メフィスト先生、俺に魔法を教えてください

ノつき

人間という生き物は、どうにも好きになれませんなあ



「旦那様は賭け事がお好きですなあ」


「賭け事が好きなわけではない、お前の悔しがる顔を見るのが好きなのだ」


「何を仰いますか、旦那様と私の賭けでは、私の方が勝ち越しておりますでしょう」


「そうだったか。しかし、大切なのは過去ではなくこれからだろ」


「旦那様が忘れろと仰るのならその通りに致しましょう。まあどのみち、賭けに勝つのは私ですがね。

それにしても、旦那様はあの男が気になりますか」


「なにをとぼけている、気にしているのはお前も同じであろう。

私との賭けがなくともあの男に近づこうとしていたではないか」


「これはこれは、さすがに旦那様には見抜かれていましたか。

真赤に燃えた木の葉が、落ちていくのを見たのです。

我々を惹きつける 何か があるらしいですな。

気になってつい目を向けてしまう」


「人間を嫌うお前にそこまで言わせるとは、やはり面白い男だ。

地上へはいつ向かう」


「すぐにでも向かいましょう。相変わらず、悪魔というものは暇なのでなあ」


「よかろう、お前の好きなようにやって見せるがいい。私はここから見守っている。」


「言われずとも私の好きなようにやってやるつもりでしたよ。なに、退屈させる気はありませんので、安心して見ていておくんなさい」




人々は我先にと銀色に輝く龍の中へと入り込んでいく。

青空の下で龍は、風を裂くようなスピードで地面を這う。

ガタンゴトン ガタンゴトン





 誰とも知れない他人の肌と肌が密着しているという状況は、よくよく考えてみるとおかしな後景だ。

人々はこの状況に慣れきってしまっているせいで、誰もこのおかしさに気づかない。

肌を露出した女でさえ、知らないおじさんに肌を密着させたままでいる。


そして皆一様に、首を曲げてスマホをのぞき込み、目的地までの退屈な時間をやり過ごすのだ。


 あの男が毎朝高校へ向かう時間は、いつも同じように混んでいる。学校に着く頃には体はもうヘトヘトだ。


慣れない満員電車、慣れない一人暮らし、慣れない高校生活。あの男はどこまで予想して今の未来を選んだのか。


都会の高校に進学するためにわざわざ田舎から引っ越してまで、あの男がやりたいこととは何なのか。


まあ、そんなものがないことは、私はよく知っている。





座席に座っている女子高生が友達と話をしている声が聞こえる。

「みてみて、これ去年の大会の様子」


「南雲(なぐも)先輩?」


「そう!決勝戦で対戦相手を病院送りにしちゃったやつ!超カッコいいよね~」


「それ相手の人大丈夫だったの?」


「すぐ退院してたみたいだけど」


女たちが話しているのは、例の魔法を競い合う大会の話だ。

人間ごときが精霊に力を借りるなど、私は気に食わないのだがね。

現代では魔法はすっかり社会に溶け込んでおり、魔法を使ったスポーツから、仕事としてもその力が使われている。

そのため、魔法使いを育成するための教育機関なども数多く作られた。

ようは魔法と科学の混在する、新しい時代が来たということだ。














  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る