1−2「見える? ヤッホー」

「もしもーし、ボケっとして……また思い出してましたね?」

「あぁ? ん、そんなところだ」


 天井に取り付けられた蛍光灯が頼りなく照らす車内は、様々な計器やモニターに埋め尽くされている。モニターの発する光が眼鏡に反射してメイカの顔を不気味に浮かび上がらせる。


 足を組んで頬杖をつくメイカは口を尖らせた。


「それより、守備部隊の連中の動きを見たか? 今日の作戦は嫌な予感しかしない」

「存外動けることを願いましょう。おそらく数はこちらの方が多いはずですから、相打ち道連れなら勝てます」

「だといいな」

「まぁ、きっとなんとかなりますよ」

「気楽なやつだ」


 年齢を感じさせる低くしゃがれた声で秋山が答えた。その声色には緊張感の欠片も無い。薄暗い指揮車両の中、電子機器で埋め尽くされた壁の前で椅子に腰掛けて笑っている。


「時間だ、外に出る」

「かしこまりました」


 おもむろに立ち上がった二人は車両の後ろの扉から外に出た。雲ひとつない晴天の下、眩しさのあまり手で太陽を遮るメイカの視界に、網目状に区切られた人工的な街並みが映る。何棟も並ぶ集合住宅など、一つ一つの建物が大きい。振り返るとこの町の入り口である立派な門があり、高さのある頑丈な塀が町全体を囲っている。これから町の外で起こる戦闘の様子を見物するのなら、この塀の上がうってつけだ。二人は近場に作られた階段に向かった。


「はぁ、はぁ、あぁぁ……待て、休憩だ」


 上までもう少しというところまで来て立ち止まった。普段全く運動をしない体にこの長い階段は地獄だ。上から容赦なく照りつける日光も追い打ちをかける。階段の日陰になった部分に腰を下ろして一息ついた。


「あーあー、情けないですねぇ。ほら、汗もかいてしまって。もう十代ではないんですから、気を抜くとお腹だって——」

「うるさい黙れ。貸せ、汗ぐらい自分で拭く」


 メイカは差し出されたハンカチをすかさず奪い取った。眼鏡を外して額を拭う。その様子を秋山が苦笑いで見守っている。


 この高さになると、正しく均一の高さに建てられた町の建築物の屋上全てが一望できた。中心には外からの攻撃に対する耐久を意識したビル群がそびえている。


 あれが今回の防衛対象か。


 統治企業“アザー”。大陸西部北の荒野の中、四面を強固な塀で囲った街の機能を丸ごと備えた企業だ。町が企業の管理下に置かれているともいえる。どの面からでも対称に見えるよう計算された設計はなかなかに洗練されている。


「嫌いじゃない、60点」

「いかんせん面白みに欠けますねぇ。でも意外と高評価ですな」

「防衛設備はまぁまぁだ」


 街を囲む塀の内側をぐるりと見渡した。メイカ達のいる辺りの高さから、一段だけ段差のついた造りになっている。これで籠城の際には、跳甲機ちょうこうきがここを足場にして塀の上から敵を撃ち下ろすことができる。等間隔に備え付けられた砲台の数もそれなりだ。


「跳甲機が戦場の主役になって数十年、今ではだいたいの規格が跳甲機基準ですからねぇ」


 メイカはこれまでに学んできた歴史について思い出す。跳甲機が戦場で戦果を挙げて以降、多くの企業が跳甲機開発に参入し、争いの火種を次々と作っていった。個人でも運用可能なことに加えて小規模な戦場が増えたことで、傭兵という存在が爆発的に増えることとなる。


 そして、今の私がある。


「私が若かった頃はですねぇ——」


 懐古な雰囲気を感じた秋山が語り出してしまったが、年寄りの話はいい加減聞き飽きている。息も整ったので先を急ごうとしたところを立ち眩みに襲われた。倒れそうになったメイカの体は秋山にしっかりと支えられていた。


「危なっかしいんですから。せっかくですし、抱っこしていきましょうか?」

「チッ……いくぞ」

「はいはい」


 それからすぐに塀の上に着いた。人がゆうゆう両手を広げられるほどの幅で作られている。攻撃を防ぐには十分な厚さだ。町の外は見渡す限りの荒野で、風化した丘や岩がちらほら見えるだけである。門からは舗装された道路が地平線まで続き、陽炎がその道を歪めている。


「メイカ様、準備が整いましたよ」

「ん」 


 秋山が手を向けた先には折りたたみできる簡易椅子と、その上に手で持てるサイズの薄型モニターが置かれていた。どこに隠し持っていたのかは定かでない。とにかく、仕事のできる男である。メイカは首にかけていたインカムを正しくかけ直した。それに倣って秋山も小型インカムを耳に素早く取り付けた。


「アイゼン、リム、聞こえるな」

『聞こえている』

『オッケー』


 一列に並んだアザー守備部隊の青々とした機体が左右に展開して待機している。そんな中、中央の直立した2機の灰色の機体がメイカ達の方を向いた。


 両翼の機体にはない傭兵団“ゼンツク”の印、肩部に“筑紫つくし”の字が書かれている。


 アイゼン機の方はだらりと下がった両手に、地面につくよりも長いライフルを2丁持ち、左肩部には大型のブレードが固定されている。リム機は片手にライフル、そして砲身が機体と同じくらいあるキャノンを両肩部で固定し、空いた方の腕部を振るような動きをしてみせた。


『今塀の上いるんだよね、見える? ヤッホー』

「ん、見える」

『すごくない? これ最近練習したんだよね』

「カッカッカッカッ、兵器が手を振る動作というのもなかなか滑稽ですなぁ」


 機体は“パラキート”社製の“DEC-1”。最初期の機体であり、時代遅れと言われても仕方のない代物だが、小規模な戦場で戦う傭兵界隈では、こういった機体を独自に改修して使用する方が一般的である。


 胸部と肩部は厚い装甲に覆われ、それに比べると小ぶりな頭部。胸部は下にいくにつれて細くなる。脚部には機動力の源となる跳躍機関が組み込まれ、機体の半分以上を占める。各企業の開発コンセプトによって重要視される性能は異なるも、跳甲機の背格好は似たようなもので、共通規格の武器が用いられている。


「では、最終ブリーフィングを始める」


 遠目で機体を見るのもほどほどに、メイカは凛として言った。戦いの時は近い。実際の作戦エリアと準備を整えた跳甲機の布陣を目の当たりにして、ようやく気持ちが入ってきた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る