つまらない大人になりましょう

また来てしまった。

時刻はもちろん、23時30分。

昨日のキャッチコピーが面白かったから、もっと知りたくなったのだ…。

なんでこんな時間なのかって?それは…ほら…この時間なら誰にも邪魔されずにキャッチコピーを楽しめるから。

今日も、あの甲子園球場みたいなツルに覆われたバー『こぴー』の板チョコみたいな扉を開ける。


「いらっしゃいま―また来てくださったのですね?」

50代くらいの、丸いメガネとちょび髭が可愛らしいマスターが昨日と同じくグラスを磨いていた。

「今日も来ちゃいました」

私は昨日と同じ席に座り、コートを脱ぐ。春が来たはずなのだけれど、寒い日と温かい日が気まぐれに来て、本当に面倒くさい。

しかも夜はすこし寒いから、コートが手放せないでいる。

「では、今日もオススメのコピーを楽しんでいってください」

私がキャッチコピーに興味を持ってくれたのが、余程嬉しいらしく、マスターの頬が少し紅潮している。

「今日のコピー…は、え~と、これですね」

マスターは昨日と同じく、カウンターの裏に消えた。

ここはバー『こぴー』。

お酒の代わりにキャッチコピーを楽しむ場所だ。といっても、私が営業時間外に来るから、お酒の代わりなのだけれど…。

まあ、楽しいからいっか。

と、マスターが顔を出した。すこし意地悪そうな目つきで、私を見てくる。

「今日はなぞなぞを楽しんでもらいましょう」

「なぞなぞって?」

「コピーの面白い楽しみ方ですよ」

そう言ってマスターはカウンターにボードを置いた。

『つまらない大人になりましょう』

「このコピー…どんな商品を紹介するコピーだと思いますか?」

マスターがにやにやしながら聞いてくる。

「え?商品?」

「そうです。コピーはもともと広告です。広告とは商品を広く知らせることですから…。このコピーにも何かしらの商品を広告をしているはずですよ」

困った。どういうことか分からない。

『つまらない大人になりましょう』

ああ、そうですか。はいはい。つまらない大人にはなりたくないですよ、私は。

…で?

つまらない大人になりたくないのに、”なりましょう”って!

「マスター…私はつまらない大人にはなりたくないです」

「…そうですか?でも今の顔はつまらない大人の顔でしたよ?」

マスターは嬉しそうに話しかける。

うっ、確かに少ししかめっ面だったかも…。それこそ、「今の若いもんはこれだから…」とか言ってくる、あのつまらない上司と同じ顔だったのかも。

「う~ん、つまらない大人になりたい人っているんでしょうか?」

「そりゃたくさんいると思いますよ」

「でも”つまらない”ですよ。どうせだったら面白いほうがいいじゃないですか」

マスターは目をつぶって頷きながら私の話を聞き、聞き終えると、ボードの余白にペンを走らせた。

「じゃあ、『おもしろい大人になりましょう』というコピーはどうです?」

余白部分に『おもしろい大人になりましょう』と書き、( ̄ー ̄)ニヤリと笑って質問するマスター。

私は考え込んでしまう。顎に手を当て、カウンターテーブルとにらめっこしながら、考える、考える、考える。

…おもしろい大人ってなんなんだろう。一気にキャッチコピーではない気がしてきた。

う~ん、どんな商品なのだろうか…。

あれ?今、”面白い”と考えていたけれど、マスターは”おもしろい”と書いた…。

そこまで思って、顔をはっと上げた。

「もしかして何か発見がありました?」

マスターは目を細めながら聞いてきた。

「はい、もしかしたら…”つまらない”という言葉を漢字にしたらどうですか?」

マスターは両手で大きな〇を作り、小さく「お見事」と言ってくれた。

「では、どんな漢字を当てはめますか?」

”つまらない”を漢字にすると…詰まらない。

「”詰まる”…え~と、ごんべんにきちです」

「おおっ!じゃあどんな商品でしょうか?」

「詰まらない大人になりましょう…だから」

大人になって詰まるものってなんだろうか?

言葉に詰まるのは…もっとボケてからだろうし…。

と、そこまで考えて、無常にも試合終了の合図が来てしまった。

「もう24時になりそうですね」

「うう…もう少しだったのに…」

「いや、でもとてもいいところまで来てましたよ」

マスターはそう言うと、小さく拍手をしてくれた。

シーンとした室内にパチパチと可愛い音が響く。

「…正解はなんでしょうか?」

さすがに答えを教えてくれないまま帰るわけにはいかなかった。

「答えは…そうですね、詰まると考えて、何が詰まると思いましたか?」

「言葉かなと思ったのですが…言葉につまるのは大人というよりも、おじいちゃんのような気がして」

マスターは目を輝かせて聞いてくる。

「ということは、大人という言葉でイメージしたのは30代くらいの若い人ですか?」

「…たぶん、そうです」

「面白いですねぇ…おじいちゃんも同じ大人のハズなのに…」

顎に手を当てて何度か頷くマスター。今日も楽しそうで何よりだ。

「-っといけないいけない。戻りますね。」

一つコホンとマスターは咳払いをした。

「この詰まるというのは…便のことです」

「べ、便!?」

「そうです、つまり”うんち”のことですね」

マスターはそう言うと、ボードを目の前に持ってきた。

『つまらない大人になりましょう』

「これは便秘に苦しまないという意味で”つまらない”という言葉が使われているんです」

「…そっか!」

「それで、この商品は何かというと…明治乳業のヨーグルトです。便秘改善を謳っているんですね」

私はそこで、マスターに白い目を浴びせた。

というか、仮に100歩譲って便秘が分かっても、ヨーグルトは分かるはずがないじゃろ!

「…ということで今日はどうでしたか?」

マスターは私の白い目をささっと受け流し、カウンターから出てきた。

「なんというかキャッチコピーって不思議です」

私はコートを羽織りながら、思ったことをそのまま言った。

マスターはニコニコと笑っている。

「つまらないって言われて、普通はなりたくないと思うのに…なりましょうって、そこも面白かったんですけど、まさか”つまらない”が、”便が詰まらない”とは思いませんでした」

「今日も楽しんでもらえてよかったです」

マスターが扉を開けてくれる。

私はお辞儀をして、『こぴー』から出た。

息を吐くと白い。

『つまらない大人になりましょう』

つまらなくて面白い大人になってやろう。そう思いながら、家路についた4月4日の夜だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る