第5章その5 気合いで出来るものなら


「やー、逃げ切ったねぇ」


 カフェのテラス席、私はテーブルに突っ伏し肩で息をついていた。


(き……気持ち悪い……)


 胃から朝食がせり上がってきそうだ。


「ほら、水」


 目の前に、澄み切った水で満たされたグラスが置かれる。私はそれを一気に飲み干した。


「何食べる? ここのお勧めは、生クリームとフルーツたっぷりのパンケーキだって」


(さっき朝食食べたばかり……)


 それでもいつものコンディションなら食べられたかもしれない、BMI23を舐めるな。だが今は……、


「全力疾走後の生クリームは勘弁して……」


「あははは、だよね~」


 ライリーは楽しそうにメニューを見ている。


「あ、これなんてどう? 旬のフルーツをふんだんに使ったパフェ!」


「いや、だから生クリームは……」


「見てよ、ほら」


 ライリーは私にメニューの中の1つを指し示した。


「うわぁ……」


 名前負けしてはならじとばかりに,みずみずしいフルーツがてんこ盛りになっている。アイスクリームや生クリームの代わりにジェラートやゼリーが使われていて、見た目にも涼やかだ。


「口当たり、さっぱりしてそう……」


「これなら食べられるんじゃない?」


「う、うん……」


 私が頷いたのを見届け、ライリーが店員に合図を送る。やがてテーブルに届けられたそれを見て、私は息を飲んだ。


(綺麗……)


ジェラートの間からゼリーが宝石のように輝いている。そしてふんだんに盛り付けられたフルーツから伝わってくる生命力。


「さ、食べようよ」


「うん」


(わ……!)


 フルーツが冷たい。凍る寸前に取り出したのだろうか。シャーベットと生のフルーツの中間と言った食感だ。それに絡むジェラートも、舌に触れた途端に濃厚なジュースとなって喉を潤してゆく。


「おいしい……」


「だね!」


 にこにこと笑いながらライリーがフルーツを口に運ぶ。


(ぐ……、可愛い……!)


 さすがは聖洞みんとデザインの美少年だ。フルーツをぱくつく姿に、嫌みもあざとさも感じられない。ただただよく似合っている。


「ん? 何? オレの顔に何かついてる?」


「いえ、何も……」


 私はスプーンをパフェグラスへと突っ込む。


「いいなぁ、可愛いものが似合う人は、と思って」


「何それ。可愛いものは、女の子の睦実のが似合うに決まってんじゃん。昨日のパジャマもよく似合ってたし」


(喧嘩売ってんのか!)


 思ったが口には出さず、代わりに一切れ桃を取って口に押し込んだ。


「あの、さ……」


 ライリーがスプーンでサクランボをつつく。


「この間のこと、その……、ごめん」


「?」


「だから、ほら。魔法使えなくて、自分の身も守れないって……」


「あぁ、あれ……」


 謝るとすれば、今のパジャマについての発言を謝ってほしい。


「いいよ、身を守れないのも魔法が使えないのも事実だし……」


「前は魔法使えたんだよね? なのに今は出来なくなった。そのことで一番苦しんでいるのはきっと君だよね……」


「…………」


「すごく無神経なこと言ったと思う。だから、ごめん」


「ううん……」


 以前、魔法が使えていたのは私じゃなくてソフィアだ。


(私が悩んでるのは、魔法が使えないことじゃなくて、ソフィアと入れ替われないことなんだけどな……)


「大丈夫!」


 ライリーが、テーブルに置いていた私の手に自分の手を重ねる。


「っ!?」


「一度出来ていたことなら、きっとまたやれるから!」


(ライリー……)


 私を真っすぐに見るライリー。その瞳には誠実さが溢れている。

 一方私と言えば……。


(いや、ライリー、あの、手! 手が! 手! 手! 手!)


 ライリーの温かな手の下で、自分の手がどくどくと脈打っているのを感じる。まるで爆発物にでもなってしまったかのように。


「?」


 ライリーが小首をかしげる。やがて、自分の行動が私の挙動不審の原因だと気付いたのだろう。


「あっ、ごめんね」


 頬を桜色に染めて、はにかみながら手を引いた。


「ま、魔法のことだけど……」


 触れられた手をテーブルの下へと隠し、私は口を開く。


「無理、だと思う……」


「無理? どうしてさ!?」


(どうしてもこうしても……)


 恐らく、この世界の人間と私は、根本的に作りが違うのだろう。私から魔法をひねり出そうなんて、石を絞って水を出せと言っているようなものだ。


「大丈夫、きっと出来るよ! 授業中も睦実、頑張ってたじゃん!」


「いや、でも……」


「出来るって! 自分自身を信じてみようよ、ね?」


(うぅ……)


 ポジティブな人は嫌いじゃないが、そのポジティブを他人に押し付けられるのは苦手だ。


「ライリーは天才だから、分からないんだ」


「え?」


 少しイラッとなって、つい棘のある言い方をしてしまった。


「自分で言ったじゃない、天才だって。いいよね、天才は。訓練しなくても出来るんだもん」


「…………」


 ライリーは少しの間黙っていたが、やがていつも通りの屈託のない笑顔となった。


「うん! いいでしょ!」


「っ!?」


「へへっ、やっぱこれ美味しい!」


 にこにこと笑いながら、彼はぶどうを口の中で弄ぶ。


(なんだかなー……)


 嫌味を言った自分が情けなくなる。


(見た目がこれなんだから、せめて性格ぐらいいい子でいようよ、私……)


 くすぶる気持ちをクールダウンさせようと、私もジェラートを口に運んだ。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る