4-7.毒味はしないで

「ウナ」


 部屋の扉を開けると、そこにはウナと、ユスランがいた。

 思わずシャルハは数歩後ずさる。


「隣国の王子と言えど、人の留守に勝手に入るとは何事だ」

「私が呼んだの。文句ある?」


 何故だか少々不機嫌なウナが言い返す。

 だがシャルハも負けず劣らず不機嫌だったため、語気を強めた。


「何のためにだ」

「だってシャルハいないから遊び相手欲しかったの」

「じゃあボクまで呼ぶな」

「女王様はいないのかと僕が聞いたら、呼んでいただきまして」

「君か、原因は!」


 扉を開けたまま言い争いをしているのも妙なので、シャルハは一度扉を閉めてから、二人に向き直った。

 その時、ユスランが小さく首を傾げて口を開いた。


「今日はドレスなんですね」

「なんだ。似合わないだろう、どうせ」

「どうせって?」

「だから……、っ」


 シャルハは不意に自分が言いたかったことを悟る。

 先ほど感じたものの正体が、何の前触れもなくシャルハの中に落ちて来たような感覚だった。


「君は男の格好をしたボクと、女の格好をしたボクと、どっちがいい」

「はい?」

「いいから答えろ」


 シャルハが認めてほしかったのは、「男の格好をした自分」ではなかった。騎士姫でも半人前の王でもなく、ただ自分であるということを認めてほしかった。

 女の格好をしなければ、そのことに気付かなかったかもしれない。しかし、コルセットにもドレスにも慣れて来た今、男の格好だけ認められるのは、シャルハの望んだ結果とは違っていた。


「お前の国の騎士団長は、女の格好をしたボクより、男の格好をしたボクのほうが好きだと言った。お前はどうなんだ」

「なんでドルテが急に出て来たんですか」

「質問に答えろ」


 突然のシャルハの剣幕に、ユスランだけでなくウナも気圧されていた。

 金色の瞳を見開いて、何事かと驚いているウナを、シャルハは一瞥する。

 昨日、ウナは食べ物を作ることは究極の愛だと言った。誰かが作った料理には毒が入っているかもしれない。信頼している人間なら毒見は要らないと。


 しかしそれは逆ではないかとシャルハは考える。

 信頼しているから、毒が入っていないと安心するのではない。もし毒が入っているとしても、信頼しているから疑いもせずに口にする。

 外をどんなに取り繕っても、それが本来の姿ではないだろうと毒見をされるより、どんな姿でも毒見なしで口にするのが愛なのかもしれない。


「そうですねぇ」


 ユスランはゆっくりとした口調で言いながら、シャルハに近づく。

 毛の長い絨毯を踏み分けるような足取りで、シャルハの間合いに入った。


「少なくとも、今の女王様はあまり好きじゃないですね」


 そう言って右手を伸ばし、興奮しているシャルハの目尻に浮かんだ涙を拭い取った。


「笑っている方が可愛いです」


 数秒の沈黙の後、シャルハは自分でも涙を拭いながら笑みを浮かべた。


「ボクの質問の答えじゃない」

「そんなこと考えたこともないので、答えようがないですね。白い馬が好きか、黒い馬が好きか、ぐらいのどうでも良いことです」

「ボクは黒い馬が好きだ」

「僕は白い馬が好きです。特に娘は可愛いです」

「どうでもよくないじゃないか」


 二人して笑いあっていると、ウナがユスランの背後から顔を出した。


「シャルハ、何なの急に。なんで泣きながら笑ってるの?」

「ボクは毒見されたくないんだよ」

「何の話?」


 きょとんとしているウナとは別に、ユスランはその意図に気付いて口角を片方だけ吊り上げた。


「女王様の毒であれば、僕は平らげて見せますよ」

「死ぬかもしれないぞ」

「望むところです」

「ちょっと、人間達! 天使にわからない会話しないの!」


 珍しく蚊帳の外に追い出された形となったウナが、慌てた声を出す。

 それに応じる二人の声が混じり、賑やかなものとなった。


「姫にも困ったものですね」


 扉の外の廊下。

 室内の賑やかさに耳を傾けていたルーティは、相変わらずの鉄仮面で呟いた。

 ドルテを見送ってから戻ってきたのだが、今は入らない方が良いだろうと判断してのことだった。


「そうやって手間がかかる癖に素直なのが、ご幼少の頃からの美点ではありますが。……これでガーセル卿がどう動くのかが見物ですね」


 二人の仲は放っておいても良いだろうが、隣国の王子と婚約したという話が広まれば、反女王派は焦り始める。

 昔から、王の伴侶は天使に認められることが唯一絶対の条件である。

 二人が婚約するということは即ち、天使が女王のために婚約者を見分し、そして許可を下ろしたという事実に他ならない。


「諸外国の動向も気になりますが……」


 女王の即位によって、他の国からは良い意味でも悪い意味でも注目されている。

 少しでも弱みを見せれば、一気に崩されてもおかしくない。

 ルーティは普段は殆ど表に出すことは無いが、この国を愛していたし、その国を守る王族の事も等しく敬愛していた。

 美しいこの国を、戦争などという無粋なもので汚すわけにはいかない。まして国民達を苦しめたりする王など要らない。


「あの自己愛の塊のような男に、国を治めさせるなんて冗談じゃありません。頼りなくても、前例がなくても、姫以外に王はいないのです」


 強い決意を口にして、ルーティはその場を後にする。

 扉の向こう側では、まだ楽しそうな声が続いていたが、ルーティはまだその中に入るわけにはいかなかった。


END

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る