※ ならぬことは、ならぬのです——大人の条件

 会津藩の藩校「日新館」で学んだ6歳から9才の幼子が残した掟。


 じゅうの掟——、これぞ、会津魂ってやつがあるのですが。


 最後につく、この 「ならぬことは、ならぬのです」は、深いな——、と思う。

 要するにだッ あかん、もんはあかんねん——。大阪のオカン風に言えばこうなる。世の中、こういうのがたくさんある気がする。


 理詰めで説けない、機微のようなもん。


——なんでやのん?

——あかん、もんは、あかんねん。

——いみわからんッ!

——そのうち、わかるようになるわいッ


 そ、そのうちわかる……、っていう社会の冷たい掟っていうか、特に日本人にしかわかり得ない「根底的な掟」みたいなもんです。


 しかし、最近、この「あかんもんは、あかん」を言える大人が少なくなった気がする。


——あかん、もんは、あかんねん。


 と言い放つににも、それなりの心構えというか、覚悟が必要なのです。そこはほれ、雰囲気というか気配で分からせる、みたいな、やつかな。

 それができない大人が増えた。だから、子供がまっすぐ育たないのかもしれない……。


大人には、大人の覚悟と矜持が無ければ、子供は叱れない———。


 「ならぬことは、ならぬのです」を詠むたびにそれを想う。


 しかし、それは難しい……

 大人も生きるのが辛い社会になりすぎたのかな。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る