明治維新以後

ここからは10年刻みです。

10年に一度、年号、その後その10年分の出来事の単語を列挙いたします。

1867年 将軍の イチは空しく(1867) 大政奉還

五カ条のご誓文 五榜の掲示

国家神道体制

2官6省

北海道

________________________________________

1877年 西南戦争

廃藩置県

徴兵告諭

地租改正

地租改正反対一揆・血税一揆

士族の授産・家禄奉還・金禄公債・士族の反乱

徴兵令

征韓論破れる

ガラ紡

愛国公党・民撰議院設立の建白書・立志社

大阪会議(暫時立憲体制樹立の詔・板垣&木戸の政界入り)

江華条約(朝鮮開国・日朝修好条規)

西南戦争

大久保利通暗殺

(都市)地方官(大阪会議)→大区・小区→三新法→市制・町村制(ドイツ人モッセ)

*東京日日新聞・福地源一郎・政府御用

________________________________________

1885年 天津条約(日清戦争前の紳士協定) 大阪事件

国会期成同盟

集会条例

明治14年の政変(大隈下野)

国会開設の勅諭

自由党(板垣退助)

松方デフレ・紙幣整理(小作農増える。地租は金納定額・小作料は現物ゆえにデフレで地主は豊かになった。)

私擬憲法

軍人勅諭

日本銀行

壬午軍乱(高宗の父が閔妃に敗れる。中国勝利)

大阪紡績会社(イギリス製機械・蒸気機関)

甲申事変(改革派の金玉均が閔妃に敗れる。金玉均日本へ亡命)

天津条約

銀本位制(銀兌換銀行券)

大阪事件

内閣制度(初代伊藤博文)(太政官制に代わる)

ノルマントン号事件・三大事件建白運動(井上馨への反発)

大同団結運動(星亨)

保安条例

市制町村制

枢密院・憲法草案(ロエスレル・伊藤博文)

大日本帝国憲法・衆議院選挙法(同日文相森有礼殺される)

黒田清隆・超然主義

1894年 日清戦争

「民法出でて忠孝滅ぶ」(ボアソナード)→施行延期

大隈外相の条約改正案がロンドンタイムスに流出

日清戦争がはじまるまで3回議会との攻防(予算案で)

1回(山縣有朋)「経費節減・民力休養」自由党の切り崩し

2回(松方正義)大津事件「蛮勇演説」選挙干渉

3回(伊藤博文)元勲総出 

日清戦争前のため日英通商航海条約(外相陸奥宗光)不平等条約一部改正(開戦外交)

甲午農民戦争

日清戦争

下関条約

三国干渉

閔妃殺害

貨幣法(金本位制)

労働組合期成会(高野房太郎)

隈板内閣(憲政党)

文官任用令の改正(官僚を試験で選ぶ)

八幡製鉄所

社会主義研究会・「日本の下層社会」・ストライキ

*社会問題研究会→社会主義研究会→社会主義協会(1900)→社会民主党(1901)の流れ。

(研究会・協会・党)

*総合雑誌

「脱亜論」欧化主義 

陸羯南「日本」国民主義(国民の統一・国家の利益)

高山樗牛「太陽」日本主義(日本的伝統の尊重。国粋主義の一種。)

政教社・三宅雪嶺「日本人」国粋主義(日本的伝統の尊重)(⇔欧化政策)

民友社・徳富蘇峰「国民の友」平民主義(平民の力で近代化)

1904年 日露戦争

社会主義協会・治安警察法・社会民主党即日禁止

桂園時代

義和団の乱・北清事変・北京議定書

立憲政友会

足尾鉱毒事件

日英同盟

日露戦争

第一次日韓協約

桂・タフト協定(アメリカ朝鮮支配を認める)

ポーツマス条約

第2次日韓協約(外交権掌握)

統監府

鉄道国有法

日本社会党

ハーグ密使事件

第3次日韓協約

戊辰詔書(享楽主義をいましめる)

伊藤博文暗殺

1914年 第一次世界大戦

大逆事件

韓国併合

関税自主権回復

工場法

大正へ

2個師団増設案否決・帷幄上奏・西園寺内閣総辞職

第一次護憲運動「閥族打破・憲政擁護」

大正政変→桂園時代終わる

桂内閣総辞職(立憲同志会)

山本内閣で軍部大臣現役武官制改正

立憲同志会

シーメンス事件

第一次世界大戦

21カ条の要求(大隈重信)(5月9日は国恥記念日)

大隈内閣狙撃

憲政会

寺内内閣

西原借款

石井ライシング協定

8・8艦隊

シベリア出兵(日本陸軍最初の敗北)

