人類から遠く離れて



 人類が滅亡してから早くも一万年が過ぎようとしている。あまり確かな数字とはいえないかもしれないが、まぁ十万年だろうと同じことだ。


 今でも私は思い出す。人類最後の一人となった男を恨めしんでやろうと、彼の人の枕元まで急いだあの日を。途中、大勢の同業者に会った。誰もが持ち場を離れて、現場へ急行していた。しかし、その努力が徒労に終わると分かっていない者はいなかった。なにしろ現場はブエノスアイレスだったのだから。


 日本にいた私にとって、それはほとんど地球の裏側だった。おまけに西周りで行ってしまったのだ。そうすれば大西洋を越えざるをえない。我々にとって海を越えることほど難しい注文はないというのに。


 シルクロードの途中で道を誤り、散々迷った挙句ようやくロシアの大地に抜け出た頃、人類最後の一人が絶命したという報せが伝わってきた。

こうして私は最後のチャンスを逃したのだ。


 報せを聞くと、誰もがむっつり黙り込んだ。そうでなくともむっつりしがちな連中ではあるが。我々は職を失った。フィナーレをどういう恨めしみ方で決めてやろうかと、あれこれ考えたことも無駄に終わった。もともと私の恨めしみ方のバリエーションは少ないのだが。「わっ!」とか、「ずーん」とか。


 人類がいなくなってからしばらく、私はすっかり途方に暮れていた。


 あるとき、ふとひらめいて、手近な他の生き物を恨めしんでみることにした。ものは試しだ。犬に、馬に、ハエに、ザリガニに、蚊に、豚に、「わっ!」と。

まるで相手にされなかった。


 自棄を起こして、生き物でないものまでも恨めしんでみた。崩れた壁に、生い茂った草花に、石ころやプラスチック容器に、打ち棄てられた自動車に、「ずーん」と。


 ひどく疲れただけだった。


 私はただ人類を恨めしんでやるしか能がなかったのだろうか。どうやらそう認めざるをえないようだ。


 もう何もやることがない。


 この先ずっとそうなんだろうか、何万年も。


 気が重い。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る