第3話 未来を、信じますか?

2016年7月。この日は平日で、美月、真由、美樹の3人は、いつものように、いつものカフェで過ごしていた。

 「そういえばさ、ウワサの彼、…名前、何て言うんだっけ?」

「…中谷、悠馬さん?」

「そうそう、悠馬くん!

 美月は、悠馬くんとはうまくいってるの?」

いつものことであるが、真由はこの手の話には、目がない、美月はそう思った。

「まあ、毎週日曜日は、2人でどこかへ出かけることが多いけど…。」

「何それ!?毎週デートか…。うらやましいな。それで、悠馬くんは美月に告白してきたの?それか…美月の方から、告白した?」

「そ、そんなんじゃないよ。」

「え~、まだ付き合ってもないんだ。でも、4月に悠馬くんと出会ってから、3ヶ月以上は経ってるよね?もうそろそろ、

『付き合おう。』

って話が出てもよくない?」

「だから、悠馬さんとはそんなんじゃないって!」

「でも、美月は、悠馬くんのこと、好きなんでしょ?」

「そ、そんなことないよ。」

「あ、図星だ~。美月って、イタズラ好きな割に、と言っていいのかは分かんないけど、嘘吐くの下手だよね~。美樹もそう思わない?」

「そ、そうだね…。

 でも、美月がその、悠馬さんのこと好きなら、応援するよ!頑張って、告白しなよ。」

「やっぱり美樹は優しいな~。

 私って、美月ほどではないけど、イタズラ好きなのかな?この手の話になるとどうしても、冷やかしたくなっちゃうんだよね!」

 『真由をこれ以上乗せると、やっかいなことになるな…。』

美月は今更ながらに、そう思った。しかし、そんなゴシップ好きな真由であるが、例えば、悠馬との交際がスタートした、となったら、真由は嫉妬したり、やっかみを持ったりせず、

『おめでとう、美月。私、応援するから。』

と言って、2人を祝福してくれるだろう。真由は、そういう優しい一面も持ち合わせていることを、真由とずっと一緒に過ごしてきた美月は、ちゃんと分かっているつもりである。


 しかし、美月と悠馬の間には、この約3ヶ月間、進展はなかった。

 美月は、この3ヶ月間、悠馬に、いろんな所に連れて行ってもらった。また、美月の方から、悠馬を案内することもあった。そして2人は、共通の関心事の日本文学の話、また好きな映画や音楽の話、また他愛もない話などを、何度も何度も、語ってきた。

 そして、その度に、(例えば日本文学について話している時、)

『僕、美月さんの、そういった勉強熱心な所、好きですよ。』

など、悠馬は美月に対して、自分の好意を伝えていた。

『この人は、本当に、私のことが、好きなんだな。』

美月はその度に、悠馬の美月に対する気持ち、悠馬の優しさに、触れることとなった。

 しかし、美月の口から、

『私も、悠馬さんのことが好きです。大好きです。』

という旨の言葉を発することは、なかった。美月は、悠馬がこう言った発言をする度に、

『ああ、そうですか。』

と、自分の答えをはぐらかしていた。

 『私、もっと素直になりたいのに、どうして、こんな態度ばかり、とっちゃうんだろう?