米騒動

原内閣

大日本労働総同盟友愛会

3・1独立運動

ヴェルサイユ条約

*ロシア革命も1917年

________________________________________

1925年  日ソ基本条約 治安維持法 普通選挙法

同盟と名のつく結成が多い

国際連盟加入

新婦人協会

日本社会主義同盟

戦後恐慌

ワシントン会議・海軍軍縮条約・9カ国条約

日本共産党

関東大震災(山本内閣ができてすぐ。虎の門事件で引責辞任)

亀戸事件・甘粕事件

清浦圭吾内閣から第2次護憲運動 護憲三派内閣の加藤高明内閣成立

日ソ基本条約

治安維持法

普通選挙法

大正から昭和へ

金融恐慌(若槻礼次郎内閣の蔵相片岡が失言)

モラトリアム(田中義一内閣)

田中義一はアジアには強硬政策(首相が外相・田中外交)

山東出兵

東方会議

普通選挙実施

満州某重大事件(張作霖爆破事件)

治安維持法改正

満州某重大事件の責任を取って田中内閣総辞職→浜口内閣

________________________________________

1936年 2・26事件

ロンドン海軍軍縮会議

統帥権干犯問題

浜口内閣 金輸出解禁・昭和恐慌

桜会の浜口首相暗殺

三月事件(桜会)

満州事変(柳条湖事件)

十月事件

犬養毅 金輸出再禁止

血盟団の井上準之助暗殺

リットン調査団

満州国建国

5・15事件→犬養毅暗殺・岡田啓介内閣

満州国承認(日満議定書)

滝川事件(刑法の学者を罷免)

ワシントン海軍軍縮条約を破棄

天皇機関説問題(美濃部達吉追われる)

国体明徴声明

ロンドン海軍軍縮会議脱退

2・26事件

日独防共協定

盧溝橋事件・上海事変(日中戦争の始まり)

日独伊防共協定

南京大虐殺(蒋介石は重慶へ)

第一次近衛声明(「国民政府を相手とせず」)

国家総動員法

張鼓峰事件(対ロシア第一戦)

第二次近衛声明(東亜新秩序建設)

第三次近衛声明(近衛三原則・善隣友好共同防共経済提携等々)

ノモンハン事件(対ロシア第2戦)

1945年 終戦

汪兆銘の親日政府樹立

北部仏印へ進駐

日独伊三国同盟

大政翼賛会

治安維持法改正(予防拘禁制度)

日ソ中立条約

太平洋戦争

ハル・ノート

シンガポール占領

翼賛選挙

ミッドウェー海戦

ガダルカナル島撤退

大東亜会議

カイロ会談(日本の植民地の剥奪)

学徒出陣

ヤルタ会談(ソ連の対日参戦)

ソ連対日参戦

ドイツ降伏

国際連合

ポツダム宣言

終戦

財閥解体

金融緊急措置令(預金封鎖・インフレ抑止は一時的)

国家と神道との分離

農地改革

労働組合法

片山(社会主義)→芦田(民主党・昭和疑獄事件)→吉田

極東国際軍事裁判(東条英機処刑・近衛文麿服毒自殺)

日本国憲法

日本労働組合総同盟・全日本産業別労働組合会議

教育基本法(6・3・3制)

労働基準法・独占禁止法・地方自治法

経済安定9原則

ドッジライン 単一為替レート設定

下山事件・三鷹事件・松川事件

1951年 サンフランシスコ平和条約

警察予備隊

レッドパージ

日本労働組合総評議会(総評)

朝鮮戦争特需

公職追放解除

ILO〈労働活動の自由〉加盟

サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約

日米行政協定(米軍基地へ協力する)

GHQ廃止

日華平和条約(台湾と国交回復)

メーデー・破壊活動防止法

IMF(国際通貨基金)・世界銀行加入

MSA協定(日本も防衛力を上げる)(自衛隊)

第五福竜丸被ばく

日本民主党結成 党首鳩山一郎 政権も吉田から鳩山へ

GATT加入

原子力

日ソ国交回復共同宣言

国連加盟

*3種の神器

________________________________________

1965年 日韓基本条約 (先進国の仲間入り・石炭から石油へ)

新日米安保条約(岸信介首相)

貿易の自由化進む

国際通貨基金(IMF)8条国に

経済協力開発機構(OECD)に加盟

名神高速道路開通・東海道新幹線開通

東京オリンピック

日韓基本条約

革新派知事

公害病

小笠原諸島復帰

*3C

1972年 日中国交回復 世界第2位の経済大国

大阪万博

沖縄返還(佐藤首相)佐藤・ニクソン会談

日中共同声明(田中角栄)

第一回サミット(石油ショックに対抗するため)

ロッキード事件

日中平和友好条約

東京サミット(大平首相)

1989年 消費税

NTT

男女雇用機会均等法

リクルート事件

消費税

自民党惨敗

1995年 阪神淡路大震災

PKO協力法(湾岸戦争後)

阪神・淡路大震災

中国核実験

オウム真理教

*イラン・イラク戦争→湾岸戦争→イラク戦争

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る