応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 経て画面のシューティングを横長のテレビでプレイすると、とても損した気分になりますよね。「横、こんなに余ってるのにいいいっ」みたいな。

    しかし「ワンダースワン」――グンペイしか知らん(笑

    作者からの返信

    そうなんですよねー。
    上下に動く縦スクロールじゃないとしても、その問題があるんですよね……。
    あーやっぱりディスプレイアームが欲しいw

    ワンダースワンは意外と一時期スクウェアが移植とかがんばってた時期があったりするんですよねー。
    なので私のWS本体はFF2モデルです。

  • 私も友人タイプかな。

    ただゲームによりますよね。RPGやSLGは慎重ですけど、シューティングは私もミレニンさん同様に「超強力な一点集中タイプ」です。

    丁度今、スマホで「怒首領蜂アンリミテッド」プレイしていますが、そんな感じです(町田と厚木のステージばかりで早くも飽きが来ております)。

    作者からの返信

    友人タイプ多いですねw
    やはりこれだから私はひねくれ者なのでしょう……。

    『怒首領蜂アンリミテッド』あんまりやってないですなあ。
    最近Vitaのソフトにばかりかまけており、たまにスマホでゲームをプレイしても『ゴ魔乙』という状態なので……。
    そのうちやりこんでみたいものです。

  • 1. あなたを、運命です。への応援コメント

    『FG〇』――。わ、分からんっ。言われれば分かると思うのだが、なんだろっ?

    それはさておき、みれにんさんの仰った反転衝動というのは分かりますね。私「かまいたちの夜」が大好きなのですが、「真・かまいたちの夜」をプレイしたときはそんな感じでしたね。

    メインシナリオがクソだというのに、DLC販売のえげつないこと、えげつないことっ。

    ま、ゲーム好きなら多々ありますね、そういうことは(笑

    作者からの返信

    ほらあれです。何度もアニメ化されたり、スピンオフ作品までアニメ化されたり、英霊を召喚して戦わせるみたいなあの作品のスマホゲーですよ!
    ……あ、まじめに説明したけど、ただのボケだったらどうしましょうw

    『真・かまいたちの夜』ってそんなひどいんですかー!
    やってないんですよねえ。
    『かまいたちの夜』は中学生頃に初プレイしたとき、ものすごく怖かったです……。

    余談ですが、シナリオの我孫子武丸といえば『殺戮にいたる病』が好きですね!

  • こんばんは、『レトロゲーム世代のお調子者』です(笑

    続き読ませて頂きますね♪

    作者からの返信

    前作に引き続きありがとうございますー!
    のんびりやっていきますw

  • 今から十数年前、上京する際に秋葉原の電気屋でテレビを買ったのですが、その時に店員さんに尋ねたのが「縦置きにしても問題のないテレビはありませんか?」でしたw
    そうです、縦シューのためです。もっとも自分の場合はセガサターンの『レイヤーセクション』が一番の目的でしたが。
    さすがは秋葉原とあって、それだけでこちらの意図を理解してくれましたね。もちろん、縦置きでも問題ないテレビなんてそうはないものの、店員さんが自分も縦置きで使うことがあるというテレビを購入しました。
    今も縦シューで遊ぶ時の為に捨てずに持っていますw

    作者からの返信

    やはりあきばで縦置きと言えば察してくれたのですね……!
    しかし『レイヤーセクション』というところがまたなんともマニアックですw
    未だにあるのですかー、うらやましい。うちはもうブラウン管テレビはないので、やるとしたらやはりディスプレイアーム購入ですねえ。

  • シューティングほとんど判らないんでアレですが、楽しそうですね(≧∇≦)
    最後に遊んだシューティングってパロディウスだ!かな…PCエンジンの出たなツインビーかも知れない…

    作者からの返信

    楽しいですよー!
    ぜひともゲーセンで見かけたら、一度『首領蜂』シリーズをやってみるといいかもです。
    なるべく昔のやつのほうがシンプルでわかりやすいのですが、なかなか置いてないかな……。

    PCエンジンはオリジナルにしても移植にしてもシューティングの宝庫ですからねー。
    出たな!ツインビーもPSアーカイブスで配信されているのでプレイしてみたいものです。

  • 僕も友人タイプだ……(笑)。
    慎重に、安全に、余裕をもって行動するようにしていますねぇ。
    ギリギリの切迫感は漫画や小説なら大好物なんですけど、自分で味わうのは嫌いな模様(笑)。

