応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  •  コメント失礼します。
    例え蝿になってでも劇場に出てやる。その言葉と蝿の登場が粋だなと感じてしまいました。
    粋の使い方がおかしいかもしれませんが、ご容赦下さい。

  • いいですね!

    熱い青年を描いているのは非常に好感が持てます(^ω^)

  • 歌舞伎をあまり知らない私ですが、さりげない説明がされていて、勉強になります。小説自体も引き込まれて読みました。意外な展開になり第2話以降が楽しみです。

    作者からの返信

    ご拝読有難うございます。

    2話から、物語は思わぬ方向へと動き始めます。

    私は、歌舞伎を一度も見たことがない人を対象に、いわゆる、劇場言葉

    は出来るだけ、わかりやすく説明するようにしてます。

    これは長年、劇場の案内さんの研修をして来たからかもしれません。

    これからもよろしくお願いいたします。

    林 のぶお

  • 次々と展開を楽しんでいます。

    作者からの返信

    ご拝読有難うございます。

    現在つけ打ちに人間国宝は、いません。

    もしいてたら、こうではないかと仮定で書きました。

    只今応募規定の10万文字目指して加筆、修正しております。

    今後ともよろしくお願いいたします。



    林 のぶお

  • 第1話
    スリリングな展開ですね!
    ドキドキしました・・・
    色々と!
    平成三十年?!
    理解するのに十秒ほどかかりました
    そしてフフってなりました
    (^-^)
    歌舞伎を座で観たことは一度もありません
    なので“つけ打ち”とゆう言葉も初めて知りました
    第1話で登場した用語とか本当につけ打ちの人間国宝はいるのか!
    とかちょっとお勉強して第2話に向かいます!

    作者からの返信

    ご拝読有難うございます。

    つけ打ちに、今は人間国宝は、いません。

    もしいてたらの仮定で書きました。

    今後ともよろしくお願いします。

    只今応募規定の10万文字目指して加筆、修正を加えております。



    林 信男