 本当は、私も、悠馬さんのことが好き。それを、ただ悠馬さんに、伝えるだけなのに…。

 私には、それができない。

 でも、未来の私たちは、付き合っているみたいだし、何より悠馬さんの気持ちは、はっきりしている。だから、私の気持ち、悠馬さんは受け止めてくれるに違いない。

 そうだ。私たちは両想いなんだ。だから…。

 でも、私には

『好き。』

っていう勇気がない。もし、これから付き合いだして、私の嫌な部分が見えてきて、悠馬さんが私のこと、嫌いになったらどうしよう…。

 ああ、やっぱり私、バカだ。本当に、私、恋愛は苦手…。』

 美月は、よく布団の中等で、自問自答していた。

 そんな、自問自答の場面で、美月はよく、悠馬との出会いの場面でも出てきた、「花びら占い」について思い出していた。

 『ああ、こういう時、昔の、小さい頃の私だったら、花びら占いをするんだろうな。

 例えば、

 告白する、しない、する、しない…。

 でも、大きくなった今の私は、その結果は花びらの枚数が偶数か奇数かに左右されることを、知っている。

 偶数なら『告白しない。』、奇数なら『告白する。』…。

そして今の私の気持ちは、完全に偶数だ。

 でも、最初の悠馬さんとの賭けみたいに、枚数が1枚増えれば…。

 私は、悠馬さんに告白することができるんだ。

 そう、あの時悠馬さんは、マジックの要領で花びらを1枚増やした。そして、こうも言った。

 『美月さんの偶数、僕が奇数に変えて見せますから。』

 …本当に、その通りになった。私の心の中の花びらは、1枚増えて奇数になった。

 なのに、私の中の、告白するかしないかの花びらは…、

 まだ、偶数のままだ。』


 「ちょっと美月、聞いてる?」

「え、あ、ごめん…。」

どうやら美月は、少しの間、ぼんやりしていたらしい。

 「ちょっと、今絶対、悠馬くんのこと、考えてたでしょ。」

「え、いや、別にそういうわけじゃ…。」

「また図星か。

 でも、美月が告白できなくても、悠馬くんの方から、告白してくるかもだから、その時はちゃんと、悠馬くんの気持ちに、答えてあげなきゃダメだよ!」

 「え、あ、まあ、考えとく…。」

美月には、その答えが精一杯であった。

「まあ私のことは置いといて、違う話しようよ。」

「まあ、それもそうだね。」

真由も、ようやく納得した様子である。

 「じゃあさ、ちょっとSFっぽい話、してもいい?」

「え、どんな話?」

美月と美樹は、真由の突然の呼びかけに、興味津々になった。

 「実はさ、私も最近、別の友達から、聞いた話なんだけど…。

 実はこの世界には、『未来から来た人』が、いるらしいんだって!」

「え、何それ!?面白いじゃん!ねえ、美月?」

「え、あ、うん、そうだね…。」

真由の話に、美樹は興味を持ったらしいが、実際に未来から来た悠馬を相手にしている美月は、何とも言えない表情になった。

 「何か美月、いまいちなリアクションだね…。

 やっぱり、まだ悠馬くんのこと、考えてるの?」

「いやいや、それはない、それはない!」

悠馬から、

『僕が未来から来た、ってことは、絶対に言わないでください。』

と言われている美月は、全力でそのことを否定した。

 「何だ、また図星~?もう、ラブラブじゃん。」

 さすがの真由でも、今さっき自分が話した、「未来から来た人」が悠馬だということには、気づかなかったらしく、美月はとりあえず、安堵した。

「じゃあ、話の続き行くね。

 それで、その『未来から来た人』なんだけど…。

 『未来から来た人』は、その行った先の時間、私たちにとっての『現在』で、未来から来てから数ヶ月以内に、死んじゃうんだって。」

「へえ~。そんなウワサがあるんだね。」

美樹がその言葉を言い終わる前に、

「は、そんなことあるわけないじゃん!」

美月が、大声を出していた。

 「美月、どうしたの?もちろん、これはただのウワサだけど…。

 そんなに、ムキになる必要ないじゃん。」

「いや、ムキになってなんかないよ。ただ、それってウワサだよね?そう、根も葉もないウワサ。だから、そう、それって、本当のことなのかどうか、怪しいな、って…。」

「まあ、『未来から来た人』なんて、いるわけないと私も思うけどね。」

真由はどうやら、美月の思いとは別のポイントで、その話を受け取ったらしい、美月はそう思った。(一般的には、それが普通のリアクションであるだろう。)

「そ、そうだよ。『未来から来た人』なんて。ねえ、美樹。」

「うん、そうだね…。」

美樹が、そう頷いた。

 「それで、一応その話には、続きがあって、毎年開催されている、この辺りの、『納涼花火大会』の花火を、『未来から来た人』が『現在』の人と一緒に見ると、『未来から来た人』は、死ぬことなく、未来に帰れるんだって。

 でも、その納涼花火大会に行く時に、『現在』の人が、『未来から来た人』に、自分を助けるために花火大会に一緒に行った、って気づかれたら、効果はなくなるらしいよ。」

「えっ、それって、いつもこの辺りで、7月の終わりにやってる納涼花火大会?」

美月が、真由の言葉に激しく食いついた。

「そ、そう友達は言ってたけど…。」

「分かった、ありがとう。」

美月は真由の言葉を聞き、少し安堵した様子になった。

 「でも、今日の美月、何か変じゃない?大丈夫?」

「そ、そうかな?

