第4章 新陽通り気質

白紙の原稿

 入院した父親は、すぐに手術をしたわけではなかった。最初の二日間は手術に耐えられるか検査を重ね、体を休めていたらしい。


 そして水曜日の午後に、父親は手術を受けた。俺は病院へは行かず、写真館で店番をしながら、半ば祈るような気持ちで何度も時計に目をやっていた。


 帰ってきた母親に「どうだった?」と問い詰めると、「疲れたわ」と言いながらソファに身を預けた。


「いざお腹を開けてみたら、腫瘍が思ってたより小さかったんですって」


 母親の顔はどこか晴れ晴れとしている。俺もほっと胸を撫で下ろし、向かいに腰を下ろした。


「じゃあ、手術は無事終わったんだな」


「うん。腫瘍がね、胃の粘膜にぐりってねじれるように食い込んでて、それで大きく見えたらしいの。もう少しで粘膜を突き破るところだったって」


「あぁ、じゃあ、もう少し遅かったらあちこちに転移してたってことか」


「そういうことなんでしょうね。胃は三分の二を切り取ったから、今までと同じようには食事ができなくなるだろうし、これから大変ではあるわね」


「抗がん剤とかはないの?」


「なし。放射線もホルモン治療もないんだって。不幸中の幸いよね」


 思わず安堵のため息が漏れた。


「そうか、よかった」


「でも、鼻にチューブが入って痛そうよ。切ったばかりなのに、お医者さんから『明日から歩きましょう』って言われてた。かわいそうだけど、動かないと治らないものなんだってね」


 想像しただけで痛くて、つい顔をしかめてしまった。


「なんて顔してんのよ。あんたが切ったわけじゃあるまいし」


 母親は「そういえば」と、体を起こした。


「あんた、お父さんのお見舞い行くんだったら前もって教えてよね。お母さんが店番するから」


「あぁ、うん。でも、撮影が入ったらまずいし、そのうちな」


「あ、ちょっと!」


 母親が制するのを無視して、そそくさと部屋に逃げ込んだ。

 情けないのを承知で正直に言うと、鼻にチューブの入った父親を見る勇気が持てなかった。手術はうまくいったとはいえ、尾羽打ち枯らす姿を直視するのはためらわれた。


 ベッドに腰を下ろすと、枕元に置いたままのコピー用紙を手に取った。フリーペーパーに載せる記事の文章を書こうとしているが、最初の一文すら思いつかない。見出しのスペースを丸で囲んでいるものの、その中は真っ白だった。


 そろそろ麻美さんに見せなきゃいけないというのに、このままでは制作費がかかってしまうことになりかねない。

 せめて見出しだけでも決めなきゃと焦った俺の脳裏に、麻美さんの提案が思い出された。


「写真館の三代目、か」


 入院している間に勝手に三代目を名乗ったら、親父はなんて言うだろう。そう思うと、ペンを取る気になれなかった。

 なのに、写真館にひっそりと置かれたカメラを思い出され、胸の真ん中にぽっかりと風穴が空いたような気持ちになる。

 あのカメラは、俺の手に馴染んでくれるだろうか。勝手に抱いたイメージで父親を軽んじて、家族を顧みることもせず、好き勝手に生きてきた俺の手に。


「どうすっかなぁ」


 コピー用紙を押しのけ、ごろりと横になる。いっそ、記事の内容は別の案でいったほうがいいかもしれない。麻美さんに相談してみようかと携帯電話に手を伸ばしたそのとき、ちょうど電話のバイブが鳴った。亮からの着信だった。


「もしもし」


「俺」


「あぁ」


「親父さん、どうだった?」


 状況を話すと、亮が電話の向こうで安堵のため息をもらした。


「そうか、よかった」


「心配かけてすまないな」


「なんもだよ」


 北海道弁で『いいんだ、気にしなくていいよ』といった意味合いの言葉を口にすると、亮は「それと、もう一つ」と、すぐ話題を変えた。


「駅ビルの話、知ってるか?」


「うん。英知の店でお客さんが教えてくれた」


「じゃあ、話が早い。明日、役員で臨時に集まって話することになったんだ。来れるか?」


「あぁ」


「よかった。そのときに洋子さんの記事をみんなに見せたいんだけど、進んでる?」


「いや、それがどうもうまく書けなくて」


 決まり悪そうに言うと、亮が「あぁ、そうか」とちょっと思案したようだった。そして、こう提案してきた。


「じゃあ、写真だけプリントアウトしてきて。それを見て、概要を口頭で説明しよう」


「わかった」


 電話を切って、天井のシミを見上げる。臨時とはいえ、初めての役員会だ。心にのしかかっている重みは緊張なのか、それともプレッシャーなのか。

 どのみち、今夜は寝つきが悪そうだ。そう思ったくせに、ベッドの上で考え事をしているうちに、そのまま朝まで寝入ってしまったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る