5.あなたに出会えてよかった

「お母さん、私どうすればいい?」

 センター試験の日は大寒波が来た。

 もともと乾燥地帯ゆえ、雪を免れたわが町で、わたしは黙々とマークシートを塗りつぶした。

 わたしと珠希は自己採点で目標点数を超え、胸をなで下ろした。だけど、ここからが本番だ。 


 

 試験の二日前、ここまで来ると何もすることがない。毎日のルーティンワークとして、過去問を解き、単語帳をめくり、基礎問題をこなすだけだ。

 朝頃、メッセージアプリに、珠希からコメントが入った。


『どう?』

『なんかちょっと頭痛い』

『大丈夫? 最近天候不安定だしね』

『まあ、普通にしてたら受かるからなあ』

『はらたつ。がんばってね』

『うん。珠希も』


 お互いの邪魔にならないよう短くチャットを終える。何気ない会話ができることがうれしい。


 その晩、私は38℃の高熱を出した。


 どのくらい眠っていたのだろう。

 焦りも、不安も、高熱で鈍らされた頭ではっきりとは感じられない。ただぼんやりと、自分はもうだめなのかもしれないと思った。

 物音がして目を開ける。ついたての影からお母さんが出てきた。


「お母さん、私どうすればいい?」

 

 お母さんは、枕元のテーブルにマグボトルを置いた


「いいから寝なさい」


 重たい体をなんとか持ち上げ、マグボトルに口を付ける。スポーツドリンクのお湯割りだった。

 くちびるのかすかな塩気をなめとっていると涙があふれてきた。布団をまんじゅうのようにかぶり、ぐずぐず泣いていると、いつのまにか眠っていた。


 きっちり時間通りに目覚めた。起きようとするとまだ若干体が重い。

 急いで体温計を持ってきて、わきの下につっこむ。

「下がった……」

 体温計の表示は36.8℃。なんとかなるだろう。お母さんが学校の担当者とかけあい、別室受験ができることになった。

 お母さんはたんすから腹巻きとカイロ、ブランケットなどを持ってきた。

「仕事休めないから、送ってあげられないけど……最後までやりきって」

「うん」

 その言葉に泣きそうになったが、泣いている場合ではなかった。泣くのはすべてが終わってからだ。

 大学までの電車に乗る。冬の朝を寒々しい水色の空が覆っていた。朝日を浴びて光るガラス窓のひとつひとつを数えながら、私は電車の揺れに身を任せた。

 大学のある駅に降りると、受験生を応援し、あわよくばサークルの宣伝をしようとする在校生がそこかしこにいた。人の多さに、気持ち悪さがよみがえってくる。つばを飲み込んで、必死にこらえた。



 受付の人に受験票を手渡し、別室受験の部屋に向かうと、マスクをつけた少年少女が何人かいた。彼らも体調不良を引き当ててしまったのだ。

 トイレの長蛇の列に並び、ことをすませたあと鏡を見た。まったくかわいくなくて、鏡を割りたい衝動に駆られた。。

 机に戻ると無意識のうちに手が単語帳をめくっている。手癖になってしまった。

 試験監督の指示があってテキストを片づける。試験問題が配られ、中身を見ないように丁寧に回す。


「では、始めてください」


 狭い教室なのに、試験監督の声が、やけに遠く感じる。


 ぼんやりする頭でなんとか問題を解いた。

 出かける前に飲んだ風邪薬のせいで、試験中に眠ってしまいそうになる。ふとももをつねってこらえた。

 早く終わってしまえばいい、と解きながら考えた。恐ろしいことに、1年間染み着いた回答欄の確認や、マークシート部分をきれいに塗りつぶすことは、無意識でもできた。


「回答をやめてください」


 試験監督が最後に声を掛けたときには、外は暗くなっていた。



 その夜、私は熱がぶり返してまた寝込んだ。


 

 電話機で受験番号を入力し、自動音声で合格通知を聞いた。

 パジャマ代わりのスウェットのまま、スマホを握って、しばらくぼんやりしていた。やっと気を取り直して母にメッセージを送ったときには、30分が経っていた。


 お母さんはすぐに電話をかけてきた。


『おめでとう! 何食べにいく? 焼き肉?』

「でも、もう授業料の減免枠は狙えないんだよ」


 それは自己採点でわかっていたことだった。あの点数では、受かるのもぎりぎりだったと思う。


『まあいいじゃん、受かったんだから。奨学金もあるし。母子家庭はいろいろ選択肢があるから……』


 母のなぐさめも、今は白々しく聞こえる。

 珠希が言ったことが頭によみがえる。わたしはその気になれば、もっと上の大学にも行けたのだ。きっとそのことがなければ、もっと純粋に受かったことを喜べたと思う。

 でも、口に出してしまえば、それはあまりにも……傲慢だ。


「何も食べたくない」

『ぶんちゃん』


 電話を切り、マットレスに横になる。もう学校の授業は終わっていて、あとは卒業式だけだ。何もすることのない毎日はひどく長く感じた。

 しばらくそうしていると、まぶたの裏にある人の顔が思い浮かんだ。

 それは河本さんだった。

 会いたい。

 でも会って何を言えばいいんだろう。減免枠に入らなくて悲しい? 祝ってくれとお願いする?

 そうじゃない、もっと、聞いてほしいことがある気がする。けれどその言葉が、うまく言葉にならない。

 彼に告げる言葉を持たないまま、ただ、顔を見たいという気持ちだけがふくらんでいった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る