 でもちょっと、この暑さで疲れてるかも…。とりあえず今日は、帰るね。」

「分かった、バイバイ、美月。」

「バイバイ、真由、美樹。」

こうして、美月はカフェを去った。

 『真由の聞いたウワサは、本当のことであるかどうかは、分からない。でも…。』

夕方であるにも関わらず、7月の暑さが残る街を家路へと急ぐ美月の頭の中には、ある考えが浮かんでいた。


※ ※ ※ ※

「納涼花火大会、ですか…?」

美月の納涼花火大会への誘いに、悠馬は乗り気でないようである。

「はい、一緒に花火見ましょう!」

「え、いや、でも、わざわざそこに行かなくても…。」

「え、どうしてですか?絶対に、楽しいのに…。」

 美月も、真由から、「未来から来た人」のウワサを聞いていたため、必死である。

「でも、あの…、あそこの花火大会、人が多いじゃないですか。僕、あの手の人ごみが、苦手なんです。

 それに、僕たち、連絡先も交換できないわけだし、途中ではぐれたりなんかしたら、大変ですよ。」

「大丈夫ですって!」

 「でも…。

そうだ、その日は別の所に行きません?映画でもいいし、カラオケでもいいし…。」

「でも、私はあそこの納涼花火大会に、悠馬さんと一緒に行きたいんです!」

「そう言われても…。他の所でも、いいじゃないですか。」

「分かりました。じゃあ、私、1人でも花火大会に行きますから。」

美月は、強硬作戦に出た。

「1人で…行くんですか?」

「悠馬さんが行かないなら、ですけど。」

「…分かりました。じゃあ僕も一緒に行きます。」

「やった!約束ですよ!」

「その代わり、僕からもお願いがあります。」

「何ですか?」

「…その、さっきも言いましたが、当日は、人がたくさんいると思うので、はぐれても何ですし…。

 絶対に僕から、離れないようにしてくださいね。」

悠馬のストレートな物言いに、美月はドキッとした。

 「…分かりました。約束します。

 じゃあ私からも。繰り返しになるかもしれませんが、花火大会の花火、絶対に、私と一緒に見てくださいね!」

「…分かりました。約束します。」

こうして、この日2人は別れた。そして、1年で1番暑い季節の、8月が目前に迫る7月の終わりに、2人は地域の、納涼花火大会に行くこととなった。


※ ※ ※ ※

「間に合った!今日は、私の割には、早かったでしょ?」

「そ、そうですね…。」

美月は、納涼花火大会当日、悠馬と、いつものカフェで待ち合わせしていた。

 そして美月はこの日、待ち合わせ時間の夕方5時に、ギリギリではあるが間に合った。

 「じゃあ、行きましょうか。

 でも、今日の美月さん、いつもと雰囲気が違いますね。美月さんの浴衣姿、よく似合っていると思います。」

「そ、そうですかね。ありがとうございます!」

美月はこの日、白地にオレンジ色の柄の入った浴衣に、下駄を履いたスタイルで、現れた。

「でも、準備、大変だったんじゃないですか?その格好で時間に間に合うなんて、いつもの美月さんらしくないですね。」

「そ、そんなことないですよ!意地悪言わないでください!」

実際、美月は当日の前の日の夜から、花火大会が楽しみで眠れず、当日はいつもの休日の美月からは考えられないほど、早く起きた。そして、朝から、

『今日の髪のセット、どうしようかなあ…。』

と悩み、鏡の前で試行錯誤を繰り返していたのである。(そのせいで、早く起きたにも関わらず、待ち合わせ場所に着いたのが、時間ギリギリになってしまった。)