    作者からの返信

    ですよねー。
    ゲームやっててまでそんなに追い込まれなくても……って自分でもたまに思いますw
    私もたまにものすごく慎重にゲームを進めることもあったりするのですが、結局そのあと必ずと言っていいほど限界ギリギリの状態で再チャレンジしてしまうのです……。
    どうしてこうなった。

    まあでも、楽しみ方は人それぞれ。
    最終的には楽しんだもの勝ちだと思うので、そこをプレイヤーに委ねられるというのはいいゲームの条件の一つなのかなと思っています。

  • 1. あなたを、運命です。への応援コメント

    期待の裏返しって奴だね。
    自分はちょっと違うけど、虚淵玄がそうだった。
    『ファントム』で「お、いいシナリオライターが出てきたぞ。こいつはもしや第二の剣乃になれるやもしれん。もっとゲーム性の高い作品を作ってくれないかな」と思い、『ヴェドゴニア』で「よし、ちょっとだけゲーム性が高まった。いいぞ」と期待してたのに、『鬼哭街』で分岐なしの完全紙芝居……。
    「ふざけんな! こんなんだったらゲームじゃなく、アニメのシナリオライターにでもなりやがれ!」と怒ったもんだよ。

    あれからもう十年以上、彼の判断は正しかったね(ぁ

    作者からの返信

    そうなんですー、それだけ期待が大きかったのです……。

    しかし先見の明www

    私は虚淵は、『魔法少女まどか☆マギカ』が最初だったのですよね……。
    なぜ『まどマギ』かって、それはもう説明いりませんよねw
    昔の作品もまあ気になるのですよね。
    『ファントム』『ヴェドゴニア』あたりは良さそうということですねー、参考にさせていただきますー!

  • 『とびだせ レトロゲーム世代の半端者』
    『レトロゲーム世代の半端者2017』
    『テイルズ・オブ・レトロゲーム世代の半端者』
    『レトロゲーム世代の半端者HDリマスター』
    『レトロゲーム世代の半端者 おかえり』
    『アドバンスドレトロゲーム世代の半端者』
    『ニューレトロゲーム世代の半端者V2』
    『レトロゲーム世代の半端者 アーケードバージョン』
    『レトロゲーム世代の半端者 極』
    『真・レトロゲーム世代の半端者』
    『レトロゲーム世代の半端者ダッシュ』
    『レトロゲーム世代の半端者G』
    『レトロゲーム世代の半端者ツバァイ』
    『レトロゲーム世代の半端者ターボR』

    さぁ、どれでも好きなのを選びたまえ(ぁ

    作者からの返信

    多いっすよ!? Σ(゜д゜)
    さて、一応元ネタを考えてみる。

    『とびだせ レトロゲーム世代の半端者』
    →どうぶつの森。
    『レトロゲーム世代の半端者2017』
    →よくある毎年でるやつ。
    『テイルズ・オブ・レトロゲーム世代の半端者』
    →テイルズシリーズ。
    『レトロゲーム世代の半端者HDリマスター』
    →よくあるHDリマスター。
    『レトロゲーム世代の半端者 おかえり』
    →海腹川背……じゃない、あれは『さよなら』だ。
     出かけているのに思い出せないっ!
    『アドバンスドレトロゲーム世代の半端者』
    →大戦略。
    『ニューレトロゲーム世代の半端者V2』
    →ダンガンロンパ。
    『レトロゲーム世代の半端者 アーケードバージョン』
    →アーケード移植ってw
    『レトロゲーム世代の半端者 極』
    →龍が如く。
    『真・レトロゲーム世代の半端者』
    →三國無双。
    『レトロゲーム世代の半端者ダッシュ』
    →ストII。
    『レトロゲーム世代の半端者G』
    →モンハン。
    『レトロゲーム世代の半端者ツバァイ』
    →パンツァードラグーン。
    『レトロゲーム世代の半端者ターボR』
    →MSX。

    しっかりMSX持ってくるあたりがタカテンさんw

    『おかえり』がほんと思い出せそうで思い出せない……悔しい……。

  • どんなゲームが紹介されるのか楽しみにしてます(^ω^)

    作者からの返信

    反応はやっ!? Σ(゜д゜)
    のんびりやろうと思っていたのですが後に引けなくなってしまいましたねwww
    応援ありがとうございますーがんばります!!
    まだ1話も書いてないんですけどね!!!

    さーて、なにから書こうかなあ……w