添えを。(スピードスターなんか使ってみたかったりします)

    作者からの返信

    ひとまず、ビルドをしてみました。
    使用して良いサプリメントなどが記載されていなかったので、都合の良いデータのあるサプリメントを適当に使いました。
    ただ、「スピードスター」を使うとなると、基本的には白兵じゃないほうがデータ的には強くなるので、そこだけは御了承して頂けると幸いです。
     
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054885722178

    編集済

  • 編集済

    初めまして
    いつも記事を楽しく読ませていただいております。
    筆者の作ったキャラとかの解説とか載せてくれたらいいなって思います。(結構他の人が作ったキャラを見るのも楽しいので)

    あと、キュマイラのICで追加された魔獣の本能を使ったRC系キャラ、所謂魔獣型を組んでみようと思ったのですが、筆者ならどう組みますか?
    よろしければご意見伺いたいです。
    基本1.2、上級、エフェクトアーカイブは持ってます

    追記:記事作成ありがとうこざいます!
    反応が遅くなってしまいすいません(´・ω・`)
    参考にさせていただきます!(九尾の狐が炎を飛ばす的なキャラクターにしたかったのでお聞きさせていただきました)
    この案のRC型アタッカーとエグザイル足してドライブリードにしてDロイスに奇跡の血積んだ型で現在は悩んでおります笑

    作者からの返信

    はじめまして、macchiHSさん。
    記念すべき初書き込み、まことにありがとうございます。
    早速ですが、2つほどビルドを考えてみましたので、どうぞ御笑納下さい。
     
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054885697924
     
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883157618/episodes/1177354054885696851