「冗談ですよ。

 でも、この日のために、美月さんはしっかり準備してくれたんですね。そんな美月さんの隣を歩けて、僕は幸せです。」

「そ、そうですかね…。」

だが、今日は悠馬の物言い以上に、美月をドキドキさせるものがあった。

 「と、ところで私、悠馬さんの浴衣姿、今日初めて見ました。って、当たり前かそんなの。わ、私、何言ってるんだろう…。」

「まあ、当たり前、ですかね。」

この日のために用意した、悠馬の浴衣は、濃いめのグレーのものであった。そして、長身の悠馬は、その浴衣を完璧に着こなしており、「花火大会が似合う男性」の姿を演出していた。

 また、悠馬に対して、(勝手にではあるが)洋装のイメージを持っていた美月は、悠馬の和装の姿を見て、心臓の鼓動が速くなるのを、自覚した。(もちろん、美月は悠馬がこの日浴衣姿で来るのは予想していたが、実際に現れた悠馬は、その予想を完全に上回るものであった。)

「で、僕の浴衣姿は、どうですか?」

「え、ま、まあまあですかね…。」

美月はドキドキし過ぎて、悠馬の質問に答えることができない。

 「これは手厳しいですね。」

「いや、まあ、その、はい。」

美月はドギマギしていた。

『私が伝えたいのは、こんな言葉じゃなかったのに…。』

美月はその瞬間、心の中で、後悔した。

 「では、行きましょうか。」

「はい。

 …ところで悠馬さん、大丈夫ですか?」

美月は、最初悠馬を見た時は、悠馬の浴衣姿が眩しすぎて気づかなかったが、悠馬の顔色は、少し悪いようである。

「あ、すみません。ちょっと、体調が良くないのですが、大丈夫です。せっかくの花火大会なので、今日は2人で、楽しみましょうね!」

「そうなんですね。分かりました。」

美月は、悠馬の体調が良くないならこのまま帰ろうかとも考えたが、真由の「未来から来た人」の話を思い出して、その考えを心の中で撤回した。

 「では美月さん、行きましょうか。」

そう言って悠馬は、美月に手をさし出した。

「え、あ、あの、これは…。」

美月は、悠馬の振る舞いにさらにドキドキした。

「いや、す、すみません。

 まだ付き合ってもいないのに、いきなり『手を繋ぐ』なんて嫌ですよね。ごめんなさい。

 でも、前にも言いましたが、今日は絶対に、僕から離れないでくださいね。」

「いや、そういうつもりじゃ…。

 とりあえず、分かりました。」

美月は、そう声を絞り出した。

『本当は、私は悠馬さんと、手を繋ぎたいのに…。

 肝心な時に素直になれない。私、本当にバカだ。』

美月は、その瞬間、自分自身を責めた。

そして、

 「じゃあとりあえずここ、つかんでおきます。」

美月は、悠馬の浴衣の袖の部分を、つかんだ。これが、今の美月にできる、精一杯であった。

 しかし、その美月の行動の効果は大きかったようで、悠馬も、悠馬から見れば予想外の美月の行動に、ドキッとした。そのドキドキ感は美月にも伝わったようで、

『もしかして悠馬さん、今、ドキドキしてる?やった!』

と、好きな人が自分にドキドキしたことを素直に喜ぶ一方、

『これで、少しだけ、形勢逆転かな?』

と、いつもの美月らしい、イタズラ心も、その時少しだけ、出てきたのであった。


 そうして、美月と悠馬は、待ち合わせ場所のカフェから、納涼花火大会の会場まで、歩いて行った。

 「それにしても今日は、暑いですね。」

悠馬がそう言うと、

「そうですね。私は花火が、1番楽しみです。悠馬さんは?」

美月はそう答えた。そして、

「僕は美月さんと一緒にいられれば、何でも楽しいですが…。」

「ちょ、ちょっと…。

 真剣に考えてくださいよ!」

「じゃあ僕も、花火が楽しみです。」

「『じゃあ』は余計じゃないですか?」

「そうですね。すみません。」

こうして、2人は会場に着いた。


 「わあ、露店がたくさんありますね。…って、当たり前か。」

美月は会場に着いた途端、小さな女の子のように、はしゃいだ。また、その間美月は、悠馬の浴衣の袖を、持ったままである。

「そうですね。

 どこから行きます?」

「私ちょっと、お腹がすいてきちゃいました。ということで、やっぱり私、綿菓子かりんご飴が、食べたいなあ…。

 悠馬さんもどうですか?」

「ちょっと、僕、今食欲がないので…。

 でも、気になさらずに食べてください。」

「悠馬さん、本当に大丈夫ですか?」

「いや、多分、この暑さでバテてるんだと思います。

 せっかくの花火大会だし、本当に大丈夫です。」

 美月はまた、帰ろうかどうか迷ったが、

『ここで一緒に花火を見ないと、取り返しのつかないことになるのではないか?』

との思いから、踏みとどまった。

「分かりました。じゃあ、私も後で帰ってから何か食べます。

 じゃあ、ゲームしません?」

「それなら僕も大丈夫です。じゃあ、あそこの射的、やりましょうか?」

「分かりました!」

そして、美月と悠馬は、射的の所へ向かった。

 「まずは僕から、撃ちますね。

 …やった!あそこの人形、撃ち落としました!」

「すごい、一発で!

 さすが悠馬さんですね!」

「いや、僕、手先は器用な方なんです。」

「自分で言いますかあ~。」

「すみません、僕の悪い癖ですね。」

2人はこう言い合って、笑った。

「じゃあ次、美月さん、お願いします。」

「でも、私射的なんて、やったことないけど大丈夫かなあ…。」

「大丈夫ですよ。何なら僕が教えますから。」

「ありがとうございます。とりあえず自分の力で、やってみます!

 …あれ、全然違う所、行っちゃった。」

美月はどうやら、射的は苦手なようである。

「ちょっと待ってくださいね。こうやって、肩の力を抜いて、照準を、しっかり合わせるんです。そうすれば…。」

「やった!撃ち落としました!」

「おめでとうございます!やればできるじゃないですか!」

「はい、悠馬さんのおかげです!」

「いえいえ。」

美月は、心底嬉しそうに、笑った。

 また、

『悠馬さん、私に射的を教える時、私の近くに来て、手とり足とり教えてくれた。悠馬さんは本当に、優しい人だ。

 …あと、悠馬さんが近すぎて、緊張した、っていうか、ドキドキした、っていうか…。』

 実際、悠馬が美月に射的を教える際、悠馬は美月の後ろに回り込み、後ろから美月の腕をとって、教えていた。そのため、美月の心臓の鼓動は速くなり、本当に照準を合わせた景品に、当たるかどうか疑問になるくらいであった。

 『とにかく、さっきはドキドキした…。』

美月は、射的を終えた後、そう思った。


 2人はその後、スーパーボールすくいや輪投げなど、ゲームを中心に、花火大会を楽しんだ。そして、そのどれも悠馬は上手で、

 「悠馬さんって、器用なんですね。」

と美月が言うと、

「それ、今頃分かったんですか?」

と悠馬は冗談を言い、2人は心底楽しそうに、笑った。


 そして、花火の時間が、近づいてきた。そのため美月は、

「そろそろ、打ち上げ花火の時間です。

 行きましょう、悠馬さん。」

と、悠馬を促した。

「そ、そうですね…。」

しかし、(いややはり)悠馬の体調は、優れないようである。

 『悠馬さん、もう少しの辛抱です。ここで私と一緒に花火を見れば、悠馬さんは死の運命から逃れられます。

 そうしたら、早く悠馬さんを、帰してあげよう。そして、ゆっくり休ませてあげよう。』

美月は心の中で、そう思った。

 「悠馬さん、この辺りでいいですか?」

「…は、はい。この辺りなら、きれいに花火が見られると思います…。」

この納涼花火大会のメインイベントの、花火が打ち上がる直前、

 そして、美月と悠馬が、場所を陣取った直後、

 悠馬が、倒れた。

 「きゃあ!」

「おい、人が倒れたぞ!誰か、救急車呼んでくれ!」

花火を見るために集まった人ごみの中から、誰ともなく、そんな声が聞こえる。

 そして、その中のうちの誰かが、救急車を呼び、程なくして、救急車がやってきた。

 「あなた、この方のお知り合いですか?」

「は、はい!」

救急隊員が駆けつけるまで、美月は悠馬の手を、ずっと握っていた。

 そして、悠馬は美月と一緒に、救急車で近くの病院まで搬送されることとなった。

 その間、

「美月さん、僕の側に、いてくださいね…。」

「危ないですから…。」

悠馬はうわ言のように、そんな言葉を繰り返していた。


※ ※ ※ ※

 『今日、悠馬さんが倒れたのは、私のせいだ…。』

美月は、悠馬の搬送先の病院で、自分自身を激しく責めていた。

 『私が、体調の悪い悠馬さんを、無理矢理花火大会に連れ出したからだ。優しい悠馬さんは、自分が体調が悪いのに、わがままな私に付き合って、一緒に花火大会に来てくれた。

それで、こんなことになったんだ。

 私が悠馬さんの体調を気遣って、早めに帰っていたら、こんなことにはならなかった。全部、私が悪い。ごめんなさい、悠馬さん…。』

 そこまで、心の中で呟いた美月は、ふとあることに気づいた。

『…でも、私が『花火大会に行きたい』って言い出したのは、真由が聞いた、ウワサを聞いてからだ。

 『『未来から来た人』は、その行った先の時間、私たちにとっての『現在』で、未来から来てから数ヶ月以内に、死んじゃうんだって。』

 …あのウワサは、本当だったってこと?

…ということは、悠馬さんはこのまま死んじゃうの?』

 美月は、そこまで考えた後、心の中で、祈るように念を入れた。

『悠馬さん、お願いです。もう1度、戻って来てください。

 私、最初出会った時は、あなたのことが、好きではありませんでした。

 見た感じ、かっこいい人だとは思うけど、別に私のタイプではないな、って…。

 それで、あなたと最初に話をした時、この人は何て、キザでナルシストな人なんだろうって、思いました。

 でも、賭けに負けたのは私の方だから、仕方なく、あなたとデートすることになりました。

 でも、それで気づいたんです。悠馬さんは、キザで、ナルシストな所もある人だけど、本当は優しくて、ちょっと泣き虫で、何より、私のことを、大切に想ってくれる人なんだ、って…。

 だから、私、あなたとお付き合いがしたいです。私、イタズラ好きで、嫌な部分もいっぱいあるかもしれません。でも、悠馬さんには、そんな私の、全てを見て欲しいんです。

 悠馬さん、前に言ってましたよね?

 『美月さんの偶数、僕が奇数に変えて見せますから。』

って。

 私、悠馬さんにやられました。私の心の中の『嫌い』、『好き』に変わったんです。

 私の偶数、悠馬さんが奇数に変えてくれたんです。

 私、キザでナルシストで、でも優しい、悠馬さんのことが好きなんです!

 だからお願い、死なないで…!』

この気持ちが、悠馬さんに届いて欲しい。そして、悠馬さんの「死」の運命を、何とか変えて欲しい、美月はそう思いながら、悠馬に念を送り続けた。

 そしてしばらくすると、悠馬を見ていた医師が、美月のもとへやって来た。

 「…あなたが、運ばれて来た、中谷悠馬さんの、お連れの方ですか?」

「はい、私、谷山美月と言います。

 先生、お願いです。悠馬さんを、助けてください!悠馬さん、このまま死んでしまうかもしれないんでしょ?私、何でもしますから!だから、お願いします。悠馬さんを、助けてあげてください!」

美月は半分取り乱しながら、そう医師に伝えた。

 そして医師は、冷静な表情で、美月にこう伝えた。

「谷山さん、落ち着いてください。中谷悠馬さんは、大丈夫ですよ。

 彼は、虫垂炎ですから。」

「…虫垂炎って、も、盲腸ですか?」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る